日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/28【5年生】社会科見学2

画像1 画像1
NTT技術資料館です。

11/28【5年生】社会科見学

画像1 画像1
江戸東京たてもの園で、昔からの建物を実際に見ることができました。


12/4 【1年生】学芸会の絵

画像1 画像1
?学芸会の絵を廊下に掲示しました。学芸会の思い出を振り返りながら、楽しく描きました。

12/1(三年生)消防署見学

画像1 画像1
 消防署に社会の勉強で見学に行きました。

12/4【6年生】ダンス教室

画像1 画像1
講師の先生をお招きして、ダンス教室を行いました。
YOASOBIのアイドルに合わせて、子どもたちは一生懸命に体を動かしていました。

12/4_【4年生】日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の衣食住の文化について調べたことを、それぞれにまとめていました。調べて得た情報を、友達と共有しながら、自分のタブレットでまとめ、それをリーフレット型に仕上げていました。

12/4_【すまいる】個別

画像1 画像1
個別指導で、カードを使ったすごろくゲームをしていました。カード型なので、すごろくのコースはどんどん追加、変更することができます。
このゲームを先生とやりながら、ルールを守ったり、思った通りにいかない時の気持ちの切り替えを学んでいました。

12/4_【1年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で美味しいお弁当を作っていました。卵焼き、タコさんウインナー、おにぎり。美味しそうなお弁当がたくさんできていました。

12/4_【3年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の遊びで思い浮かべるものを絵に表しました。大きな雪だるまの絵が可愛らしく、思わずパシャリ。
たくさんの雪が降ったら、雪だるま作って遊ぼうね。

12/4_【6年生】国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業作文が始まりました。まずはどんなことについて書くか、テーマ決めに悩む子どもたち。自分のこの六年間の成長を、どんな作文に残すのか、今から楽しみです。

12/4_【5年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の学習で、みんなが先生の周りに集まって実験装置を見ていました。
100回巻きコイルと200回巻きコイルの違いや、乾電池の数による違いについて、比較していました。

12/4_【2年生】道徳

画像1 画像1
お腹を空かせたキツネとウサギ。
美味しいどんぐりを見つけたキツネは、それを独り占めしようとして、ウサギにウソをつくけれど、何故だか目からポロポロと涙があふれるのです。

12/1_【2年生】図工

画像1 画像1
学芸会の絵を描いていました。雨の中、遠足に行っちゃって、そこでカミナリの子と出会った2年生。描いているのも、みんな楽しげな雰囲気です。

12/1_【4年生】国語

画像1 画像1
漢字のテストをしていました。みんな真剣に取り組んでいました。おうちで練習してきた成果を発揮できたかな?漢字は書いて覚えるのが一番ですね。

12/1_【4年生】算数

画像1 画像1
算数教室での学習。
【問題】
18センチの紐を使って長方形を作ります。縦と横の長さはどのような組み合わせになるでしょう?

12/1_【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスのみんなで、自分たちの成長したところを話し合っていました。

先生や友達の話を最後まで聞いてから発言できるようになった

片付けや整列など、行動が早くなった

沢山の成長を自分たちで感じていました。

12/1_【5年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「瑠璃色の地球」の歌の中から自分で場面を切り抜いて絵画にしていました。
水彩絵の具を混ぜ合わせながら、きれいな色を作り出して、背景を塗っていました。

12/1_【1年生】掲示物

画像1 画像1
1年生の教室前の掲示板に、図工の作品が掲示されていました。みんな生き生きとした作品で、楽しい様子が伝わってきます♪

12/1_児童集会

画像1 画像1
今日は児童集会がありました。
集会委員会の5.6年生が考えたゲームをみんなで楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31