『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

まもなく開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
I組参加の合同マラソン大会。まもなく開会式です。砧中生徒の勇姿をご覧ください。

野菜高騰の折ですが

農業部、本日の活動は肥料やりです。

現在栽培中の農作物は、大根・白菜・ブロッコリー・ネギ・ニンジンです。それぞれの作物に合わせた栽培方法を採り入れています。

現在、市場では野菜が高騰しています。収穫を待ち望んでいるのは部員だけではないかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し軽めに

画像1 画像1
画像2 画像2
明日合同マラソン大会に参加するI組。本日は明日へ向けて調整練習を行いました。疲れをためない程度に体を慣らすことに重点を置いています。それでもいざ練習が始まるとハイペースで走る生徒もいました。明日までそのエネルギーは温存しておいてくださいね。

今日は睡眠を十分にとって明日へ備えましょう。

フレー、フレー、I組!!

面接シート記入中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、面接練習のための自己PRシートに記入をしています。自分自身を振り返りながら、自分の事を客観的に見つめていく機会です。自分の事でありながら、改めて書くとなると悩んでしまうものです。先生に相談しながら書いている生徒もいました。

PRできる事は無い、なんて思わないでくださいね。必ずあなたの強みや良さがあるはずです。きっと当たり前過ぎて気づいていないだけだと思いますよ。PRできる事が無い、と思っているその謙虚さこそ、もしかしたらあなたの良さではないでしょうか?

自然な会話をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語
英会話プリント「Joyful Talking」もNo.2になりました。表紙には「相手の言うことに興味を示そう」「相づちには心をこめて」「心から感心しよう」「あなたは?と質問を返そう」など、会話のコツが英文とともに載っています。普段の日本語の会話でも気をつけたいマナーとも言えますね。

早速、例文を活用しながら会話に挑戦しています。「これを使ってかっこよく返してね。」と前向きな言葉が聞こえてきました。(副校長)

まずはお手本から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育、こちらはマット運動です。寒い日のマット運動はしっかりとウォーミングアップを行います。普段使わない筋肉も使いますから、念入りに行う必要があります。

まずは苦手意識の克服から。先生がお手本を示します。恐る恐るよりも思いっきりが大切なようですね。

怪我のないよう、それでは生徒のみなさん、始めてください。

ボールを追いかけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生体育、やはり寒い日にはサッカーですね。既にサッカーの基本はマスターしている3年生、ウォーミングアップ後はミニゲームとなりました。

端から見ていても楽しそうです。日々進路の事で頭が一杯だと思いますが、ボールを追いかけている時は、モヤモヤ感を吹き飛ばす勢いです。

「楽しい?」と聞いてみると、「サッカー最高です!」の答えが。伸び伸びプレー、寒さも吹き飛ばしていました。

塵も積もれば

毎朝10分の朝読書。たったの10分間ですが、1週間で授業1コマ分の時間になりますね。この静寂の時間を砧中学校では大切にしています。(副校長)

画像1 画像1

寒くなりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は冷え込んでいます。登校する生徒たちも「寒い〜」と言いながら駆け込んできました。

I組は明日、合同マラソン大会に参加します。大会に向けて長距離走の練習を積み重ねてきました。今朝は闘志を内に秘め、心静かに朝読書です。

冬へ一歩ずつ近づいています。寒さを吹き飛ばし、今日も元気に一日がスタートしました。

砧中学校 ”愛” を感じます

3年生が夏から取り組んできた美術作品「思いをうつす砧中の空」。思い思いの空を写真で撮影して、その写真を基に絵画作品へと仕上げてきました。

本日より3年生教室前に、その構図を選んだ理由や砧中での思い出など、制作過程を作品としてまとめて掲示しています。一人ひとりの苦心の跡がうかがえます。

作品からは砧中学校への”愛”が感じられました。一人ひとりに物語があり、一人ひとりがその物語の主人公なんですね。思わず目頭が熱くなりました。

展示公開していますので、ご来校の際には保護者の皆様もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつは明日への活力

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時刻となりました。

帰宅時も何人かの教員が昇降口や門の近くに立って生徒たちを送ります。「さようなら!」元気なあいさつで帰路に着く生徒たち。一日学校では良い事もあれば、そうではない事もあったと思います。良い事があまりなかった生徒は、帰宅時もなんとなく下をうつむきがちです。

