日々の学校生活の様子をお伝えしております

4/25 NHK Eテレ 長引く休校!学校の悩みにお答えします が放送されました

画像1 画像1
4月23日木曜日の夜10時30分から、NHK Eテレで、長引く休校!学校の悩みにお答えします
 が放送されました。
https://www.nhk.or.jp/hensei/sp/program/article/?
今回は、新1年生に焦点を当てた内容でした。現時点で再放送の予定はないそうですが、NHKの動画配信サイトNHK +に登録すれば、1週間限定で視聴可能です。先程のフライデーモーニングスクールも同様です。
次回は4月30日木曜日の同時刻に、子どもたちの学びを着実に進めることをテーマに放送されます。

4/25 フライデーモーニングスクールが放送されました!

画像1 画像1
昨日の午前中、NHK Eテレのサブチャンネルで、フライデーモーニングスクールが放送されました。理科と社会、プログラミングについての番組でした。録画して、観てみたのですが、過去のEテレの番組動画をうまく組み込んだ、楽しい番組でした。見逃し配信も、28日から始まるそうです。活用されてみたらいかがでしょうか。https://www.nhk.or.jp/school/friday/

4/25 家庭学習支援リンク追加のお知らせ

画像1 画像1
トップページのリンク集に、本校の図書室でも購読している朝日小学生新聞の一面記事のリンクを貼りました。緊急事態宣言期間だけの限定ですが、ご活用ください。また、区内で家庭学習課題の作成に力を入れている塚戸小学校の校長先生にお願いして、おうちde図工以外の、塚戸小学校の先生方が作成している、おうちde○○シリーズへのリンクを貼ることの許諾をいただきました。本校ホームページのトップページの下の方にあります。塚戸小学校のホームページに飛びますので、こちらもぜひ、参考にしてみてください。

4/23 NHK Eテレ「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

画像1 画像1
みんな、Eテレで臨時小学校が始まるよ!
「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」

【放送予定】いずれもEテレサブチャンネル
4月24日(金)前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・プログラミング(25分)
5月1日(金)前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)

詳しくは、下記をごらんください。

デジタル放送では、1つのチャンネルで2番組(メインch/サブch)を同時に放送することができる仕組みを活用。『フライデーモーニング・スクール』では、2020年度から本格的に始まった新学習指導要領による「新しい学び」を意識し、理科・社会・プログラミング・生活科の達人の先生たちが、NHK for School のコンテンツを使った特別授業を遠隔形式で行う。

 対象となる学年のめやすはあるものの、どの学年にも必要な力を育むヒントがつまった内容に充実を図る。最後に楽しく取り組める課題も用意し、土日に家族でいっしょに考え、翌週からの学習計画に役立てもらえるよう促していく。

 また、Eテレでは、学校の先生・保護者の不安に答える番組『長びく休校!学びの悩みにお答えします』も放送。23日(後10:30〜10:50)は「新学期のスタートを支援しよう」https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?are...
30日(後10:30〜10:50)は「子どもたちの学びを着実にすすめよう(仮)」。

 一斉休校の長期化を受け、学校の先生や保護者を対象に緊急アンケートを実施。子どもたちの生活や学習に関する不安や悩みに、教育の専門家たちが答えていく。子どもたちの生活リズムを整え、学びにつなげていくにはどうするべきなのか? 家庭でできる方法のヒントや、先進的な学校での事例などを紹介する。

■『フライデーモーニング・スクール』授業内容

▼理科「理科の達人になる2つの授業」

▽#1 ふしぎをたくさん見つけるには?
4月24日 前9:00〜9:30

 「ふしぎだと思うこと これが科学の芽です」科学者・朝永振一郎の言葉。理科の達人への第一歩は、日常に“ふしぎ”を見つけること。でも、“ふしぎ”ってどう探せばいいの? 誰でも“ふしぎ”が見つけられるコツをNHKの理科番組を使って先生が授業。ふしぎ探しのコツを身につけて、理科の達人になろう。

出演:筑波大学附属小学校教諭 辻健さん

【使用コンテンツ】
「ふしぎエンドレス」3年、「カガクノミカタ 」(小・中)、「アクティブ10」理科(中学)

▽#2 予想をうまく立てるには?
5月1日 前9:00〜9:30

 見つけたふしぎ、一体どうしてこうなるの? あるふしぎな理科実験を題材に、NHKの理科番組を使って、“根拠のある予想”を考えるためのコツを先生が伝授。ふしぎを見つけたら、考えて、予想を立てる。これで、君も理科の達人だ。

