学校生活の様子です。

【図工】6年生「名前でアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「名前でアート」、仕上げに近づいています。
アクリル絵の具を用いて主役の文字の形を大切にしながら、色紙を貼ったような仕上がりを目指し、着色します。
早く終わった児童は、日本の伝統文様を参考に文字の周りに模様を描きます。仕上がりが楽しみですね!

1年生・3年生 歯科健診

画像1 画像1
本日は、1年生と3年生の歯科健診がありました。

1年生も3年生も、とても静かに診察を待つことができました。

また自分の診察の順番がきた時にも、先生のお話をしかっりと聞き、落ち着いて受けることができました。

今回の歯科健診を通して、歯と口の健康や歯みがきについて考えるよい機会になればと思います。


5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では、「ひと針に心をこめて」という単元で、裁縫の学習をしています。
初めての手縫いにドキドキしながらも、針と糸をしっかりと持ち、どの子も真剣に取り組んでいます。縫い始めの玉結び、縫い終わりの玉どめが難しく、初めは苦戦する姿も見られました。しかし、どうすればうまくいくのかを友達と話し合ったり、タブレットで動画を見返したりして、どんどん上達しています。

たし算とひき算の学習が始まりました

画像1 画像1
 3年生の算数は、5月12日から「たし算とひき算」の学習に入りました。2年生までに2桁どうしの計算を学習してきましたが、3桁の数どうしの計算はこれからしっかりと学習していきます。

【図工】3年生 ゆめの国〜にじんで広がる色の世界〜

画像1 画像1
3年生の図工では教科書「にじんで広がる色の世界」を参照し、水彩絵の具を用いて水加減を工夫しながら、にじみの技法を用いて制作をしています。ゆめの世界を想像しながら絵具での活動を楽しんでいます。

【音楽】 リコーダーの授業が始まりました

画像1 画像1
音楽では、リコーダーの授業が始まりました。今年度はマスクをしたまま吹ける飛沫防止チューブというものを使いながら行います。
はじめは、「このマシュマロみたいなもので音が出るの?」「これでどうやって吹くの?」と不安げでしたが、音が出たときには、「わあ!音が出た!」「もっと吹きたい!」など、喜ぶ声が。これからも感染症対策に十分注意しながら、子どもたちの音楽へのわくわく感を引き出していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価