『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

より深く考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生6校時は教科「日本語」

学年の教員がそれぞれの専門(得意)分野を分担して、教員がローテーションしながら各学級で授業を行います。

ある学級では「天動説」や「地動説」に触れながら、今は当たり前とされていることが、歴史的には決して当たり前ではなかった事例を学習していました。出典は『君たちはどう生きるか』。あらゆる事象に「なぜ?」と問いかけながら、自分とは何か、これからどう生きるべきかについて考えていました。

またある学級では、新聞記事を読みながら、記事の構成や配列、新聞によって情報発信の仕方が異なることに気づくことができるよう、読み比べを行っていました。メディア情報はあくまでも誰かによって加工されたもの。全てを鵜呑みにするのではなく、複数の情報を調べる必要があることを学びました。

そしてある学級ではアサーション・トレーニングを行っていました。自己表現の仕方によって相手を攻撃することもできれば、相手に安心感を与えることもできます。表現方法を学ぶことで円滑な人間関係の構築を目指します。他人への誹謗中傷が蔓延する現在だからこそ考えたいテーマです。


砧中学校では様々な場面を通じて、生徒も教員もより深く考える活動機会を設けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表