出演:筑波大学附属小学校教諭 辻健さん

【使用コンテンツ】
「考えるカラス 」(小・中・高)、「ふしぎエンドレス」4年

▼社会「必ず社会が好きになる2つの授業」

▽#1 “ごみ”から社会を見てみよう
4月24日 前9:30〜10:00

 社会科ってどんな勉強だと思う? 世の中の見方を知って、毎日の暮らしを楽しくするための勉強なんだ。でも「世の中の見方」ってどういうこと? NHKの番組や動画を使って「ごみ」をいろいろな角度で見る練習をしよう。きっとあなたも「ごみ」の見え方が変わってくる。見え方が変わると君自身も変わるかも?

出演:国士舘大学教授 澤井陽介さん

【使用コンテンツ】
「よろしくファンファン」(小)など

▽#2 見つけた!身の回りの憲法
5月1日 前9:30〜10:00

 「ケンポウ」とかよくわからないし、子どもの自分には関係ない。きっとみんなそう思っているよね。でも憲法は君のくらしと隣り合わせ。「世の中の見方」を使えば、おうちの中にもたくさんの「憲法」が! NHKの社会科の番組を使って、国の仕組みと君のつながりが見えてくる。家族みんなで憲法探し!

出演:東北学院大学教授 佐藤正寿さん

【使用コンテンツ】
「社会にドキリ」(小6)など

▼プログラミング「チャレンジ!ゲーム作り」
4月24日 前10:00〜10:25

 プログラミングって何? どんなことができるの?初心者の子どもたちに向け、「Why!?プログラミング」のプログラミング監修もしている阿部先生が、番組とスクラッチを使いながら、25分でだれでもゲームを作ることができる授業にチャレンジ。作ったゲームはさらに自由に改造可能。週末はみんなでゲーム作りだ。

出演:青山学院大学特任教授 阿部和広さん

【使用コンテンツ】
「Why!?プログラミング」(小・中)、ウェブサイト「ワイワイプログラミング」

▼生活科「春のすてき、み〜つけた(仮)」
5月1日 前10:00〜10:25

 春になって、まわりで何か変わったことはないかな? 草花や木々の様子は? 虫や鳥などの動物たちは? だんだんあたたかくなって、きっとお家のまわりでも何か変化があるはず。番組を参考に、みんなも身のまわりの「春」を探してみよう!

出演:さとえ学園小学校教諭 山中昭岳さん

【使用コンテンツ】
「おばけの学校たんけんだん」(小1・2)など

4/21 家庭学習の支援についてお知らせ二点

世田谷区教育委員会の指導のもと、学校は5月7日の学校再開に向けて準備すると同時に、臨時休業が長期化することも予想し、学習指導についてさらなる支援も考えているところです。
来週末までには、取りにいらっしゃれなかった方へ、教科書を宅配便で配送する予定です。それ以降は、新学年の教科書を使用した家庭学習を、さらに休校延長の場合には紙の教材や動画を活用した学習など、様々なケースを想定して、何らかの形で適切な家庭学習課題が出せるように、また学習の成果を適切に評価できるように、教員たちはさまざまな手段を使って、連絡を取り合い、準備を進めています。

今夕、世田谷区教育委員会から、5・6年生の保護者向けに緊急メールが配信されました。万が一配信されなかった5・6年生の保護者の方は、世田谷区ホームページをご覧ください。https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...

写真は、職員室前の池にすんでいる生き物たちです。カメの名前は「ひなた」です。毎朝、えさをあげるのですが、クチボソたちが我先にカメのえさに群がってきます。オタマジャクシたちもだいぶ成長してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 新聞記事を読もう(高学年向き)

朝日新聞「今解き教室」5月6日まで無料開放しています。
URL http://imatoki.asahi.com
ユーザーID:imTrial01 パスワード:pmhF3965
新聞記事の読み取り問題が公開されています。世の中のこともよくわかります。

重要 4/16 教科書配布について2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとの列が設定されています。並んでいる前の方との距離が確保されていますので、目印に従って移動してください。長机がありますので、お子さんのクラスの表示の所で受け取ってください。1年生の保護者の方は、就学通知書をご提出ください。受け取ったら、徒歩の方は右へ、自転車の方は左へお進みください。感染拡大防止のために、ご協力をよろしくお願いいたします。

重要 4/16 教科書配布について1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日の午前から、教科書を配布します。動線を写真でご紹介します。正門から入り、自転車の方は左へ、徒歩の方は右へ進みます。校庭内は、自転車を押して、南側の遊具付近に駐輪してください。

