『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

別れを惜しんで

別れを惜しんで様々な方々が来校されました。

今日は、I組の花植え活動を当初から支えてくださっている方がご挨拶にお見えになりました。今後も砧中を支援してくださるとのこと大変うれしく思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら

画像1 画像1
さくら舞い散る砧中。

別れと出会いの季節。

さくらを見ると様々な思いが巡ります

4月1日に、砧中の人事異動については掲載いたします。




教務部 検校幸雄

大会を糧に

画像1 画像1
昨日、一昨日と野球部、二子玉川グランドでアインザッツカップに参加いたしました。

一回戦  砧 3ー0 忠生〔町田市〕
準々決勝 砧 0ー9 冨士見台〔品川区〕
交流戦  砧 6ー9 3校合同

大会は、部員を成長スピードを上げる素晴らしい機会と改めて感じる二日間でした。

部員も、できなかったことができて嬉しかったり、都大会ベスト4のチームと序盤接戦を演じれたことが自信につながったようです。

明日も二子玉川で世田谷交流戦に臨みます。

感染症に負けず、さらなるレベルアップを明日からまた目指します!

田中智也
検校幸雄

一足早く

画像1 画像1
4月1日を予定しておりました入学式看板設置ですが、桜の見頃となりましたので、一足早く設置させていただきました。

お時間ありますときに、砧中正門で記念写真お撮りいただければ幸いです。


教務部 検校幸雄

花曇りの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
春の天気は変わりやすいですね。昨日は暖かい陽気でしたが今日は一転冷え込んでいます。皆様どうぞ体調を崩さないように気をつけてくださいね。

正門の桜、枝先の方まで開花が進んでいますが、今日の冷え込みで長持ちしてくれることを願っています。

4月1日設置予定の入学式の看板は予定を早めて本日夕方までには設置いたしますので記念撮影にご利用ください。(副校長)

女子バレーボール部

画像1 画像1
バレーボール部は本日、三送会を行いました。

3年生の高さやパワー溢れるプレー、そして1つ1つのプレーを喜び、楽しそうにバレーをする姿から、下級生は改めて学ぶことがあったようです。

いつも明るく元気で、何よりバレーが大好きな3年生。4月からそれぞれの場所での活躍を期待しています。一息つきたくなった時は、いつでも体育館に遊びに来てくださいね。

保護者の皆様、今年度は大会の関係で三送会の実施が卒業式後になってしまい、ご迷惑お掛け致しました。また、三送会にむけても早くからご準備いただき、ありがとうございました。

バレーボール部顧問 山口

部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もいよいよ4月から新入生を迎えます。部活動に臨む姿勢は、すでに先輩ですね。

部活動

今日は多くの部活動が予定されています。
バレー部は、3年生を送る会を行います。2年生がサプライズを用意しているみたいです。おっと内緒ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期に向けて

おはようございます。
先週、修了式が無事行われほっと一息つきたいところですが、今日から新学期に向けての準備が始まっています。(副校長)
画像1 画像1

男子テニス部 大会参加

画像1 画像1
本日、世田谷区中学対抗テニス大会に参加しています。ABCの3チームに別れての参加。一年生から三年生まで出場しています。みんな楽しんで試合しています。

テニス部顧問 淵上 辻

最後の学活が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
午前10時すぎ、最後の学活が終わりました。

職員室の前には通知表を手にした生徒や部活動のことを話しに来た生徒たちの姿があります。

3学期に渡した通知表には学年の成績が記載されています。3学期頑張ったのになぜ?と思う人もいるかもしれませんね。頑張ったことは素晴らしいと思います。次につながることですので是非続けてください。(副校長)

修了式

画像1 画像1
1,2年生が体育館に集合し、修了式を行いました。

代表生徒に修了証をお渡したあと、校長講話がありました。

3年前の卒業生が何人も高校卒業と進路決定の挨拶に来てくれている中で、中学時代は集団が怖くて教室に入れなかった生徒が別室登校するようになり、高校にも合格し、高校では無欠席で通うことができ、大学も決まったという嬉しい報告も受けています。

砧中に着任してすぐにチャップリンのことばを紹介しました。
「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇である。」

