『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

高校数学への架け橋

3年生数学で研究授業を行いました。

課題は「いろいろな関数」正方形の四隅を切り取って、できるだけ大きな容積の箱を作りたい四隅は何cm切り取ればよいのか。

問題が提示されるなり、生徒は黙々と計算を始め、少しすると様々なつぶやきが聞こえてきます。そのつぶやきを受け取るとまた別の意見が出てきます。まさに主体的な学習活動です。

教員が用意した模型も生徒の思考を助けます。
最後は容積を確認するためにお米まで用意していました。
授業後も、生徒の興味は広がり、教員に自分の疑問や考えを伝えていました。高校で学ぶ内容にも興味がわいていたようです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表