日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/13_図書室の掲示板

画像1 画像1
図書室の先生が、力強い素敵な掲示を作成してくださいました。
すごい迫力です。

1/12【1年生】書初め

画像1 画像1
新年を迎え決意を新たに、心を込めて一文字一文字丁寧に書きました。

1/12_【1年生】学活

画像1 画像1
係が決まり、それぞれの係ごとに企画を相談していました。みんなが楽しめるような企画を、係のメンバーで一生懸命に検討していました。

1/12_【3年生】算数

画像1 画像1
小数の学習。3年生も後半になると、整数ばかりではなく、数の概念的な単元内容になってきます。数直線に表すことが今日の学習のテーマでした。

1/12_【5年生】理科

画像1 画像1
溶けたものの行方を探る学習でした。
食塩は、水に溶かすと姿が消えてしまいます。いったい、どこへ行ってしまうのだろう?
という問いを追求していきます。

1/12_【2年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
冬探しの学習をしていました。
冬は、春や夏と違って、虫や生き物があまりいません。でも、しっかりと花を咲かせる植物もありますね。

1/11_【5年生】小松菜採り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生が小松菜の収穫でした。大きな小松菜を袋いっぱいに収穫していました。今日の夕飯は新鮮な小松菜ですね。

1/11_【3年生】図工

画像1 画像1
「光のサンドイッチ」という作品作り。まずはカッターで窓をくり抜きます。お花や魚の形をした窓を、それぞれに開けていました。楽しそうです。

1/11_【6年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
モーターで電気を作ろう!
発電の装置で電気を作ることにチャレンジしていました。電球に明かりを灯すのは、なかなか難しいようでしたが、みんなよく頑張っていました。

1/11_【1年生】読み聞かせ

画像1 画像1
絵本の読み聞かせをしていました。先生がテレビモニターに映し出して、絵本を読んでいました。子どもたちは、その世界に引き込まれていました。

1/11_【2年生】図工

画像1 画像1
「穴の向こうはふしぎなせかい」という単元の作品作りでした。画用紙に穴を開けて、自分のミニチュアを作り、作品にしていきます。さてさて、どんな不思議な世界が描けるかな?

1/11_【4年生】書初め

画像1 画像1
今日は4年生が体育館で書初めをしました。
「美しい空」の文字を書いていました。一生懸命にお手本をよく見ながら書いていました。

1/11_なわとび朝会

画像1 画像1
今朝の空気はとっても冷たく、冬らしい気候です。そんな中、今朝はなわとび朝会でした。寒い時こそ、なわとびで体を動かし、温まる。跳んでいるうちに、ポカポカしてきました。

1/10_【1年生】算数

画像1 画像1
3学期の初めの算数は、大きな数の学習から始まりました。100までの数を間違えることなく数えられるかな?

1/10_【4年生】体育

画像1 画像1
冬らしい天気で、晴れていても空気の冷たい校庭。4年生が縄跳びをしていました。よーく体を伸ばし、ストレッチをしています。

1/10_【1年生】学活

画像1 画像1
冬休みの出来事を、お互いに伝え合う学習でした。画用紙で作ったパクパクくんを手に、楽しそうに休み中の出来事をお話ししていました。

1/10_【2年生】学活

画像1 画像1
2年生も、3学期の新しい係を決めていました。
自分がどのお仕事を担当するか、悩みながら選んでいました。

1/10_【3年生】書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の書き初めでした。一文字一文字、慎重に、丁寧に書いていました。

1/9_【1年生】学活

画像1 画像1
3学期の自分のめあてを決めて、カードに記入していました。やる気に満ちています。入学してから、あっという間な気がします。

1/9_【5年生】書初め

画像1 画像1
体育館で書初めに取り組んでいました。いよいよ本番です。これまでの練習の成果を発揮できたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31