その時は辛いことでも何年か経つと笑って話せる日が来るというメッセージです。

毎日が辛い、友達付き合いも重い、なんで自分だけ、…1年後、3年後に振り返った時に、笑って話せる日が来ると信じたいですね。

ホームページの『富岳の眺め』では主に私の失敗談を中心に書いてきました。それはその失敗があったからこそ、今の自分に繋がっていると信じているからです。

まもなく1年間が終わります。I組は地域活動を続け、世田谷区と東京都から表彰されました。その活動を引き継ぐだけではなく、さらに進化させてくれると期待しています。I組の新3年生は人数が少ないですか、リーダーシップを発揮してくれると信じていますよ。

1年生、移動教室に一緒に参加させていただきました。明るく前向きに取り組んでいました。ただ自分たちが前向きなだけでなく、前向きになれない人にも寄り添う優しさがある皆さんだと思っています。4月、1年生にも優しく接してあげてくださいね。

そして2年生。入学以来様々な行事の機会を提供できなかったこと.学校を代表してお詫びいたします。先日の校外学習、学年の先生が素晴らしかったと報告してくれました。2年間で初めてとなる大きな学年行事を、見事に成功させる力、みなさんには限りない潜在力があります。球技大会も自分たちで運営して成功させました。1年後の卒業式では、砧中の歴史に残る3年生だったと言っていただける学年になってくれるはずです。心から期待しています。みなさんなら必ずできます。その姿を見届けてあげることはできませんが、遠くからみなさんのご活躍を見守り続けていますね。

修了式の朝

画像1 画像1
穏やかな朝を迎えています。

生徒の皆さんにとっては通知表の気になる日でもありますね。今年一年間の成長について振り返る機会としてみてください。

このクラスで過ごす最後の日、よい一日となりますように。(副校長)

先輩ありがとう

画像1 画像1
3年前の卒業生が高校を卒業し、進学が決まったと保護者の方と一緒に校長室に報告に来てくれました。

ちょうどその時イラスト部の生徒が校長先生にイラスト部の冊子を届けたいとやってきて、デザイン系の大学に進む先輩に見てもらうことになり話が弾みました。先輩に褒められたイラスト部の生徒たちも楽しいひと時を過ごせました。

ありがとう先輩!

美化デー

がらんとした教室は今年の数学室です。来年度は3年生の教室になります。2年生が教室の整備を行っていました。いよいよ、4月からこの綺麗な東校舎に入れますね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

ポートフォリオのレベルアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は美術で浮世絵パロディの製作を進めています。

2年生が卒業した3年生のポートフォリオの作り方を参考にしていました。1回ごとの作業を記録しその時の気づきや課題を明らかにし、次の作業に繋げていくことで、作品製作過程の足跡が分かりますね。

美術科 三浦 

バルシューレ体験会終了(I組)

バルシューレを体験することを通して、楽しく競技することだけでなく、一緒に競技をする仲間や相手、審判といった人たちに感謝する気持ちを学びました。

生徒たちは競技をすること以上に学ぶことができた様子でした。

ぜひ今後の学校生活に活かしてほしいと思います。


I組 赤塚
画像1 画像1

初めての競技に興味津々(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて体験する競技に楽しそうに取り組んでいます。

グループに分かれて試合をしますが、みんなが協力してゴールしようとする姿を見て、今年一年間でとても成長したことを感じました。

様々な競技を体験しながら、クラスメイトとの絆を深めてほしいと思います。


I組 赤塚

I組バルシューレ体験会開始

画像1 画像1
本日は、講師を招いてバルシューレ体験会を実施します。

大きなボールを使って様々なゲームに取り組みます。

怪我をしないように気を付けながら楽しんでほしいと思います。


I組 赤塚

正門の桜

画像1 画像1
おはようございます。

東京都の桜の開花宣言が出されましたが、その後の冷え込みのため砧中の正門の桜の開花もゆっくりとなっています。

今日は4時間授業、各学年の学年集会が予定されています。1年間の成果を確認し、次年度につながる会にしてまいります。(副校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5
(火)
春季休業終

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

来年度入学用