上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

暑い日が続いています。

画像1 画像1
本日28日は期末考査2日目で生徒も真剣に取り組んでいます。
この数日、暑い日が続いていますが同時に電力需給ひっ迫注意報、警報が発令されております。

学校としては教室はエアコンをつけて期末考査に取り組ませております。
廊下等の照明に関してはなるべく使用しない等と節電対策を行っています。

このあとも暑い日が続きます。今できることをやっていきますので御協力お願いします。

副校長毛利 慎治

河口湖移動教室を終えるにあたって

20日〜21日の1泊2日の河口湖移動教室を無事に終えることができました。昨年度は実施できなかったこの行事ですが、改めて行事から学び、生徒にとって様々なことが身に付けることのできた教育活動でありました。
 私も出発の前から「本物に触れる」ことの重要性を話してきました。富士山の気候、樹海の風、溶岩樹型の感触などこの2日間には多くのものが詰まっていました。
 また、集団としても大きな成長を感じることができました。この後、事後指導などもあります。この学びを次の機会に活かすことを期待しています。

 保護者の皆様にはこの2日間、学校ホームページを多く閲覧していただき、本校の教育活動に多大なる関心を寄せていただき誠にありがとうございます。
事前説明会でも学校日記の更新は100回を目標にとお話しさせていただきましたが、引率教員の頑張りもあり2日間で95回の更新、管理職の更新11回と106回の更新をさせていただきました。2日間の閲覧回数も延べ9000を超え、本当に多くの方に見ていただいたことは励みとなります。これからも学校の様子をお伝えできるように努めてまいります。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

 

 


オリエンテーリングのポイント紅葉台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングの昼食場所の紅葉台ドライブインの付近には文字通り紅葉の苗木がたくさん植えてあります。
この苗木が大きくなるのはあと15年はかかります。
生徒の皆さんが大人になった時立派な紅葉通りになっているかなと思いながらチェックポイントを歩きまわりました。

副校長毛利 慎治

オリエンテーリングスタートします。

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目のスタートはオリエンテーリングです。
本日お世話になります緑の休暇村で説明を受けています。
班で協力して取り組んでくださいね。協働的な学びの実践の場ですね

副校長毛利 慎治

移動教室1日目 終了です

画像1 画像1
天候にも恵まれて無事に1日目が終わります。
富士山五合目の自然や樹海の空気に触れ貴重な体験となりました。

引率教員からの学校日記の更新も50回を超えて生徒の様子をお伝えすることができました。
ホームページ閲覧回数も4600以上となり、保護者の皆様の関心の高さにやる気が湧いてきています。
明日も安心安全で本物に触れる体験をお伝えできるように努めて参ります。

副校長 毛利 慎治

移動教室 1日目終了

画像1 画像1
天候にも恵まれて無事に1日目が終わります。
富士山五合目の自然や樹海の空気に触れ貴重な体験となりました。

引率教員からの学校日記の更新も50回を超えて生徒の様子をお伝えすることができました。
ホームページ閲覧回数も4600以上となり、保護者の皆様の関心の高さにやる気が湧いてきています。
明日も安心安全で本物に触れる体験をお伝えできるように努めて参ります。

副校長 毛利 慎治

夕方から富士山が見えてきました。

画像1 画像1
学園に到着し、夕食を待っている間に富士山を見ることができました。

今日の行程は順調にきています。生徒の皆さんも元気ですね
この後夕食 レクとなります

副校長毛利 慎治

溶岩樹型って何

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒は溶岩樹型のある樹海の散策を行っています。
ガイドさんより説明を聞いてこの形に驚いていますね。
火山の構造等を学ぶ学習になっていました。

副校長毛利 慎治

談合坂のサービスエリアで休憩です。

画像1 画像1
談合坂サービスエリアで休憩ですがとにかく小学校.中学校.高校とバスがたくさんです。

宿泊や校外学習が戻って来たことが体感できる場面でした。

屋外での活動では距離が取れるなら積極的にマスクを外す指導をしていきます。

副校長毛利 慎治

移動教室始まります

画像1 画像1
本日20日より1年生は河口湖移動教室に行って参ります。
天気も良いスタートでほっとしています。
いろいろな学びが待っております。是非とも本物に触れる体験をして行きましょう。

