学校生活の様子です。

【図画工作】 3年 まだ発見されていない魚

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生図画工作では版画制作を行っています。版づくりでMDF板に布ガムテープを貼り、カッターナイフで切り貼りを行いながら凹凸を作ります。新種の魚を想像し、コツコツと丁寧に取り組んでおります。
 版ができたら、インク刷りを行っていきます。刷り上がった作品を見るまでは、ドキドキ、ワクワクですね!

保健室より

画像1 画像1
だんだん寒い日がふえてきました。

寒い時期は、手洗いがおっくうになりがちです。

そんな中、校内ではこまめに手洗いをしている児童の様子が多くみられます。

手洗い場に掲示してある正しい手洗いの方法をみながら、指先と爪の間や指と指の間、手首・親指まで丁寧に手洗いに取り組んでいる様子がみられました。

これからの時期は、インフルエンザなどの感染症の流行も予想されます。

引き続き、こまめな手洗いを意識して感染症予防に取り組んでいきたいです。

【音楽】 2年生 はくにのって 楽しく演奏しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の学習では、「山のポルカ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。運指に気を付けて、すらすら演奏できるようになってきました。
 今日は、2拍子のリズムをカスタネットとタンブリンで分担して演奏しました。お互いの音を聴き合いながら、音色に気を付けて音を合わせることができました。

【音楽】 「にじ」〜手話をしながら〜

画像1 画像1
今月末の音楽朝会に向けて、1〜6年生まで「にじ」の歌を歌っています。
小学校に入学する前から歌い続けている児童が多く、とてもなじみのある一曲のようです。
今度の音楽朝会では、ただ歌詞を追って歌うだけではなく、手話をしながら歌っています。少しでも歌詞のイメージをもって歌うことや、手話への興味関心につながればと思います。

【図工】4年 まだ発見されていない島

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
板段ボールを電動糸鋸で切り、島の形を造形して立体的なすごろくを制作しています。初めて使う電動糸鋸におっかなびっくりでしたが、徐々に便利さを実感するようになり、刃の付け替えを自分で行える児童も出てきています。
自分のイメージに合うよう造形を工夫をし、すごろくのコースを物語を考えながら描き、着色を行っています。
サイコロや駒を作ったらできあがり、遊ぶことが楽しみですね。

【保健室】学校保健委員会が開催されました

画像1 画像1
本日、学校保健委員会が開催されました。

「子どもも大人も心地よい空間づくりのために」というテーマで、
講師に本校スクールカウンセラーの瀬谷敬正先生をお招きし、
子どもたちへの親・大人としてのかかわり方についてご講演いただきました。

本年度は、オンライン配信も同時に実施し、多くの方に参加していただくことができました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。

後日、ほけんだよりを通して、会の様子などをお知らせさせていただきます。



6年生 家庭科 中丸小の給食の献立を立てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では、よりよい食事のとり方や食事作りについて学習しています。主食、主菜、副菜の組み合わせを考え、栄養のバランスを整えることの大切さを学びました。
 学習のまとめとして、学級毎に中丸小の給食の献立を考えました。栄養士の先生が給食の献立を立てる際に大切にしているポイントを学び、栄養バランスだけでなく、費用や旬、味付けのことなども考えながら献立を立てました。学習したことだけでなく、低学年の子が食べやすいメニューやアレルギーのことなど、食べる人のことも考えて意見を交換する思いやりのある姿も見られました。
 6年生が、楽しみながらも一生懸命に考えた献立は、12月の給食で提供される予定です。どうぞお楽しみに!!!

【音楽】 十五夜さんのもちつき

画像1 画像1
今年の中秋の名月は終わってしまいましたが、9月16日の音楽朝会で行う「十五夜さんのもちつき」の手遊びを全学年練習しています。手の動きや手を打つタイミングが難しいですが、どのクラスも友達と息を合わせ、頑張って練習しています。

【図工】6年 陶芸粘土〜森の中のこだま〜

画像1 画像1
 6年生の図工では、1学期末に陶芸粘土制作でテラコッタ粘土を用いて鉛筆立てを制作しました。
 夏休み中に教員が学校の陶芸窯で焼成を行い、2学期初めの授業で焼き上がった作品を子どもたちに確認をしてもらいました。1学期の授業で欠席した児童については、別の時間を設け対応をしています。
 少しの間、展示をしてから返却予定です。

