上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

世田谷区教育委員会 大館市への教員派遣研修に行っております。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日29日より本校の教員が世田谷区教育委員会
大館市への教員派遣研修のメンバーとして本日6月29日〜7月1日の間秋田県大館市へ教育視察に行っております。昨年度は私が行ってまいりましたが、今年度はせたがや探究的な学びを広めるために実践的なことを教員が体感し広く学校や世田谷区に伝えることをねらいとしています。

秋田県大館市といえば全国でも教育に力を入れていることで有名な地域です。
どのような教育が実践されているのかこの研修で多くの内容を学び、上祖師谷中学校はもとより世田谷区の教育に還元できる3日間にしていきます。
なるべく多くの更新をしていきますので上祖師谷中学校ホームページトップページの学校日記
大館市教育派遣研修日記をご覧ください。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

校内研修会 救急救命のトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日28日 期末考査2日目ですが教員は校内研修会として救急救命のトレーニングを行いました。
講師に成城消防署の消防士の方に来ていただきました。

AEDの活用方法や胸骨圧迫のやり方を学びました。
もしものために全員が修得しなければなりません。
これからも危機管理のトレーニングを行っていきます

副校長毛利 慎治

暑い日が続いています。

画像1 画像1
本日28日は期末考査2日目で生徒も真剣に取り組んでいます。
この数日、暑い日が続いていますが同時に電力需給ひっ迫注意報、警報が発令されております。

学校としては教室はエアコンをつけて期末考査に取り組ませております。
廊下等の照明に関してはなるべく使用しない等と節電対策を行っています。

このあとも暑い日が続きます。今できることをやっていきますので御協力お願いします。

副校長毛利 慎治

河口湖移動教室を終えるにあたって

20日〜21日の1泊2日の河口湖移動教室を無事に終えることができました。昨年度は実施できなかったこの行事ですが、改めて行事から学び、生徒にとって様々なことが身に付けることのできた教育活動でありました。
 私も出発の前から「本物に触れる」ことの重要性を話してきました。富士山の気候、樹海の風、溶岩樹型の感触などこの2日間には多くのものが詰まっていました。
 また、集団としても大きな成長を感じることができました。この後、事後指導などもあります。この学びを次の機会に活かすことを期待しています。

 保護者の皆様にはこの2日間、学校ホームページを多く閲覧していただき、本校の教育活動に多大なる関心を寄せていただき誠にありがとうございます。
事前説明会でも学校日記の更新は100回を目標にとお話しさせていただきましたが、引率教員の頑張りもあり2日間で95回の更新、管理職の更新11回と106回の更新をさせていただきました。2日間の閲覧回数も延べ9000を超え、本当に多くの方に見ていただいたことは励みとなります。これからも学校の様子をお伝えできるように努めてまいります。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

 

 


オリエンテーリングのポイント紅葉台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングの昼食場所の紅葉台ドライブインの付近には文字通り紅葉の苗木がたくさん植えてあります。
この苗木が大きくなるのはあと15年はかかります。
生徒の皆さんが大人になった時立派な紅葉通りになっているかなと思いながらチェックポイントを歩きまわりました。

副校長毛利 慎治

オリエンテーリングスタートします。

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目のスタートはオリエンテーリングです。
本日お世話になります緑の休暇村で説明を受けています。
班で協力して取り組んでくださいね。協働的な学びの実践の場ですね

副校長毛利 慎治

移動教室1日目 終了です

画像1 画像1
天候にも恵まれて無事に1日目が終わります。
富士山五合目の自然や樹海の空気に触れ貴重な体験となりました。

引率教員からの学校日記の更新も50回を超えて生徒の様子をお伝えすることができました。
ホームページ閲覧回数も4600以上となり、保護者の皆様の関心の高さにやる気が湧いてきています。
明日も安心安全で本物に触れる体験をお伝えできるように努めて参ります。

副校長 毛利 慎治

移動教室 1日目終了

画像1 画像1
天候にも恵まれて無事に1日目が終わります。
富士山五合目の自然や樹海の空気に触れ貴重な体験となりました。

引率教員からの学校日記の更新も50回を超えて生徒の様子をお伝えすることができました。
ホームページ閲覧回数も4600以上となり、保護者の皆様の関心の高さにやる気が湧いてきています。
明日も安心安全で本物に触れる体験をお伝えできるように努めて参ります。

副校長 毛利 慎治

夕方から富士山が見えてきました。

画像1 画像1
学園に到着し、夕食を待っている間に富士山を見ることができました。

今日の行程は順調にきています。生徒の皆さんも元気ですね
この後夕食 レクとなります

副校長毛利 慎治

溶岩樹型って何

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒は溶岩樹型のある樹海の散策を行っています。
ガイドさんより説明を聞いてこの形に驚いていますね。
火山の構造等を学ぶ学習になっていました。

副校長毛利 慎治

談合坂のサービスエリアで休憩です。

画像1 画像1
談合坂サービスエリアで休憩ですがとにかく小学校.中学校.高校とバスがたくさんです。

宿泊や校外学習が戻って来たことが体感できる場面でした。

屋外での活動では距離が取れるなら積極的にマスクを外す指導をしていきます。

副校長毛利 慎治

移動教室始まります

画像1 画像1
本日20日より1年生は河口湖移動教室に行って参ります。
天気も良いスタートでほっとしています。
いろいろな学びが待っております。是非とも本物に触れる体験をして行きましょう。

副校長毛利 慎治

河口湖移動教室事前指導

画像1 画像1
本日17日 事前指導を行いました。持ち物
や行程の確認をしました。楽しみして気持ちが高まっていますがこの土日はしっかり身体を休めて月曜日からの移動教室に備えてください。

副校長毛利 慎治

移動教室 整列練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊行事の成功の秘訣はなんと言っても整列隊形をすぐに作れることです。特に写真撮影隊形がポイントですね。
今日は整列する練習を廊下で行っています。
当日速やかな行動で充実した移動教室にしましょう。
副校長毛利 慎治

バーレーボール部 夏季大会

画像1 画像1
12日 上祖師谷中学校バーレーボール部は世田谷中学校にて夏季大会の観戦です。
この日のために朝練習なども取り組んできました。
今までの練習の成果を十分に発揮してベストなプレーを楽しみにしています。

副校長毛利 慎治

PTA制服リサイクル

画像1 画像1
本日11日はPTA制服リサイクルです。
卒業生からのリサイクルでたくさん出品されています。

今年度は11月にも実施しますので今回参加出来なかったご家庭は11月をお待ちください。

PTAの担当の方休日にご対応いただきありがとうございます。

副校長毛利 慎治

10日 学校公開期間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10日学校公開期間最終日となります。
6校時は日本語公開授業です。
全クラス全て違う内容の日本語の授業です。
是非ともご覧になってください。

この写真は1年生の移動教室の事前学習です。
よく調べてありますので是非ご覧になってください。
学校公開期間アンケートもQRコードを校内に掲示してありますのでご協力よろしくお願いします。

上祖師谷中学校iPad三原則ポスター

画像1 画像1
昨年度から設定した上祖師谷中学校のiPad使用についての三原則です。

授業や部活.委員会などで積極的に使用しておりますがやはり守るべきルールがあります。

この基準のもと皆さんが気持ちよく使えるといいですね。

ポスターを作成してくれた生徒の皆さんありがとうございます。

いろいろな場所に掲示してありますので探して見てくださいね。

副校長 毛利 慎治
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係