『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

ホッと一息

画像1 画像1
夕食が終わり、入浴までのホッと一息の時間です。各部屋で思い思いの時間を過ごしています。その間、教職員は生徒たちの水筒に新しいお茶の詰め替え作業をしています。

夕食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園での夕食も、学校の給食と同じようにパーテーションでの食事となります。これまでの移動教室と勝手が違うので、教職員も戸惑いながらの配膳となりました。黙食が原則ですが、ついお喋りしたくなりますよね。多少は大目に見ています。おかわりもまだ沢山ありますよ。

河口湖を間近に感じて

画像1 画像1
学園での時間に少しゆとりができましたので、河口湖岸まで出て、みんなで写真を撮りました。湖を間近に見るのが初めての生徒もいました。「海みたい」という声も。実際に水に触れてみて冷たさも実感したようです。

I組 Tボール

I組 体育 Tボールの練習を行っています。打球をキャッチした後にどこに投げればよいのか、走者は走った方がよいのか止まった方がよいのか、などを実践練習の中で1つ1つ丁寧に確認しています。7月2日の連合球技大会が楽しみですね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖学園の全景

画像1 画像1
1泊2日ですが、充実した移動教室にしましょう。

学園に到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングが予定時間を大幅に超えたため、今回は富士山レーダー館はキャンセルせざるを得ませんでした。それでも全員無事に学園に到着です。

水泳授業が始まりました

2年生体育 水泳授業が始まりました。
まずは、水慣れからです。
昨年は水泳授業がなかったので、2年生も砧中学校での水泳授業は初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科実験

今日の実験は酸化銅の重さについてです。
銅の重さの変化を調べるため、慎重な作業を行っています。ガスバーナーの炎の調節も手馴れていました。(副校長)
画像1 画像1

1年生DEF組 さようなら

1年生、後半クラスが下校しました。教員も門まで見送りました。
午後の時間も有効に使ってくださいね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3校時

画像1 画像1
1年理科
草食動物と肉食動物の特徴をまとめていました。

2年数学
関数の変化の割合について学習していました。関数では3年生になっても高校に行ってからも使う大切な概念です。生徒にとってはややこしい計算のようでしたので、次回復習してから先に進みます。(副校長)
画像2 画像2

さあ、オリエンテーリングです

画像1 画像1
野鳥の森公園に到着です。暑くもなく寒くもなく、絶好のオリエンテーリング日和です。さあいよいよ活動が始まります。

図書館を活用して

3年生国語、2校時はインターネットに繋がらなかった生徒は急遽図書館で調べることにしました。図書館司書のアドバイスを受けながら本を探していました。図書とインターネットそれぞれの良さが生かせると良いですね。(副校長)
画像1 画像1

ネットワークの不具合で

3年生国語では、インターネットで調べたことをもとにスピーチをする予定です。今日はネットワークの不具合で調べ学習ができませんでした。代替の時間を確保して対応します。
今後は、こういったトラブル時には図書館を活用することを想定しておきたいと思います。(副校長)
画像1 画像1

談合坂SAに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここまでは順調です。一旦休憩して目的地へ向かいます。バスの中では会話にも配慮が必要です。そのためビデオ鑑賞となっています。1号車はアニメ『時をかける少女』です。

出発式です

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、初めての集団宿泊行事です。最優先事項は健康で安全に過ごすこと。そして仲間との関係の中で、自分を見つめることですね。まもなく出発です。

生徒たちが集まってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り8時に出発します。先週の段階では雨と防寒対策を心配していましたが、今朝の段階で暑さ対策がメインとなりました。梅雨のシーズンには珍しく快晴の中でのスタートです。今日は移動教室と学校での二元中継でホームページに記事を掲載します。

予定通り実施します

画像1 画像1
晴天に恵まれました。

予定通りの出発となります。1年ABC組のみなさん、気をつけて登校してくださいね。

サッカー部 都大会進出を目指して

画像1 画像1
本日、第二支部大会1回戦が行われました。

世田谷区、渋谷区、新宿区、目黒区の各区予選を勝ち上がってきた強豪校20チームで都大会への出場権5校をかけて戦います。

初戦の相手は同じ区内の学芸大世田谷中学校。

世田谷区予選を勝ち上がってきた攻撃力のあるチームです。雨予報とは一転、非常に蒸し暑い中での試合となりましたが、いつも通り60分間最後まで走り切り、結果は、2-0で勝利。

毎週の連戦で、満身創痍の選手たちではありますが、これまでの2年半の思いを胸に最後まで駆け抜けます。

次戦は渋谷区一位の青山学院中学校。
都大会まであと一つ。

応援ありがとうございました。

サッカー部顧問 石山大輝

感嘆符 新・砧中服装の決まり

画像1 画像1
砧中学校の生活の決まりについて、服装等のあり方に関して生徒会が中心となり、生徒たちの意見を踏まえて今年度5月に策定しました。教室等に掲示しておりますが、改めてホームページにも掲載いたしますのでご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="101427">新・砧中服装の決まり</swa:ContentLink>

生活指導部 田中智也

速やかに帰宅しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の活動が終わりました。緊急事態宣言解除以降、生徒の完全下校が18時30分となっています。そんな中で、最近生徒が下校後、近くの駐車場や公園でお喋りに夢中になってしまい、近所の方から注意を受けたり、保護者から心配して学校に電話いただいたりするケースが何件かありました。下校後は速やかに帰宅するよう教員も声かけしています。また時間を決めて近隣の見回りも行っています。日が長くなるとつい安心してしまいますが、真っ直ぐ帰るようにしましょう。

来週は1年生、いよいよ移動教室ですね。それでは月曜日にお会いしましょう。さようなら!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表