『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

視力アップのためには?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2,3年生、明日はI組と1年生の身体計測が行われています。

視力検査を待つ生徒たち、検査表を全部覚えればいいのかなあ?と素朴なつぶやきもありました。いえいえ、ちゃんと検査してしてくださいね。

ランドルト環を見たら昨年の授業を思い出しました。

日常生活の中の比例・反比例


(副校長)

今年も

画像1 画像1
I組の英語、そして今年は書写の授業に通常級の教員が入り授業を行います。
早速、今日から英語、ALTも入り自己紹介が始まっています!


I組主任 検校幸雄

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の朝読書風景です。
砧中学校の静かな10分間。
1年生も朝読書の時間を大切にしています。
担任も健康チェックや提出物の回収などが落ち着いたら一緒に読書を楽しみたいと思います。(副校長)

今日も暑くなりそうです

画像1 画像1
おはようございます。
昨日は季節はずれの陽気でしたが今日も最高気温26度の予報が出ています。
服装や水分補給で対応してまいります。体調が優れないときは無理をしないで申し出てくださいね。(副校長)

筍が採れました!

画像1 画像1
今日の農業部の活動では筍の収穫をしました。
小さな芽を見つけて周りの土を筍が傷つかないように掘るのは結構体力が必要です。よく頑張りましたね。また、収穫した時の笑顔は素敵ですね。

農業部 志津野

今日もお疲れさまでした

画像1 画像1
今日は汗ばむ陽気でしたので疲れたことでしょう。

写真の右奥でALTと生徒が英語で会話しています。自然に英語が出てくるのはすごいですね。ALTはフレンドリーな方ですのでまた明日も話しかけてみてくださいね。(副校長)


中学校の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって中学校初めての給食、準備は少し時間がかかったようです。

引き続きパーテーションを使った黙食にご協力いただいています。生徒の皆さんは小学校の時からパーテーションは使っていましたと教えてくれました。

☆ 4月11日(月)の 給食 ☆

(副校長)

委員会決め(1年生)

画像1 画像1
1年生は、各クラスで委員会、係決めを行っています。

小学校での経験を生かしていろんなことに挑戦してくださいね。(副校長)

最初の授業は

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。教員の話をよく聞いていますね。

最初の授業では、授業で心がけて欲しいことや評価について説明があります。わからないことがあったら遠慮なく教科担当に聞いてくださいね。(副校長)

おはようございます

画像1 画像1
新学期第2週目が始まりました。
先週の疲れは取れましたか?

1年生も今日から授業が始まりますね。
無理をせずゆったりと進めていきましょう。

今日は最高気温24度と季節外れの予報となっています。
暑くなり始めは熱中症への注意が必要です。
水分補給等声かけもしてまいります。(副校長)

新学期スタート

画像1 画像1
新学期がスタートして三日経ちました。
生きているとどこかに楽しさを見つけることができるはずです。
身近な幸せを見つけながら生活を送ってみてください。
新年度は環境が変わり
緊張して疲れるかもしれませんが
しっかり休んで
一日一日を大切に過ごしていけるといいですね。

保健室

全体学活

画像1 画像1
画像2 画像2
砧中学校の生活について、生活指導主任から皆さんに話しました。

皆さんが安全で気持ちよく生活することができるために守っていきたいことがらを確認しました。わからないことは先生に聞いてくださいね。

生活指導主任 淵上 英紀


3年生のクラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は静かに課題に向き合っています。

さすが3年生ですね。(副校長)


2年生は委員、係決め、学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級づくりも順調に進んでいます。

どんなクラスにしたいか、みんなで話し合っています。(副校長)

1年生はオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校内巡りでもとても良いマナーだったと褒められていた1年生。今日は砧中学校での生活の仕方を冊子を使いながら説明しています。話を聞く姿勢がとても良いですね。(副校長)

身だしなみを考える日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
ホームページの背景色を今日の青空の色に変えました!お気づきですか?

今日は身だしなみを考える日です。

I組はジャージ登校の生徒が多いようですね。
I組は今朝から朝読書が始まっています。

3校時は全体学活です。(副校長)

壇上の花が変身しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本文化部の生徒たちが入学式の壇上の花をリメイクして1年生の教室に届けました。優しい色合いのお花で1年生の皆さんの心が癒されてくれたら嬉しいです。

日本文化部一同
顧問 志津野 廣田

栄養士から

今年度最初の給食でした。
今日の給食に栄養士のコメントも掲載していますので、こちらからご覧ください。

☆ 4月8日(金)の 給食 ☆

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はZoomで教室から、3年生は体育館で1年生との対面式を行いました。

生徒会長からの歓迎のことば、生徒会役員紹介、委員長による各種委員会紹介、お花の贈呈、1年生の先生クイズ、校歌紹介が行われました。先生についての〇×クイズは1年の先生の意外な一面がわかり、生徒との距離も近くなったように感じました。

生徒会役員、委員長の皆さんお疲れさまでした。(副校長)

3年生の自覚

画像1 画像1
ぴしっと整列し、先生の話を聞く態度に3年生の自覚が伝わってきます.

義務教育最後の年を迎えました。1年後にはレールのないところを自分の力で掴み取ることになります。2年前、入学早々の学年集会で伝えたことを覚えていますか。自分たちのことは自分たちでできるようにしようと話しましたね。皆さんはその通りに1年生の球技大会を運営し、2年生では校外学習で時間を守るための良い判断をすることができました。行事に限らず日々の生活でも学級委員、生活委員がチャイム着席を呼びかけ皆さんも時間を守っていました。

3年生には2つの目標を伝えます。
1つは最上級生としての自覚をもつこと。学校のかっこいい手本であってほしいと期待しています。
もう1つは良い形で卒業式を迎えようということ。やり切った!と充実感を得て卒業できるよう毎日を大切にしてください。与えられた場で頑張ってください。

皆さんの目の前には進路が重くのしかかってくると思います。受験は団体戦です。みんなで励まし合い、助け合いましょう。先生たちは皆さんを全身全霊でサポートします。

3学年主任 泉 美恵子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/26
(火)
内科検診(2年)
4/27
(水)
部活動一斉部会
4/28
(木)
離任式

学校より

学校評価

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針