『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

学校運営委員会

画像1 画像1
第2回学校運営委員会を行いました。
午前中のキャリア・未来デザイン教育に引き続きご出席いただいている方もいらっしゃいます。

校長からは部活動について、災害・安全管理にかかる対応について、ライオンズ・クエストプログラムについてお話ししました。生徒のライフスキル育成のためにまず、夏休み中に教員が体験し、それをもとに年に何回か道徳授業などで取り入れてまいります。

教務からは、運動会をほぼフル企画で行えたこと、2学期の学芸発表会では2学年と当該学年の保護者の方が体育館に入り、午後はI組の合奏や演劇部、吹奏楽部の発表ができるよう調整を進めていること、働き方改革で夏には教員の仕事分担について見直しを図っていくことをご報告しました。
また、運動会の保護者アンケートから、おおむねプラスの評価をいただきましたが、課題として挙げられてたものについて、学校の考えをお伝えし委員の皆さんのご意見を伺いました。応援については縦割り活動の良さについて応援を記憶している委員の皆様から話しが出ましたが、すでに応援を経験した生徒がいないことや練習時間の生徒への負担について課題があるという話題もありました。

生活からは、SNSの問題は校内にとどまらず他校にも簡単に広がってしまうことについて気をつけていきたいという話がありました。

進路からは、中学3年生のスピーキングテストについて今年度から都立の得点に20点分が加算されることについて、2学期に昨年度好評だった多様な進路を考えるための進路説明会を開催することについてご報告しました。

この後、部活動について協議を行いました。国・都・区のガイドラインを踏まえながらこれからの部活動のあり方について意見交換を行いました。大学生の委員からは練習時間の長さより練習の質の向上が大事だと考えるという意見を伺いました。

この後、引き続き学校協議会にもご参加いただきました。
委員の皆様、長時間ありがとうございました。

副校長 廣田桂子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/9
(土)
土曜授業日 身だしなみを考える日
職業講話(2年)
部活合宿保護者説明会
引き渡し訓練

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより