日々の学校生活の様子をお伝えしております

7/14【6年生】

画像1 画像1
気体検知管を使って、植物の葉に被せておいたビニール袋の期待を測定していました。
結果はどうだったでしょう?

7/13【4年生】

画像1 画像1
いろんな楽器を分担して、合奏の練習をしていました。
みんなで揃えて演奏できるように、練習していました。

7/13【1年生】

画像1 画像1
ひらがなを一通り全部習って、今日は書取りのテストをしていました。

7/13【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食で使うとうもろこしの皮剥きを、3年生のみんなが体験しています。
今日の給食が楽しみです。

7/13音楽朝会

画像1 画像1
今日の音楽朝会は、5年生の合唱をみんなで聴きました。5年生のみんな、素敵でした。ありがとう。

7/12【1年生】

画像1 画像1
iPadが配られ、まずはロイロノートの使い方を先生からレクチャー受けていました。

7/12【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
習字。とってもいい文字が書けています。

7/12【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
う〜み〜は、広い〜な、大きい〜な〜?
の歌に合わせて、みんなで踊りを考えていました。

7/12【4年生】

画像1 画像1
四捨五入して概数に表す学習も、まとめの段階に進んでいました。グラフに応用する内容の授業でした。

7/11なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はなかよしタイムです。6年生が中心となって縦割り班で遊びを行っていました。

7/11【3年生】

画像1 画像1
あまりのあるわり算の学習でした。
問題文をよく読まないと、答えが合わなくなる問題です。

7/11【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ完成間近になってきました。
黒い台紙にカラフルな絵の具で色づけしていくと、幻想的な素敵な作品が浮かび上がってきます。

7/11【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
筆算のお勉強です。
お友達と教え合いながら進めていました。

7/10【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会で、お米の産地の学習。家から持ち寄ったお米の袋から、いろんな事を発見していました。

7/10【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
糸のこの使い方について先生の説明をみんな真剣に聞いていました。
安全に使えば、とても便利な道具。しっかり教わった通りに使って、楽しい作品作りをしてくださいね。

7/10【1年生】

画像1 画像1
図工で粘土をやっていました。
それぞれ、自分の作るものの構想があるようです。

7/10【4年生】

画像1 画像1
理科の学習。直列繋ぎと並列繋ぎではどんな違いがあるんだろう?

7/7【1年生】

画像1 画像1
5時間目に、「大きなかぶ」の発表会をやっていました。
役の被り物を被って、とっても上手でした♪

7/7【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽と影の学習です。
遮光板で太陽を見たり、影のでき方を記録したりしていました。

7/7【6年生】

画像1 画像1
「パイレーツオブカリビアン」の合奏に向けて、各自の楽器練習中。
さすが6年生、ダイナミックです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31