上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

音楽祭の準備が始まってます

画像1 画像1
音楽祭の準備が始まっています
今日は教員が一斉にひな壇の設置、間隔の確認等を行いました

感染症もおさまってきたと言われていますが、しっかり対応しながらの準備です

日ごろの練習の成果を発揮して、生徒にとって有意義な音楽になるよ。教員一同頑張っています。

テストも近いですが、テストが終われば練習モードとなります。何事にも計画的に取り組みましょう。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

全国学力テスト英語話すこと事前検証を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2月10日は2年生対象とした全国学力テスト英語話すこと、事前研修を行いました。これは来年度4月に行う全国学力テストの英語の中の項目にある話すことについての事前のプレテストです。
といっても、テストをするのは、ネットワークやタブレットの動作がスムーズに動くかというのをねらいとしています。
ネットワークにうまくつながらないケースや動作が不安定になるといったことも多少ありましたが、このことを踏まえて4月の本試験で正確にできるよう準備して行きます。

今年度も3年生は英語スピーキングテストなど話すことが重要視されています。
これから国際社会で生きていく中学生にとって必要不可欠な能力となります。
ぜひ目的意識を持って学習に取り組んでください

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

特別支援学級 連合展覧会に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5日日曜日、とても天気の良い日です。午前中に砧公園にある世田谷美術館に行って参りました。今日は特別支援学級の連合展覧会の最終日です。
先週金曜日3日の日には、本校の生徒もこの展覧会を見るために砧公園に足を運びました。
せっかくなので、私も最終日午前中に見て参りました。日ごろの授業の成果がしっかりと発揮されている作品ばかりです。
日々の授業で生徒が努力している過程がよく伝わって参ります。
本日いつかれ最終日となりますが、この後学校の廊下にも展示をしますぜひご来校の際にはご覧になってください。生徒の皆さんも積極的に見てもらえるとうれしいです。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

烏山地区 中学生のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2月4日土曜日に烏山区民センターで第35回中学生のつどいが行われました
本校からも1、2年生5名の生徒が参加し、堂々と中学生の主張することができました。

練習の成果がとても発揮された主張で聞いている大人たちも感心する場面が多々ありました

また、烏山中学校芦花中学校も立派な出張で、中学生のレベルの高さを改めて感じました

第二部では生徒会や技術部が作成した動画を流しました。上祖師谷中学校の良いところをうまく表現できたのでとても好評でした。この後学級活動なので、皆さん見ることができます。楽しみにしていてください。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

創造ものづくり教育フェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日土曜日に中学校創造ものづくりフェアに行ってきました。
技術科教員として、最新の授業の内容などに触れる機会でとても勉強になる1日でした。
特にロボットコンテストは全国の中学生が一生懸命工夫して取り組んでいる様子が印象的でした。

これからは作品コンクールや全国大会など、これからもリモートではなく、対面で行うことが計画されています。
なるべく足を運んで勉強して参ります。
上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

上祖師谷中学校の生徒が大活躍な1日でした

21日の土曜日はへ、上祖師谷中学校の生徒が活躍する場面を送ることができた1日でした。

世田谷美術館では世田谷区中学校展覧会でたくさんの生徒の作品を描きました。
ガリレオコンテストでは2学期末よりプレゼンテーションの準備をしている生徒の頑張りを見ることができました。おかげさまで、最優秀賞であるガリレオ賞をいただくことができました。
また、同時刻に吹奏楽部のアンサンブルコンクールでも金賞をいただいた報告も受けました。

いろいろな場面で生徒が活躍している姿は本当に嬉しく思います。
その他にも朝早くから部活動でがんばっている生徒や部活動でがんばっている生徒いや土曜講習に来て受験の追い込みをかける3年生などとお休みの日でしたが「一生懸命がかっこいい」そんな表情に囲まれた1日でした。

月曜日はたくさんの表彰がありますね。がんばっている生徒を、お互いに応援できる上祖師谷中学校です。
来週から寒くなると予想されています。体調に気をつけて。来週からの活動もがんばりましょう。来週から寒くなると予想されています。体調に気をつけて。来週からの活動もがんばりましょう

楽しい1日をありがとうございました

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

世田谷区中学校展覧会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
美術と技術科の作品です

美術科は作品の説明書もあります

Re: 世田谷区中学校展覧会に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日21日は世田谷区中学校展覧会の開催中ですので、生徒の作品を鑑賞してきました。
>
> どの教科の作品も授業の様子が伝わってくる作品となっています
> 開催期間は明日の22日までとなります。是非とも世田谷美術館まで足を運んでください。
> 中学生の皆さんも他校の生徒の作品を見ることで新しいは発想が生まれますよ。
>
> 上祖師谷中学校 副校長 毛利 慎治
>

学校公開期間に授業参観ありがとうございます

昨日20日に3学期の学校公開期間が終りました。たくさんの保護者の方に授業を見ていただきありがとうございます。
教員からも今回は保護者の方が多かったですと言うコメントも多々あり、保護者の方、地域の方にたくさん支えられている事を改めて感じることができました。

学校公開期間のアンケートフォームからも
生徒が落ち着いて授業を受けている。
3年生がピリピリしているかなと思ったけど、とてもなごやかでよかった。
チャイムがなくても時間通り行動できている点ははすばらしいと思った。