副校長毛利 慎治

河口湖移動教室事前指導

画像1 画像1
本日17日 事前指導を行いました。持ち物
や行程の確認をしました。楽しみして気持ちが高まっていますがこの土日はしっかり身体を休めて月曜日からの移動教室に備えてください。

副校長毛利 慎治

移動教室 整列練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊行事の成功の秘訣はなんと言っても整列隊形をすぐに作れることです。特に写真撮影隊形がポイントですね。
今日は整列する練習を廊下で行っています。
当日速やかな行動で充実した移動教室にしましょう。
副校長毛利 慎治

バーレーボール部 夏季大会

画像1 画像1
12日 上祖師谷中学校バーレーボール部は世田谷中学校にて夏季大会の観戦です。
この日のために朝練習なども取り組んできました。
今までの練習の成果を十分に発揮してベストなプレーを楽しみにしています。

副校長毛利 慎治

PTA制服リサイクル

画像1 画像1
本日11日はPTA制服リサイクルです。
卒業生からのリサイクルでたくさん出品されています。

今年度は11月にも実施しますので今回参加出来なかったご家庭は11月をお待ちください。

PTAの担当の方休日にご対応いただきありがとうございます。

副校長毛利 慎治

10日 学校公開期間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10日学校公開期間最終日となります。
6校時は日本語公開授業です。
全クラス全て違う内容の日本語の授業です。
是非ともご覧になってください。

この写真は1年生の移動教室の事前学習です。
よく調べてありますので是非ご覧になってください。
学校公開期間アンケートもQRコードを校内に掲示してありますのでご協力よろしくお願いします。

上祖師谷中学校iPad三原則ポスター

画像1 画像1
昨年度から設定した上祖師谷中学校のiPad使用についての三原則です。

授業や部活.委員会などで積極的に使用しておりますがやはり守るべきルールがあります。

この基準のもと皆さんが気持ちよく使えるといいですね。

ポスターを作成してくれた生徒の皆さんありがとうございます。

いろいろな場所に掲示してありますので探して見てくださいね。

副校長 毛利 慎治

挨拶ができるようになった

画像1 画像1
本日24日 生活指導主任より生徒たちは4月のころから比べてずいぶん挨拶ができるようになったという報告をもらいました。

私も廊下をすれ違うたびに、挨拶をしてくれる生徒が増えたことを実感しています。生徒の皆さんとは学年の教員程ほど私をそれまで接点がないのですが、気持ちよく挨拶をしてくれるのはやはり大人でも嬉しいですね。

ところでなんであいさつって必要なのって思ったことはありませんか?

色々と調べてみたのですが私の考えと近いものがあったので紹介します。



============================================

意外と知らない”挨拶の大切さ”|たった5秒で人生が変わる

挨拶の大切さ

挨拶の大切さ、説明できますか?当然のように「挨拶は良いこと」と言われすぎて、考えたことのない人も多いでしょう。

毎日何気なくしている挨拶。実は挨拶には毎日を充実させるヒントが潜んでいます。改めて挨拶の大切さを知って、今日から少しでも気持ちの良い日々を送りましょう。
]


