上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

学校公開期間始まります。本日は体育祭予行です。

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
本日10月11日より学校公開期間となります。
保護者や地域の皆様に、ぜひ日頃の教育活動をご覧になっていただき、本校の教育活動にご理解いただければと思っております。
なお本日11日は今週土曜日に行われる第46回体育祭の予行となります。
土曜日に都合の悪い保護者の方は、ぜひ本日の横で生徒の様子を見ていただければ幸いです。

またぜひアンケートにもご協力よろしくお願いします。
上祖師谷中学校
副校長 毛利慎治

朝の検温方法を変えました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月8日は土曜授業日です。
本日より朝の検温方法を変更しました。各教室に1台ずつ検温機を設置しました。生徒は登校時に自分で測定し、自分で記録をします。
本校の教育目標である、自主、自律として、自分たちでできることを自分たちで考えられる力を伸ばしていきたいと考えています。
保健給食委員を中心に朝自主的に検温を行っています。
これから冬に向けてのシーズンはインフルエンザ等も考えられます。
体調管理に努め、有意義な学校生活を送って保健給食委員を中心に朝自主的に検温を行っています。
また各教室に新しい温度計も設置しました。
これから冬に向けてのシーズンはインフルエンザ等も考えられます。
体調管理に努め、有意義な学校生活を送って行きましょう。

来週は体育祭を控えています。この連休で体調管理もしっかりし、体育祭予行や本番に向けて頑張っていきましょう
上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

体育祭の準備が始まってます

画像1 画像1
今週から体育祭の練習や準備が始まり、学校全体で体育祭モードに切り替わっています。
本日から天気予報では雨予報が続いていますが、雨の中でも作戦を考えたり、できる事は何かと生徒同士で話し合う場面を多く見ることができます。
今回ご紹介するのは、選手名簿の表紙です。
各クラス話し合いを進めながら選手を選びました。選手決めの場面でも、協働的な学びがありました。
来週から学校公開期間となります。体育祭予行や学年練習等も参観することができますので、本番だけでなく、練習の風景もぜひご覧ください。

先日もご連絡いたしましたが、体育祭当日に関しましては駐輪するスペースがございませんので、自転車でのご来校はご遠慮ください。


上祖師谷中学校
副校長 毛利慎治

第二回英語検定試験、上祖師谷中学校準会場

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月1日は第二回英語検定です。上祖師谷中学校は準会場として本日実施いたします。
今年度からかけているチャレンジトリプルスリーで、1つでも多くの検定試験に挑戦してほしいと考えています。
この日のために夏休みからコツコツと検定試験の学習をしていた生徒もたくさんいると伺っています。
またPTAでは今年度より検定委員会を設置しております多くのPTAの皆様に本日もご協力いただき誠に感謝しております。
検定試験を通して生徒の自信につなげる教育活動を進めて参ります。
上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

令和4年度合同進路相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日28日に令和4年度合同進路相談会を実施しました。
様々な上級学校の先生方に本校に来ていただき、個別に相談する形式で進めて参りました。
上級学校進学に不安を持つ生徒や、保護者の少しでも力になればと思います。
どのご家庭も熱心に相談されていました。
ぜひ今日の説明を聞いて、これから自分が頑張らなければいけないことを理解して、これからの進路に向けて取り組んでください。
本日ご高校
をいただいた高校は
都立世田谷泉高校
都立新宿山吹高校
科学技術学園高校
東海大学付属望星高校
クラーク国際高校
大智学園高校
あずさ第一高校
N高校
の先生方に来ていただきました。本当にありがとうございます。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

1年生避難所運営訓練学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日21日は先日行われた避難所運営訓練学習発表会を行いました。
自分たちが活動した内容を、他のクラスや地域の方、まちづくりセンターの皆さんへロイロノートにまとめ発表会を行いました。
避難所、設営や、マンホール、トイレの設置、避難所の受付、非常食アルファー米の作り方の説明をクイズやスライドを工夫して発表を行っていました。
実際に被害があったときに活躍するのは中学生です。今日学習した内容を災害時に備えて身に付けておきましょう。
地域の皆様、本日は授業参観していただきにありがとうございます。
上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

