日々の学校生活の様子をお伝えしております

12/4_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で美味しいお弁当を作っていました。卵焼き、タコさんウインナー、おにぎり。美味しそうなお弁当がたくさんできていました。

12/4_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の遊びで思い浮かべるものを絵に表しました。大きな雪だるまの絵が可愛らしく、思わずパシャリ。
たくさんの雪が降ったら、雪だるま作って遊ぼうね。

12/4_【6年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業作文が始まりました。まずはどんなことについて書くか、テーマ決めに悩む子どもたち。自分のこの六年間の成長を、どんな作文に残すのか、今から楽しみです。

12/4_【5年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の学習で、みんなが先生の周りに集まって実験装置を見ていました。
100回巻きコイルと200回巻きコイルの違いや、乾電池の数による違いについて、比較していました。

12/4_【2年生】道徳

画像1 画像1
お腹を空かせたキツネとウサギ。
美味しいどんぐりを見つけたキツネは、それを独り占めしようとして、ウサギにウソをつくけれど、何故だか目からポロポロと涙があふれるのです。

12/1_【2年生】図工

画像1 画像1
学芸会の絵を描いていました。雨の中、遠足に行っちゃって、そこでカミナリの子と出会った2年生。描いているのも、みんな楽しげな雰囲気です。

12/1_【4年生】国語

画像1 画像1
漢字のテストをしていました。みんな真剣に取り組んでいました。おうちで練習してきた成果を発揮できたかな?漢字は書いて覚えるのが一番ですね。

12/1_【4年生】算数

画像1 画像1
算数教室での学習。
【問題】
18センチの紐を使って長方形を作ります。縦と横の長さはどのような組み合わせになるでしょう?

12/1_【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスのみんなで、自分たちの成長したところを話し合っていました。

先生や友達の話を最後まで聞いてから発言できるようになった

片付けや整列など、行動が早くなった

沢山の成長を自分たちで感じていました。

12/1_【5年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「瑠璃色の地球」の歌の中から自分で場面を切り抜いて絵画にしていました。
水彩絵の具を混ぜ合わせながら、きれいな色を作り出して、背景を塗っていました。

12/1_【1年生】掲示物

画像1 画像1
1年生の教室前の掲示板に、図工の作品が掲示されていました。みんな生き生きとした作品で、楽しい様子が伝わってきます♪

12/1_児童集会

画像1 画像1
今日は児童集会がありました。
集会委員会の5.6年生が考えたゲームをみんなで楽しみました。

11/30_仲良し班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は仲良し班遊びの日です。6年生を中心に、低学年から高学年までの子たちが一つの班になって遊びます。

今日を最後に、6年生から5年生にリーダーが引き継がれます。次回から、5年生がリーダーとして頑張ります。

11/30_掲示物

画像1 画像1
図書室前の掲示板が変更されていました。
12月らしく、クリスマスバージョンの掲示板になっています。年末が近づいてきているのを感じます。

11/30_【5年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
割合の問題。少し難しいので、中にはちょっと悩む子もいました。先生に見せて、マルをもらった子が友達に教えていました。

【問題】
公園の池の面積は3600平方メートル。これは公園全体の15%。
公園全体の面積を求めましょう。

11/30_【3年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語でことわざの学習をしていました。犬も歩けば棒に当たる。論より証拠…などなど、 知っていることわざを発表したり、本で調べたりしていました。

11/30_【6年生】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は調理実習で粉吹き芋を作ります。じゃがいもを洗ったり、お鍋を用意したり、グループで分担して準備をしていました。

11/30_【1年生】外国語

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に、英語のお勉強。sunny cloudy rainyなど、お天気のいい方を画像クイズで楽しみながら勉強していました。

11/29_【2年生】音楽

画像1 画像1
グループごとで練習した打楽器での演奏を、先生と一緒にみんなの前で発表しました。音楽に合わせて、上手に打楽器の音を鳴らせました。

11/29_【1年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の歌は、ベートーヴェンの「喜びの歌 第九」です。
ベートーヴェンは40歳くらいから耳が聞こえなくなったんだよ。
この曲を作った時には、ほとんど聞こえてなかったんだよ。
そんなことを先生から聞いて、子どもたちはびっくりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31