重要 4/13 教科書等の配布について

世田谷区教育委員会からの通知を受けて、深沢小学校では、4月16日(木)、17日(金)に教科書等を配布することになりました。
詳しくは、学校ホームページ「最新の配布文書」「お知らせ」の「【深沢小発】新年度の教科書配布について」をご一読ください。よろしくお願いいたします。

4/12 緊急連絡メール登録について【第2報】

学校ホームページ上での登録方法のご案内は、中止させていただきます。学校再開時に改めてプリント等で登録方法をご案内しますが、まだ未登録の方がいらっしゃいましたら、学校の代表アドレスまで、メールをお送りください。その際、お子さんの氏名、生年月日、学年とクラス、担任名、日中連絡の取れる電話番号をご記入ください。明日以降、折り返し、登録方法をお知らせいたします。なお、いただいた個人情報は責任をもって処分いたします。
緊急連絡メールでお知らせする内容は、学校ホームページでもお伝えするのは、今までと同じです。よろしくお願いいたします。

4/10 緊急連絡メール登録について

学校だよりなどで、緊急連絡メール登録についてのお願いをしていますが、学校ホームページ上からの登録は情報管理のため、中断させていただきます。よろしくお願いいたします。

重要 4/10 教科書の配布について

世田谷区教育委員会から通知があり、教科書を各校で配布することになりました。
深沢小学校では、4月16日(木)・17日(金)に配布を予定しています。
詳細につきましては、13日(月)の夕方までに、緊急連絡メールと、学校ホームページでお知らせいたします。
なお、夜間と土、日曜日の学校へのお問い合わせは、お控えくださいますようお願いいたします。
深沢小学校長 橋本雅史

4/9 リンク集不調解消のお知らせ

先程お知らせしたリンク集の不調は解消いたしました。今後もできる限り学校ホームぺージに学習支援情報を提供していきます。ご活用ください。

4/9 リンク集不調のお詫び

おはようございます。今日は暖かい一日になりそうです。昨日掲載した学習リンクが、リンク先に飛ばない状態になっています。ただ今調整中ですので、しばらくお待ちください。

4/8 「おうちde図工」のご紹介

ご家庭でできる図工の取り組みを学校のホームページで紹介しています。これは世田谷区立小学校の図工専科の先生方が考えたものです。「最新の配布文書」にアップしましたので参考にしてください。今回は6種類ですが、まだまだあります。お楽しみに。

4/8 子供の学習支援(リンク集)を掲載しました

学校ホームページのトップページ「新着情報」に子供の学習支援(リンク集)を掲載いたしました。三種類ありますので、各家庭でご活用ください。

4/8 令和2年度使用教科書一覧

令和2年度から使用する世田谷区立小学校教科用図書の採択結果のリンク先です。
参考になさってください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...
配布については、後日お知らせいたします。

4/8 配布文書の郵送について【第2報】

昨日もお知らせした通り、本日、全学年児童のご家庭に、深沢小学校から文書を郵便で発送いたしました。
1 学校だより教職員編成号 2 学年だより・学級編成名簿 3 健康観察カード 
万が一、今週末までに家庭に届かない場合、来週13日月曜日に学校までご連絡いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
また、緊急連絡メールシステム未加入の方は加入されるよう、重ねてお願いいたします。

重要 4/7 配布文書の郵送について

 臨時休業の延長に伴い、始業式・入学式が延期になったままの現状です。
 そこで世田谷区教育委員会と調整し、以下の三点の配布文書を、学校から各ご家庭に郵送させていただくことにいたしました。
1 学校だより教職員編成号
2 学年だより・学級編成名簿
3 健康観察表
 印刷、封筒詰めなど、今週中にはお手元に届くよう作業を進めています。
 教員は、1年生から6年生まで、自分のクラスや担当の子どもたちとの出会いを楽しみにしています。
 最初の出会いが書面というのは、少しばかり寂しいですが、会える日を楽しみに、今後も準備を進めてまいります。


 なお、新年度の教科書は臨時休業中に配布する予定です。配布する時期や方法につきましては、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、世田谷区教育委員会と相談の上、改めてご連絡いたします。

重要 4月6日始業式、入学式は延期、7日からの分散登校は見合わせ

世田谷区教育委員会からの通達により、本日予定されていた始業式と入学式は延期、7日から予定されていた分散登校も見合わせとの判断になりました。6日午前7時30分現在、これ以上の情報はありません。今後、予定が決まり次第、学校のホームページ、緊急連絡メールでお知らせいたします。保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科