今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.557

4月19日は「地図の日/最初の一歩の日」
1800年のきょう、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発し、測量により、たいへん精度の高い日本地図「大日本沿海輿地全図(だいにっぽんえんかいよちぜんず)」をつくりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『伊能忠敬 歩いてつくった日本地図(調べる学習百科)』
国松俊英(著)/ 岩崎書店

伊能忠敬は17年をかけて「大日本沿海輿地全図」をつくりあげました。測量のために歩いた全距離は約43,707kmとなり、地球1周約40,000km以上を歩いたことになります。現代の正確な測量器具がなかった江戸時代、どのように測量し、どのようにして正確な日本地図をつくったのかを詳しく学べる1冊です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/25
(火)
耳鼻科検診
4/26
(水)
(職員会議)
4/27
(木)
歯科検診
4/28
(金)
腎臓検診一次
内科検診(2)
5/1
(月)
開校記念日 全校朝会
心臓検診(1)
全国学テ英語話すこと(3)