今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.216

5月20日は「ローマ字の日」
財団法人日本ローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定しました。ローマ字の普及につとめた物理学者の田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日にちなみ、切りの良い20日を記念日としました。

今日のおすすめの1冊は。。。
「世界の文字と言葉入門?世界の文字の起源と日本の文字』
町田和彦(監修・著)/ 小峰書店

さまざまな国から日本へやってくる人の為に、わたしたちの身の回りには外国の文字や言葉の種類が増えています。現在世界で使われている主な文字は、ラテン、ギリシア、キリル、インド系、アラビア、ヘブライ、エチオピア、モンゴル、漢字、ハングル、日本文字です。それらの文字と、それらに関連した何種類かの文字について、基本となる知識を紹介した1冊です。言葉と共に習慣や文化を学びましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/21
(金)
進路説明会(3)
5/22
(土)
桜小運動会
5/26
(水)
学校公開(始)
5/27
(木)
学校公開
全国学力・学習状況調査(3)