ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈献立〉
ハッシュドポークライス
こんにゃくサラダ
くだもの(りんご)
牛乳
 
今日のハッシュドポークの残食率はなんとたったの0.4%!!しめじの旨味がルウの中にしっかり溶け込んでいて食がすすみましたね。たくさん食べてくれて、給食室一同大変うれしく思っています。

12月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ほうとう
青菜と揚げのひたし
ヨーグルトビスケット
牛乳

山梨県の郷土料理“ほうとう”は平らにきった麺をたっぷりの具とともに味噌仕立ての汁で煮込んだお料理です。この季節にぴったりの体の温まる汁物です。

12月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
麦ごはん
魚のピリ辛ソースかけ
大根とひじきの和風サラダ
ふかし芋
牛乳

オーブンで時間をかけて蒸したさつま芋はきれいな黄色に仕上がりました。やわらかく甘いお芋は味付けがなくても十分に美味しかったですね。皮にはカルシウムが含まれ、お腹が空いたときの“おやつ”にもぴったりです。

12月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ミルクパン
ポークビーンズ
パリパリポテトサラダ
牛乳

ポークビーンズにはたっぷりの大豆が入り、1食あたりの食物繊維の総量は18gになりました。一日に必要な食物繊維が1回で摂れた計算になります。大豆の栄養価の高さには驚かされますね。

12月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
麦ごはん
鶏のから揚げ
キャベツの塩こんぶかけ
みそ汁

給食サンプルを見た子ども達から「からあげだー!!」「やった!」とたくさんの元気な声が聞こえてきました。みんな大好きですよね。下味をしっかり揉み込んで高温の油でカリッと仕上げたから揚げは大好評でした。

12月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
国産小麦粉パン
魚のバーべキューソース
ジャーマンポテト
キャベツのスープ
牛乳

12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
大根カレー(大根の葉の炒めもの付き)
わかめサラダ
くだもの(りんご)
牛乳

世田谷区の古き良き野菜“大蔵大根”をカレーライスにしました。じゃがいものカレーライスとは一味も二味も違う大根味のカレーライスは、地場産野菜ならではのみずみずしさが感じられ大好評でした。

12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈献立〉
ひじきごはん
切り干し大根の卵焼き
もやしのコチュジャンかけ
くだもの(みかん)
牛乳

にんにくが香る“切り干し大根の卵焼き”が人気でした。塩こしょう、オイスターソースでシンプルに味付けした切り干し大根とひき肉を卵でとじました、カルシウムたっぷりの一品です。

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
スパゲティミートソース
マセドアンサラダ
キャロットケーキ
牛乳

キャロットケーキはきれいなオレンジ色に仕上がりました。空になったケーキカップの底には可愛いお絵描きが沢山。お片付け中の調理員さんが並べ見せてくれました。


12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ごはん(有機米)
魚の塩焼き
じゃがいもの揚げ煮
根菜汁
牛乳

有機米の提供は今日で3回目となりました。子ども達からは「美味しいお米でしょ?」「有機米大好き!」などと声をかけられるようになりました。生産者さんや田んぼの写真を紹介したところ有機米の魅力に興味津々でした。

11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
菜めし(大根の葉)
おでん
野菜のごまあえ
くだもの(みかん)

世田谷区の伝統野菜「大蔵大根」が登場しました。大きく立派な大根です。大根の葉にはカルシウム、ビタミンCが豊富に含まれています。軽く炒めお醤油のみで味付けしたものをご飯に混ぜ込みました。旬の大根はやわらかく、やさしい甘みに感動する声がたくさん寄せられました。

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦ごはん
魚のてり焼き
こんにゃくサラダ
かきたま汁
牛乳

魚特有のにおいが気になる子も多いのではないでしょうか。いつも解凍時間や下味のつけ方を工夫して、なるべくにおいを取り除いています。今日は身がふっくらとして、とても上手に仕上がりました。

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
すき焼きうどん
もやしの磯あえ
りんごマフィン
牛乳


11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
セルフウィンナーサンド
クラムチャウダー
ぶどうゼリー
牛乳

一年生も上手にはさむことができました。お野菜の苦手な子もウィンナーとキャベツをはさみ、とてもよく食べてくれました。

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
スパゲティ地中海ソース
大根とひじきのサラダ
おからのスノーボール
牛乳

おからのたっぷり入ったスノーボールはほのかな甘みの体にやさしいおやつです。約1000個のスノーボールを丸めてくださった調理員さん、ありがとうございました。

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ごはん(有機米)
鮭のちゃんちゃん焼き
青菜入りおひたし
けんちん汁
牛乳


北海道の郷土料理『鮭のちゃんちゃん焼き』は北海道産秋鮭を使用しています。白く甘みのあるの有機米との相性はばっちりでした。

11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ハニートースト
さつま芋シチュー
白菜とコーンのサラダ
牛乳

米粉と豆乳をつかったシチューはやさしい甘さに仕上がりました。温かいお料理が提供できるように給食室では給食の時間が始まる直前に配缶してくれています。

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈献立〉
麦ごはん
家常豆腐
中華サラダ
牛乳

今日は完食のクラスもあり、空っぽの食缶が大変多かったです。明日の保護者鑑賞日にむけ力をつけることができたでしょうか。練習の成果が発揮できるように給食室からもエールをおくります!

11月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
米粉入りパン
魚のステーキソース
コーンポテト
ABCスープ
牛乳

「今日のパンはいつもと違う!」「もちもちしてる!」「甘くておいしい〜」などなど沢山の子が米粉入りパンを気に入った様子でした。今日はひがたま発表会、児童鑑賞日1日目です。緊張したお顔が一気に和らいでいきました。

11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
塩焼きそば
野菜の中華かけ
黒糖ごまドーナツ
牛乳

揚げたてのドーナツは表面がサクサクしていましたね。黒糖の香りやごまの風味が感じられとても美味しかったと好評でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/29 せたがや学びのメッセ
特別時程
1/30 新1年生保護者説明会
2/1 特別時程
2/2 学校公開期間始
ひがたま作品展始
和みの学び舎3校合同作品展始
授業公開日
6年生 租税教室
4年生 福祉体験
2/3 授業公開日
1・2年生 伝承遊び
2/4 遊び場開放13:00〜16:00

お知らせ

学校だより

学校評価

PTA

出席停止解除願