日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/12_【4年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
?図形の学習。
いろいろな四角形を見つけ出し、仲間分けをします。
分けた仲間の特徴から、平行四辺形と台形の学習へと進んでいきます。

9/12_【1年生】音楽

画像1 画像1
朝から元気な歌声が聞こえてきました。
今月の歌「まあるくなろう」を元気よく歌っていました。

9/12_【3年生】オンライン授業

画像1 画像1
学級閉鎖中の3年4組のオンライン授業。先生はたくさんの機材を使って配信しています。

9/11_【6年生】体育

画像1 画像1
連合運動会に向けての練習が始まりました。まずは、出場種目を決めていました。
10月26日の本番に向けて、今から準備しています。

9/11_【1年生】図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で、みんな静かに絵本を読んでいました。
本が好きな子がいっぱいですね。

9/11_オクラの種

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に、2年生の子が校長室にやってきました。
「オクラの種が取れたので、お裾分けです」との事。我が家で植えてみます。オクラの芽が出てくるでしょうか?

9/11_【5年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
花粉の採取。プレパラートを作って、顕微鏡で観察します。

9/11_【4年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画作品です。
先週から2回目の彫刻刀の学習です。
子供たちは、すぐに上手になりますね。

9/8_【4年生】図工

画像1 画像1
彫刻刀の練習です。
安全第一、先生の話をよ〜く聞いて、彫刻の基本を身に付けます。

9/8_【1年生】道徳

画像1 画像1
一年生もiPadを活用してのお勉強が進んでいます。

9/8_【3年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「山小屋で三日間過ごすなら」
グループで相談しながら決める学習です。
対話力を養うことがねらいです。

9/8_【5年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は水産業について学習を進めていました。

9/8_【6年生】社会

画像1 画像1
画像2 画像2
平安時代の貴族の暮らし。
十二単や束帯など、今とは違った文化でした。

重要 9/7_明日の天気について

画像1 画像1
9月8日(金)は、雨が強く降る見込みです。
世田谷区の基準に基づき、以下の通り安全対策を講じます。

AM6:00の時点で、
【23区西部に暴風警報発令】
 →臨時休業
【23区西部に注意報】
 →通常通りの授業。
  風雨の状況により、ご家庭の判断で風雨がおさまってから登校させてください。

 休校になる場合は、AM6:30にすぐーるでお知らせします。

 また、登校後に暴風警報が発令された場合は、区の安全対策に基づき、「下校時刻前に」または「一時待機」してから、原則として、教職員等が付き添って、集団下校させます。

9/7_【4年生】音楽

画像1 画像1
「まあるくなろう」の歌を歌っていました。歌の追いかけっこをして楽しんでいます。

9/7_【6年生】プール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は検定の日です。
みんな頑張っています。合格した子の誇らしげな表情は、見ているこちらも嬉しくなります。

9/6_【2年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
無作為に切った画用紙。何に見えるか、想像力を働かせたら、動物にへ〜んしん!

9/6_【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
昆虫の足は何本?
足はどこに付いてる?
いろいろ勉強しています。

9/6_【1年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に文字を書く練習をしていました。
一年生は、2学期から漢字の勉強も始まります。

9/5_【4年生】読書感想文

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadを活用して構成を練り、読書感想文を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31