挨拶は、「心を開き、その心に近づく」という意味を持っています。



小さい頃から、当たり前のように「挨拶は良いこと」だと習ってきた私たち。学校や会社でトレーニングを受けた人もいるでしょう。

なんとなく大事だとはわかっていても、言葉の意味を知らなかった人もいるのではないでしょうか。

「大きな声で挨拶をしろ!!!」

言われすぎると、「ただ言えば良いんでしょ」となりがち。しかしそれではもったいないほど、挨拶には人と関わる上で重要な役割を持っています。


拶の意味を知れたあなたはラッキー。これからはその意味を感じながら、挨拶をしてみましょう。

挨拶が持つ5つのパワー


挨拶は大きなパワーを持っています。「挨拶されると気持ち良いな」とは思っていても、深く考えたことがない人は多いはずです。



改めて挨拶はどんなパワーを持っているのか、探っていきましょう。

感謝を伝えられる


挨拶を通して、相手に感謝を伝えられます。

「ありがとうございます」はもちろん直接的に感謝を伝える手段。他にも「お疲れ様」は「今日もお世話になりました」という意味も込められるでしょう。


「感謝」の気持ちを込めて挨拶をすれば、相手にもきっと伝わるはず。心のこもった挨拶は喜ばれるでしょう。


相手に感謝すればするだけ、自分にも返ってきます。感謝で溢れた素敵な毎日を過ごせるようになるでしょう。

存在を認めているということを示せる

「心を開く」ということは、「存在を認めている」ということ。挨拶は、相手がいるのがわかったから「声をかけよう」と思ってするものですよね。

あなたも、「私がここにいるのに挨拶されない。無視されているのかな」と思ったことがあるでしょう。そのように、挨拶しないということは「存在してないかのように扱っている」と示すことにもなりかねません。