保健室より

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

保健室前の花壇は、プルメリアや唐辛子など植物たちでにぎわっています。

2学期も、保健室から中丸小学校のみなさんが、健康で元気に学校生活をすごせるよう、お手伝いをさせていただけたらと思います。

引き続き、感染症対策などのご協力をよろしくお願い致します。

3・4年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の音楽では音楽づくりをしました。
3年生は習った音符や休符を使って、短いリズムをつくりました。
4年生は自分で選んだ4文字(おにぎり、かまきりなど)を使って言葉でリズムアンサンブルをつくりました。つくったリズムはペア、または3人組で練習をし、それぞれのクラスで発表会をしました。

自分がつくった音楽を実際に演奏して音・音楽となる楽しさ、友達のつくった音楽を聴く楽しさなど、色んな楽しさを音楽づくりで味わってほしいと思います。


【図工】 6年生陶芸粘土制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は陶芸粘土を用いて鉛筆立てを制作しています。土粘土の感触を楽しみながら、楽しく制作に取り組んでいます。仕上がった作品は乾燥をさせてから、夏休み中に学校にある陶芸窯で焼成し、2学期に子どもたちへ渡します。
 仕上がりが楽しみですね!

【5年生】 木工制作「クネクネした生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が木工作品を制作しています。のこぎり、電動糸鋸、くぎ打ち、工具類を使用する学習になります。まるで職人さんのように黙々と取り組んでいます。
 3,4年生の時からのこぎりやくぎ打ちは経験しておりますが、電動糸鋸で木材を切る活動は初めてになります。
 最初は機械に対して苦手意識を持つ子もいましたが、使い方を覚えるととても便利で、電動糸鋸を使いこなせるようになってきました。完成が楽しみですね。

保健委員会 活動

中丸小学校のみなさんの健康を守るため、5年生・6年生による保健委員会のメンバーが、日々さまざまな活動をしています。

その活動の一つとして、保健室の環境整備があります。

怪我をした時に使う絆創膏の補充、冷却する時に使う保冷剤の準備、各手洗い場の石けん補充など、それ以外でもさまざまな活動をしています。

休み時間に、自主的に保健室に来てサポートをしてくれることもあります。

保健委員会がどのような活動をしているのか、今後もお伝えしていきます。



画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 手洗いで洗濯をしよう

画像1 画像1
 暑い季節を快適に過ごすための工夫として、衣服の働きや着方を考える学習をしました。衣服の手入れの仕方を学び、その中の一つ「手洗いでの洗濯」の実習をしました。
 もみ洗いやつまみ洗いなど、布や汚れ方に合わせて洗ったり、洗いおけに水をためてしっかりとすすいだりすることができました。
「日常生活では洗濯機を使用することが多いけれど、事前に手洗いをすることによって汚れが落ちやすくなることもあるので、工夫をしていきたいです。」と考えることができました。

5年生 家庭科 ゆでる調理をしよう

画像1 画像1
 野菜の切り方やゆで方、調理の手順を学習したことを生かして、調理実習をしました。
 にんじんは水から、キャベツは湯からなど、それぞれの材料に合った方法でのゆで方が分かりました。また、ガスコンロや包丁の扱い方に気を付けて、安全に調理することができました。
 洗い物や片付けなど、班の友達と仕事を分担し、協力して活動する素敵な姿がたくさん見られました。

角をかくのは難しい?

画像1 画像1
 先日まで、4年生は算数で「角」の学習をしていました。初めて分度器を使って角度を測ったり、決められた大きさの角をかいたりしていました。はじめのうちは、分度器に慣れずに苦労していたところもありましたが、最後には皆、上手に分度器を扱うことができました。

【音楽】4年 歌声のひびきを感じ取ろう

画像1 画像1
4年生の音楽では、オペラ「魔笛」からパパゲーノとパパゲーナの二重唱を鑑賞しました。男声が聴こえたら左手、女声が聴こえたら右手を挙げる活動をし、2人の歌声がかけ合っているところと重なっているところがあることを学習しました。また、登場人物が歌う様子を実際の映像を見て、歌手の衣装や表情、動きからオペラの面白さを味わいました。なかなか馴染みのないオペラに、少しでも魅力を感じてもらえたらと思います。

【図工】6年生「名前でアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「名前でアート」、仕上げに近づいています。
アクリル絵の具を用いて主役の文字の形を大切にしながら、色紙を貼ったような仕上がりを目指し、着色します。
早く終わった児童は、日本の伝統文様を参考に文字の周りに模様を描きます。仕上がりが楽しみですね!

1年生・3年生 歯科健診

画像1 画像1
本日は、1年生と3年生の歯科健診がありました。

1年生も3年生も、とても静かに診察を待つことができました。

また自分の診察の順番がきた時にも、先生のお話をしかっりと聞き、落ち着いて受けることができました。

今回の歯科健診を通して、歯と口の健康や歯みがきについて考えるよい機会になればと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価