などとお褒めの言葉をたくさんいただきました。
(チャイムに関しましては、すぐに修繕できるよう対応しております。)


また、本日20一日は、PTA役員の互選会でもスムーズに決まったと聞いており安心しております。本当に地域の方、保護者の方に支えられて学校運営ができております。これからもご協力よろしくお願いします。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

世田谷区中学校生徒作品展覧会が始まりました

画像1 画像1
おはようございます。週末は寒くなると言う予報がありますので、皆様お体に気をつけてください。今回の連絡は令和4年度中学校生徒作品展覧会が18日より始まっております。
場所は世田谷美術館となります。世田谷区の区立中学校で選出された美術、書写、技術、家庭科の作品が並んでおります
先日すぐーるでもプリントの方を配信させていただいておりますが、今回は紙面でも配布しております。裏面には出品された生徒の名前が載っておりますので、ぜひ学年や学級の
友人の作品を見ると言うのもいかがでしょうか。ぜひ鑑賞をしてください。
上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

熊本市ICT行政視察派遣に行ってまいります

画像1 画像1
画像2 画像2
副校長毛利 慎治です
今日から2日間、熊本市ICT教育活用の現場を実際に見て参ります。
世田谷区は、ICT機器の導入を熊本市をモデルにしてきました。
現在の熊本市の実践事例などを見学し、世田谷区、そして上祖師谷中学校に還元できればと思います。実りある二日間にして参ります。

ホームページの更新はトップページ下部にある学校日記をご覧ください。前回秋田県での研修日記の続きとなります。トップページ下部にある学校日記をご覧ください。
より多くの情報を発信していきます。ぜひご覧ください。
上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

温知学舎だより 烏山小学校5年生英語体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1月14日に本校英語科教員が烏山小学校の5年生対象に英語の授業を行いました。
小学校でも英語活動の授業が進められている中、中学校のより専門的な授業を行わせていただきました。
英語の歌を歌い、英語を話すことに慣れるとともに、英語で質問をするトレーニングを重ねながら、少しでも英語に親しんでもらおうと言うねらいで教員も、先生も楽しく授業をすればできました。
このように、温知学舎では各教科で体験授業を行っております。
小中の連携を、これからも大切にし、児童生徒が学習しやすい環境を作ってまいります。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

学校の手洗い場が自動化されました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1月11日に、校舎の西側の階段にある手洗い場の水道の一部が自動化されました。

感染症対策や節水にもつながると考えます。これからの時期、インフルエンザなどの対応として手洗いが重要となります。
生徒の皆さん、しっかり手洗いをしてください。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

令和5年スタートです

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。新年を迎え令和5年がスタートしました。
今年も、保護者や地域の皆様のおかげで、教育活動を進めることができます。
生徒が安心して安全に通える学校となるよう、教職員一同、力をして進めて参ります。
今年は卯年となります。ぴょんぴょん跳ねていく飛躍の年となりますよう、これからも上祖師谷中学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いします。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

温知学舎だより 世田谷子ども駅伝学び舎チーム参加

画像1 画像1
12月18日日曜日、世田谷区の総合運動場で、世田谷子ども駅伝に学び舎チームとして男女各1 チーム参加しました。
この日のために練習会などを繰り返しました。また以前も紹介いたしましたが、近隣にある第一生命グループ駅伝部の方に指導をいただき、タスキの落とし方などを指導していただいたことが上手に発揮することができできました。

生徒も児童も力いっぱい走り達成感に満ち溢れていました。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

正門にお花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
正門が使えるようになって1ヵ月が経ちました。本校の委託業務であるソシオの学校主事の皆さんがお花を植えていただきました。
ぜひ登下校、ご来校の際にはご覧になってください。



上祖師谷中学校副校長 毛利慎治

せたがやの教育のリーフレットに本校教員の研究内容が掲載されております

画像1 画像1
12月15日付のせたがやの教育のリーフレットには、本校教員の研究内容が掲載されております。秋田県大館市の教育派遣視察の内容をまとめたものです。

本校のホームページでもまだ掲載しておりますので、よろしかったらご覧ください。

上祖師谷中学校
副校長 毛利慎治

温知学舎だより 烏山小学校にて中学校体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日、学び舎の連携企画による温知学舎の交流体験授業を行いました。
5年生の教室に行き、中学校の教員が数学の授業を行いました。中学校の授業は難しいと言う気持ちを少しでも払拭してもらえればと思い、累乗の計算や三平方の定理など小学校で既習した内容をもとに授業を進めることができました。
どの児童も積極的に授業に取り組んでいる様子が見え、準備をした中学校教員も楽しく授業することができました。
これからも小中連携を大事にし学び舎の活動を充実して参ります。
上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

第一生命駅伝部走り方講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
実際にトラックを実業団の選手の方に伴走してもらいペース配分の練習をしました。
大切なのは、姿勢と腕振りのコツを教えていただきました。

姿勢が違うだけで、走り方も速くなったようです

実際に、オリンピック選手に教えていただいて貴重な時間となりました

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

第一生命駅伝部走り方講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、会場を第一生命のグランドに移動して練習を行いました。
駅伝の重要なポイントであるタスキ渡しの練習では実業団の選手から丁寧に教わりました。
当日は少しでも時間が進められるといいですね。

副校長 毛利慎治
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係