上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

I組  農業体験 3

銀杏の殻むきは、中の実を傷つけないようにむくことが大事なので、繊細さが求められる作業でした。集中力や持続力を保ちながら楽しく活動するため、チーム戦や個人戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組  農業体験 5

最後の写真は収穫後の木や草を抜き、畑をきれいにする作業です。今回の農業体験の中では体力的に一番大変な作業でした。畑の恵みに感謝し、また次の美味しい作物を作るためには、このような地道な作業が大切なのだということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組  農業体験 4

農業体験2日目は、「銀杏の殻むき」、「ナスとピーマンの収穫」、「収穫後の木を抜き、畑をきれいにする作業」を行いました。写真はナスとピーマンの収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組  農業体験 2

ネギ収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

I組  農業体験 1

 11月17日(水)・11月18日(木)に農業体験に行ってきました。毎年、北島農園さんがI組の体験を快く受け入れてくださっています。
 初日は「大根の収穫」、「ネギの収穫」、「銀杏の殻むき」を行いました。写真は大根の収穫、大根の葉を切る作業、大根を洗う作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組 2学期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期の期末テストがはじまりました。I組は、国語・数学・理科・社会・英語の5教科のテストを3日間に分けて行います。

1学期はテストに慣れていなかった1年生も、2回目の今回は落ち着いて取り組むことができていて、成長を感じます。

サッカー部 都大会出場への裏話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、試合を撮影した映像をスクリーンショットしたものです。
御覧のように上空からの俯瞰映像を見ることができます。

サッカー部では、毎試合撮影を行っているのですが、高さ7mもある三脚を使って撮影をしています。
それを使用することによって、上空からピッチを見渡すことができ、客観的に改善点を見つけ出すことができます。
撮影した映像は、毎試合共有しており、分析に活かしています。
また、コロナ禍において無観客試合が続く中、保護者の方々にもお見せすることができています。


また、3枚目の写真は、都大会出場決定戦の試合での、ある一幕です。
相手選手に負傷者が発生し、その治療中でのことでした。
監督の指示ではなく、自分たちで自ら集まり、戦術の確認をしました。
普段から「自立・自律」を求めていますが、大事な場面でそのことを発揮することができました。
この光景は、高校サッカーの全国大会などの試合で、強豪校も行っていることです。
そんな様子が、選手たちから自然発生したことが、とても素晴らしいことだな、と思いました。


地域のサッカー好きな小学生の皆さん、上祖師谷中サッカー部は部員が多くありません。
そのなかで、上手い、下手関係なく、チーム一丸となって練習に励んでいます。
一人でも多くの部員を募集しています。
部活動体験も、随時受け付けていますので、いつでも気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

サッカー部 世田谷区予選準優勝!そして、都大会出場決定!!

9月より開幕していた、サッカー新人大会世田谷区予選にて、本校サッカー部は躍進を遂げ、見事準優勝することができました!

また、10月末より、各地区の上位校同士で争う、2支部予選でも勝ち抜けを決めて、見事都大会出場を決めることができました!!

支部大会では、Tリーグ所属校相手に2連勝するなど、見事な戦いぶりを見せました!!

都大会は11月20日(土)より開幕します。
今まで以上に厳しい戦いが待っていますが、そこで少しでも多くの経験を積み、さらに成長していくことに期待しています!

頑張れ、上祖師谷中サッカー部!

「熱い気持ち 感謝の気持ち 気持ちには引力がある」
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

学校図書館

生活指導便り

学習支援

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