それでも「さようなら」と手を振ると、恥ずかしそうに手を振り返してくれます。「明日も待ってるよ」のメッセージが明日への活力に繋がっているのかもしれません。

考えて・・・考えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5時間までの授業。生徒たちはこの後下校となります。3年生数学では証明問題に挑戦中。図形も基にして、論理的に証明していきます。最初はどこから手をつければいいのかわからなかった生徒も、考え続けることで、問題解決の糸口を見出だしてきたようです。

考えて・・・考えて・・・、きっと正解へとたどり着けるはず。

時間はしっかり守ります

5校時始まりの予鈴が鳴りました。これまで校庭でボール遊びをしていた生徒たちが、一斉に校舎へと戻って行きます。ピロティ前では体育委員がボール回収をしています。今日もきちんと全員がボール返却をしました。

昼休み返上でボールの管理をしていただいている体育委員のみなさん、いつもありがとうございます。お陰さまで自主的な昼休み運営を行う事ができます。ここでも教員から「早く戻りなさい」の指示はありません。教員はただ見守るのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 平和学習グループ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は、総合で、平和学習のグループ発表がありました。

放課後に残って準備を進めてきた班もあります。ポスターやパワーポイントの資料を使うなどして、まとめている班もありました。それぞれのグループに特徴があり、時間をかけてきた内容が感じられたグループもありました。各テーマごとに代表グループが選ばれ、今度は学年の前での発表になります。

2学年 菅原

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員の話の後は、放送委員長から昼の放送のリクエストや昼の放送以外の活動についての話がありました。何かあればクラスの放送委員や放送委員長、副委員長に相談してほしいと頼もしいメッセージがありました。

また、読書感想文コンクールの表彰がありました。おめでとうございます。(副校長)

3年生の姿から

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は生徒会朝礼です。生徒会主催で1・3年生が体育館、2年生はオンラインで教室から参加しました。8時25分から始まる朝礼、8時22分頃体育館へ整列状況を見に行ったところ、驚いてしまいました。生徒会本部役員を中心に整然と生徒が座っていたのです。少し遅れて入ってきた生徒もその様子を見て、静かに座っていました。昨年度はほとんど集合しての朝礼の機会がありませんでしたが、3年生が1年生の頃、当時の2・3年生の姿を見て、時間前に整列することを学びました。今はその3年生の姿から後輩たちが学んでいます。

「早くしなさい」「静かにしなさい」
砧中が目指すのは、先生が注意をして整列するレベルではありません。自分たちで考えて行動する、先生はそれを見守る、そんな学校が理想ですし、まさにその理想を実現している生徒たちです。

また1・2年生による生徒会本部役員から、冬の服装について提案がありました。学びの場と遊びの場をわきまえた服装の在り方。これから自分たちで決めたルールを、自分たちの学校生活に反映していきます。

風が強く吹いている

画像1 画像1
画像2 画像2
11月も残すところ一週間です。暖かかったこの秋も、その深まりとともに冬の寒気を運んできたようです。

高台にある砧中学校からはこの季節、遠くの山並みまでが見通せます。風は強く冷たく吹いていますが、朝の心機一転には絶好の景色です。

テニス部の朝練習がスタートです。11月24日朝7時30分、今日の砧中学校が始動しました。

何をしているのでしょう?

画像1 画像1
ある教室での光景です。いったい何をしているのでしょう?

正解は加湿器の試運転でした。

昨年度から各教室に配置した加湿器。今週末あたりから気温が下がり、乾燥した気候となりそうです。マスクを着用しているので、喉の乾燥はある程度抑えられているようですが、念には念を入れてのインフルエンザ・風邪対策です。

放課後 〜 それぞれの活動

雨のため校庭が使用できず、今日は屋内の部活動のみ行われています。窓の外では雨音が先ほどより少し激しくなってきました。

生徒会では傘を忘れた生徒のために、傘の貸し出しを行っています。登校時には雨が降っていなかったので、傘を持って来なかった生徒もいたようです。遠慮せずに借りてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうど帰宅時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が帰宅する時間帯になって、雨が本降りとなってきました。この後は更に雨脚が強まる予報です。帰宅時間に雨や風が強まる場合は、しばらく学校で待機して様子を見ることもあります。今のところは大丈夫のようです。

部活動等のない生徒が帰路に着きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表