上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

I組 連合展覧会準備

1月26日(火)の午後、I組の職員は世田谷美術館にて、連合展覧会の展示準備を行いました。
先日、学校の廊下に並べたように、今度は美術館内に展示しています。

連合展覧会は、本日1月27日(水)から、1月31日(日)まで催されています。
緊急事態宣言下ですので、ご無理はなさらない形で、ご鑑賞いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

I組 交流授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)、2年生の通常学級とともに、合同体育を行いました。
バレーボールを練習から一緒に行い、最後はソフトバレーボールを使って、対戦しました。
普段、少人数ででしかできなかったので、通常学級と交流できることは、とても喜ばしい体験となりました。

また、通常学級の体育を見学したり、通常学級の先生にI組の授業を見学していただくことで、教員同士で互いに意見交換をし、授業改善につなげています。
引き続き、授業力向上に励んでいきますので、宜しくお願いいたします。

I組 ジャムづくり実習

12月19日(土)、先日収穫したキンカンを使ってジャムづくりを行いました。

調理実習(カレー作り)に引き続き、調理室を使うのは2回目です。
今年度は、I組の生徒数が多くないこともあって、調理台を間隔をとって使うことができます。

果実の部分だけではなく、皮をスライスして混ぜてみたり、リンゴジュースを隠し味に使いました。
お味は、いかかでしたか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組 理科 〜ガスバーナーの使い方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)、理科の授業で、ガスバーナーの使い方を学習しました。

構造を理解するため、ガスバーナーを分解するところから学習が始まりました。
仕組みが分かると、操作することも簡単になります。
結果的に、全員が正しく着火することができました。

授業の後半では、実際に火で加熱をしてみました。
その様子を、iPadで撮影しています。
そうすることで、後日実験するときに、加熱のようすが比較しやすくなりますね。

I組 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(土)、I組で百人一首大会を行いました。

先生も混ざって一緒に対戦しましたが、覚えている首が読み上げられると太刀打ちできません。。
皆さんの努力の成果が表れていました。

中には、1札差、で決着がついた勝負もありましたね。
白熱した1日、となりました。

I組 点字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)、毎週図書室での読み聞かせでお世話になっている司書さん、高田先生から「点字」を教えてもらいました。
難しそうですが、決まりを覚えると、そういうことか!と納得して理解している様子がありました。
自分用の、点字入り名札カードももらいましたね。
自分の名前は点字でも読めるかな?

I組 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)、書写の授業で、書初めを行いました。
冬休みの宿題にもなっていたのですが、今回の授業でも行い、より良い作品を連合展覧会に展示することになっています。
書いているときは、みなさん集中して静かに取り組んでいることが印象的でした。

I組 3学期始業式

1月8日(金)、3学期始業式がありました。
I組のみんなも元気に登校しました。

感染症対策もあって、始業式をZOOMで行っています。
はじめてZOOMを使ったときは、どんな感じかドキドキしましたが、今では生徒のみんなが準備を手伝ってくれています。

今学期は、緊急事態宣言下でスタートしたこともあり、教育活動の変更が余儀なくされています。
こういうときだからこそ、当たり前にできることを大切に取り組んで、日々を充実させていきましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

相談室だより

生活指導便り

学習支援

臨時休業中のお知らせ

上祖師谷中 動画配信

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