野球部公式戦の観戦に行って参りました

画像1 画像1
本日9月11日は野球部の秋季大会の試合観戦に行って参りました。
今年の夏より新チームとして発足したのが、上祖師谷中学校、烏山中学校の合同チームとして試合に参加しております。
中体連の承認を得て同地区で合同チームを組むスタイルで実施しております。
各顧問が工夫をしながら練習内容を協議しながら部活運営をおこなっています。

合同チームである烏山中学校は学行が隣と言うこともあり平日の練習も行っております。
1回戦が突破しました2回戦3回戦と勝ち進むことを期待しています。
なお、サッカー部も同様に烏山中学校と合同チームで試合に参加しております。
サッカー部に関してはこの後のホームページをまたご覧ください。

上祖師谷中学校副校長毛利慎治

避難所運営訓練表示はこのようにされます

画像1 画像1
画像2 画像2
避難所運営訓練中の表示となります。
上祖師谷中学校は避難所となりますので、実際に避難が必要な際には写真のような表示が出されます
先週の避難所訓練の学習会でもまちづくりセンターの方より強調して言われたのは、自宅が安全であるならば無理に避難所に来る必要は無いと言うことです。
やはり震災にでも自宅が安全であるならばプライベートの守られます。
正しい判断が必要になります。今回の訓練からたくさん学ぶことが多いですね。

上祖師谷中学校副校長毛利慎治

令和4年度上祖師谷中学校避難所運営訓練始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
本日9月10日は上祖師谷中学校避難所運営訓練の実施日となります。
地域の方まちづくりセンターの方の協力を得て中学1年生が実際に避難所の設営マンホールトイレの設置などの体験的な学習をさせていただきます。


上祖師谷中学校副校長毛利慎治

第二回学習習得確認調査を3年生が行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
本日9月7日は第二回学習習得確認調査が3年生で行われております。
今まで学習をした内容の総合的な問題となっておりますので特に夏休みに学習した内容の確認の意味を込めた調査となっております。

夏休み中に自分の得意なところ不得意なところを確認して学習はできたでしょうか。

なお10月には第3回が行われます。3年生は受験に向けて実力テスト定期考査この学習習得確認調査等と試験調査が続きます。
改めて学習計画をしっかりと立ててなりたい自分になるためにも努力を続けてください。

さらに東京都教育委員会から令和5年度都立高校入試の日程も発表されております。
以下のURLのホームページからご覧になってください。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/...

10月には進路説明会も行います。正しい情報を集めて受験に備えてください。

生徒会選挙公示

画像1 画像1
9月となり生徒会選挙の公示時期となりました。3年生より受け継いで、次は1,2年生が学校の中心として委員会や部活などで活動します。
この9月の生徒会選挙では選挙の仕組みや選挙の方法などを学ぶ良い機会となります。
世田谷区選挙管理委員会の協力を得て本物の選挙投票箱を使用する予定です

18歳より選挙投票が可能となる今日に社会で活用できる力を育成していきます。

上祖師谷中学校 副校長 毛利 慎治

夏休みの生徒の頑張りを見える化しています

画像1 画像1
始業式でも表彰式を行いましたが夏休みの生徒の頑張りを掲示しております。今回は世田谷区で優勝、プログラミング部門で全国1位などと素晴らしい成績を収めています。

学校に登校したときにすぐにわかるように昇降口に掲示しております。地域や保護者の皆様ご来校の際にはぜひご覧になってください。

上祖師谷中学校副校長毛利慎治

英語検定試験奨励賞をいただきました

画像1 画像1
先日英語検定協会より年産回の検定においてすべて準会場として受験を行ったことに対し奨励賞をいただきました。
今年度より先日もお話しさせていただきましたが学校経営の中にあるチャレンジトリプルスリーに取り組んでおります。
先週は漢字検定でしたが来月1日には英語検定試験を行います。今から計画的に学習を重ねて合格につなげられるよう努力してください。
すべての生徒が検定等に挑戦し自信につなげられるようにして参ります。
このように検定試験を多く取り組むことができるのは地域の方PTAの方の支えがあってからこそできるものです。
これからもご協力よろしくお願いいたします。