逆に、関わったことがない相手でも挨拶されると「私のこと気づいてくれたんだ」と嬉しくなりますよね。挨拶は承認欲求を満たす役割も持っているのです。

仲良くなるきっかけになる
挨拶は、仲良くなるための最初の一歩。何回も挨拶することで、相手もあなたに心を開きやすくなるでしょう。

「話しかけやすい人だな」

と声をかけるハードルが下がり、コミュニケーションに繋がるのです。



知っている人がいない場所に行って、挨拶が話すきっかけになったことはありませんか?それはお互いが「この人は私に心を開いてくれたのかも」と思えたのでしょう。



仲良くなりたい人に会った時、初対面の人が多い時こそ、積極的に挨拶するのをおすすめします。挨拶をきっかけに、一生大切にしたい人に出会えるかも。

印象の良さを与えられる


第一印象は持続するとも言われています。挨拶は出会ってすぐするもの。あなたの印象を大きく左右するのです。



多くの人と接する会社。全員と仲良くなるのは難しいため、ほとんど関わらない人は挨拶でしかあなたを判断できません。

「あの人は挨拶してくれるからきっと真面目に仕事をしてくれる」
「あの人は挨拶を全然してくれないから、きっと仕事も適当なんだろうな」

そんな憶測が飛び交うこともあるでしょう。挨拶には約5秒ほどしかかかりません。それで良い印象を与えられて仕事にまで影響するのなら、お得ですよね。

緊張をほぐせる


挨拶には緊張をほぐす力もあります。緊張していても挨拶をされるとほっとしますし、自分も声を出すことで緊張が解かれるのです。



緊張して向かった会社の面接。受付の方や人事が挨拶をしてくれたから緊張がほぐれたことはありませんか?反対に、挨拶すらなく余計緊張してしまったこともあるでしょう。



初めての営業先や転職活動中の面接で、緊張する時ほど元気な挨拶をすれば緊張をほぐせます。



気持ち良い挨拶のための3つのカギ


挨拶といっても、どんな挨拶でも良いかと言われたらそうではありません。好印象を与える挨拶と、逆に悪い印象を与えてしまう挨拶もあります。

「せっかく挨拶頑張ったのに、、、」そうならないように、良い挨拶を学んでおきましょう。

微笑む

挨拶をする時は、笑顔を忘れずに。せっかくハッキリ挨拶をしても、無表情だと相手を怖がらせてしまうことがあります。



大げさな笑顔はいりません。少し口角を上げる程度で大丈夫です。恥ずかしいかもしれませんが、友達に挨拶をする時は自然と笑顔ですよね。



鏡を見ながら練習をしたり、気持ちを込めたりして自然な笑顔が出るようにしましょう。きっと相手に好印象を与え、話すきっかけに繋がるはずです。

相手の目を見る


「あなたに言っている」

と伝えるために、相手の目を見て挨拶をしましょう。



相手の目を見ることで、気持ちが伝わりやすくもなります。恥ずかしくて目をそらしてしまうと、「本当はやりたくないのかな」と思われてしまうかも。



相手への関心を示すためにも、目を見ることを忘れずに。

伝わるようなボリュームで言う


せっかく挨拶をしても、相手に伝わらなければ意味がありません。基本ですが、相手に伝わる声の大きさを意識しましょう。



出勤する時や遠くに上司を見つけた時など、周りに多くの人がいると恥ずかしくなってしまう気持ちもわかります。「無視されたらどうしよう」と怖くなってしまいますよね。



しかし伝わらなくてごにょごにょしてしまうのも、相手に不信感を与えてしまいます。恥ずかしがらずに、「相手に伝える」を意識して挨拶できると良いですね。



ただし大きな声が不適切な場合もあるので、雰囲気を感じ取りましょう。



苦手な人にも挨拶を忘れずに


「挨拶は仲良くなるきっかけ」「相手の存在を認めているということ」と紹介しましたが、だからといって苦手な人に挨拶をしないのはNG。関係を悪化させたり、周りに嫌な雰囲気を漂わせてしまったり。デメリットばかりです。



挨拶は社会人として、人として基本のマナー。いくら他の人には気持ちの良い挨拶をしていても「あの人って裏表があるよね」と言われてしまいます。

特に会社は仕事をするための場所なので、「どうすれば仕事がスムーズにいくか」を考えれば挨拶しない手はないでしょう。



苦手な人に挨拶できた自分を褒めると、気持ちも落ち着くはずです。

挨拶で気分が悪くなる人はいない


誰にでも挨拶を躊躇してしまう時はあります。「相手も答えてくれなかったら」「迷惑だったら」と思うと怖いですよね。

しかし、挨拶で気分が悪くなる人は少ないです。自分の経験を振り返ってみてください。挨拶をされて不快になったことはありますか?むしろ嬉しくなった経験の方が多いでしょう。


もし無視されてしまったら、ちょうどその人の気分が悪い時に挨拶してしまったのかもしれません。あなたに非はありません。


あなたが発した何気ない挨拶でも、勇気づける一言になることもあります。落ち込んでいるときほど、普段と同じように挨拶してくれると嬉しいですよね。

また、挨拶なくしては人間関係は始まりません。話しかけるか迷っても、まずは笑顔で挨拶して一歩目を踏み出しましょう。

まとめ

朝会社に着いた時、レストランを出る時、コンビニでお会計する時、退勤する時。

一人暮らしの人でも挨拶できるタイミングはたくさんあります。家族と暮らしているのなら、朝起きた時や家に着いた時など、もっとその回数は増えるでしょう。

たった1日でも、こんなにも相手に感謝を示せるチャンスはあります。

「絶対に目を合わせよう」
「会計の時に絶対に言おう」

少しでも良いから、今日から”挨拶の意味”を感じながら挨拶をしてみましょう。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

烏山地区防災訓練&防災フェス

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日は烏山地区防災訓練と防災フェスが行われています。今年度は烏山小学校との共同開催となります。
ここ数年、毎年母の日に行っているそうです。本校生徒もボランティアに20名近くが参加しております。
生徒も地域の一員として活躍を期待しています。

上祖師谷中学校 副校長毛利 慎治

中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

保護者会でもお話しさせていただきましたが今年度より東京都教育委員会は、小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。
令和4年度から都内公立中学校第3学年生徒を対象に、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を実施します。
ESAT-J = English Speaking Achievement Test for Junior High School Studentsの略称

中学校でスピーキングテストを実施する目的として
(1)小・中・高校における一貫した英語教育の推進により、生徒の「使える英語力」の育成を目指します。

(2)中学校における学習により身に付けた「話すこと」の力を客観的に評価し、中学校と高校における英語指導の充実及び円滑な接続を目指します。

英語の授業ではもちろん、普段の学校生活の中でもALTと連携して生徒の英語力の向上に努めてまいります。


関連するページのURLを掲載しますので是非ご覧ください。
昨年のプレテストの内容もあります。生徒のみなさんはぜひチャレンジしてください。

https://www.tokyo-portal-edu.metro.tokyo.lg.jp/...


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

河口湖委員会 実地調査報告レポート1

画像1 画像1
画像2 画像2
見学地の候補である河口湖フィールドセンターです。
有名なのが溶岩樹型です。富士山の成り立ちを学ぶことができます。

是非とも自然に触れ合って本物に出会う体験を生徒にはしてほしいですね。

河口湖フィールドセンターHP
http://www.fkchannel.jp/fieldcenter/


副校長 毛利慎治
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係