日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/9_【5年生】オンライン

画像1 画像1
?学級閉鎖のため、オンラインで授業を進めています。先生もいろいろな機器を駆使して、なかなか大変です。

2/9_【6年生】音楽

画像1 画像1
?全体の演奏が、少しずつ揃ってきました。まだところどころで間違えてしまうところがあるようなので、個人練習を積んで精度を上げていきたいですね。

2/9_体育朝会

画像1 画像1
?今朝は3.6年生が体育朝会で校庭を走りました。持久走週間なので、5分間、音楽に合わせて走りました。

2/8_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の展開図を考える学習。本物の空き箱を、ハサミで切り開いて自分の目で確かめていました。

2/8_【1年生】国語

画像1 画像1
ことわざかるたを楽しんでいました。
みんな一枚でも多く札を取ろうと必死になっていました。

2/8_【2年生】図工

画像1 画像1
カッターを初めて使った授業でした。正しく、安全にカッターを扱うことができるよう、一つ一つ丁寧に進めていました♪

2/8_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
?粘土ランドへようこそ 動物村の音楽会 と題して、粘土の工作が始まりました。さて、どんな音楽会が開かれるのか、楽しみです♪

2/8_【5年生】国語

画像1 画像1
メディアについての説明文の学習。新聞、テレビ、ラジオの、それぞれの情報の伝わり方の違いについて、読み取ったことを表にまとめていました。

2/8_【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
手回し発電機で豆電球とLEDランプに灯りをつける学習でした。豆電球とLEDランプって、どんな違いがあるんだろう?

2/7_【2年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しかったよ 2年生」という単元の学習でした。1年間を振り返って、グループで発表をします。その準備の話し合いをしていました。

2/7_【6年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
?六年生を送る会で披露する合奏曲の練習に励んでいます。難しい曲で、それぞれの楽器担当ごとに練習を積んでいます。

2/7_【1年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
?楽しくみんなで、おちゃらかホイ!をして楽しみました。みんな大盛り上がりでした。

2/6_カエル

画像1 画像1
?校長室前の池に、季節はずれのカエルが現れました。なんと、産卵をしていました。天敵のいない寒い時に、こうして産卵をするのですね。自然界ってすごいと感じます。

2/6_【3年生】国語

画像1 画像1
?冬の暮らしを、五七五で表現しました。季語を意識するかもいて、俳句にもなっています。イラストも可愛らいしいです。

2/6_【5年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?本棚作りが進んでいます。糸鋸で切り出し、金槌で釘を打ち、色をつけ…。失敗もありますが、そうした作業の中で、たくさんのことを学んでいます。

2/6_【1年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?数を同じ数ずつ分けると、幾つずつに分けられるかな。
12個のブロックを使って、2つずつ、3つずつ、4つずつ…と、いろいろな分け方をしていました。

2/6_【4年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?国語の学習で、詩集を作りました。自分が選んだ詩を書き写し、絵を描いて貼り合わせて一冊の詩集の出来上がりです。

2/6_雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、先生たちで雪かき。正門前から昇降口まで、子供たちの通り道の雪を綺麗にかきました。みんな転ばないよう、気をつけて登校してきてくださいね。

2/5_【1年生】生活科

画像1 画像1
生活科のお勉強で、風(空気)を利用しての遊びを考えて、話し合っていました。凧揚げ、風車、紙ひこうきなど、いろいろなアイデアがでていました。

2/5_【2年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1000より大きい数の計算でした。数が大きくなっても位に気をつけて、しっかりと計算することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31