上祖師谷中学校副校長毛利慎治

上祖師谷中 学校運営委員会主催漢字検定試験

画像1 画像1
本日9月3日は上祖師谷中学校学校運営委員会主催の漢字検定試験が本校会場として行われました。今年で学校経営の目標の1つの中にチャレンジトリプルスリーを掲げ、どの生徒も検定試験3つを3級以上取得できるように取り組んでいく活動を行っています。
また今年度よりPTAの活動として検定委員会を発足していただき、多くの方に支えられて学校の運営が進んでおります。検定試験に合格すると生徒はやはり自信がつき自己肯定感が高まります。今後は10月に英語検定試験1月に漢字検定試験が残っております。多くの方にぜひ挑戦してもらい自分の実力を高めてください。最後に本日運営に関わっていただいた学校運営の皆様及びPTA役員の皆様係りの皆様本当にありがとうございます。
上祖師谷中学校副校長毛利慎治

上祖師谷中学校3年生土曜講習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年3年生は世田谷区の取り組みである土曜講習授業が2学期より行われます。9月から約10回程度土曜日に学校の授業とは別に受験対策として学習する時間を設けております。本日9月3日は第一回目となります。どの生徒も真剣に学習に取り組んでいました。これから2月にある受験に向けて計画的に勉強に取り組んでほしいと思います。

上祖師谷中学校副校長毛利慎治

避難所運営訓練勉強会 設置しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所運営訓練勉強会では体育館や校庭にて避難所訓練に関わる用具等を設置しています。実際に来週の10日には本校1年生がこれらの用具を実際に設置します。いずれ来ると言われている震災に備えて防災教育を今後とも進めて参ります。

上祖師谷中学校 副校長毛利慎治

2学期が始まりました

画像1 画像1
改めて2学期が始まり、生徒は元気よく登校し、学校の中にも活気が戻って参りました。特に大きな怪我もなくこれからの2学期の生活に目標を持って取り組んでほしいと考えています。
2学期はこの後各学年とも行事をたくさん控えております。まずは体調管理に備えて無理をせず、規則正しい生活を心がけてください。

1学期が始まり困ったこと不安なことがありましたらお気軽に学校の方へご連絡をください。
副校長毛利慎治

上祖師谷中学校 避難所運営訓練勉強会

2
2学期が始まり早々に避難所運営訓練が行われました。来週10日に1年生が体験する避難所運営訓練の準備として本日3日に地域の方中心に実際に避難所運営の設置と勉強会を行いました。マンホールトイレの設置、体育館の避難場所の作成を通して災害に備えることを学校地域と共に学ぶことができました。来週は1年生が体験をします。地域と共に歩む学校として多くのことを学んでほしいと考えています。

上祖師谷中学校副校長毛利慎治

夏休み中の作業 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中に主事業務のソシオさんが今週集中的に各部屋をワックスがけしております。視聴覚室、技術室、美術室など順番に行っています。本日4日は校長室と第二相談室を綺麗に仕上げております。

ぜひ二学期を楽しみにしてくださいね

副校長毛利 慎治

7月20日 学び舎の日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日は学び舎の日として烏山小学校で合同会議を行いました。
内容はまず
本校の職員が6月に秋田県大舘市に教育視察派遣に行きましたので報告会を行いました。
詳しい内容は本校HPにもありますのでぜひご覧ください。

そして今年度から温知学舎の学び舎に新たに
給田保育園
上祖師谷南保育園
校正学園幼稚園
祖師谷保育園分園
の4園も加わり、幼稚園、保育園、小学校、中学校が1つのグループとして活動していきます。
今回の合同会議では園長先生にいらしていただいて保育園の様子などをお話ししていただきあました。

今までも保育園とは職場体験や乳幼児教育などではお世話になっております。
また、本校では祖師谷保育園分園の運動会を校庭で行っている関係で運動会ボランティアなどで関わりがあります。
これからどのような関わりがでできるか考えながら進めて参ります。

温知学舎として
10月に烏山小学校の研究授業を参観します
また
2月には本校で研究授業を行い、烏山小の先生方に授業を見ていただき研鑽をしていきます。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係