『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

遺跡見学会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(水)

 1・3年生は、特別に校庭の遺跡調査を見学しました。

 1年生は2つのグループに分かれ、遺跡と南側の古墳について
 担当の方の説明を聞きました。

 砧中の遺跡は、旧石器時代から平安時代、江戸時代の複合遺跡 
 です。これまで6回の発掘調査が行われました。

 住居跡(24号住)は、5.35×5.0mの大きさで、柱穴は4本、
 東側に入口、西側に炉跡がありました。
 
 少し北側には、古墳の周囲をめぐる溝(周溝)があり、4世紀後半に
 造られたと円墳と考えられています。
 (墳丘径約9m、周溝を入れた外径約12mと推定)
 
 調査をされた方が、丁寧に説明 してくださり、生徒から質問も出ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学年だより

おしらせ

給食献立