『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

常に改善の意識をもって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学級委員会
良くなったところをお互いに認め合ったうえで、さらに改善点を見出し改善策を前向きに考えているところはさすが学級委員です。(副校長)

明日の全校朝会は

画像1 画像1
明日の全校朝会は3年ぶりに全校生徒が体育館に入って行います。

校長が全校生徒に「ふれあい月間」に関わる内容を対面で伝えたいと願い、区教委へも確認を行ったうえで実現します。
生徒の皆さんにはマスクを着用し、話さないことをご協力いただきたいと思います。

ステージ側に1年生各クラス男女各2列、
その後ろステージに向かって右側が2年生各クラス男女各1列、
左側が3年生各クラス男女各1列、
I組は舞台に向かって左側となります。

この並び方は令和2年度着任の副校長も初めて見ます。
皆さん、少し早めの登校にご協力くださいね。(副校長)

集中 6校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の様子を見て回りましたが、どのクラスも集中していました。
運動会モードから学習モードへの切り替えができていますね。
(副校長)

運動会ポスター

運動会ポスターを視聴覚室前に掲示しています。

イラスト部の皆さんの力作です。
生徒の皆さんもじっくりご覧くださいね。
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The old pond ; A frog jumps …

画像1 画像1
3年生 英語

古池や 蛙飛び込む 水の音
を英語で説明しています。
俳句の良さを英語で表現するのは難しいですね。
(副校長)

教育実習

画像1 画像1
2年生 体育
教育実習も第3週目に入りました。
体育の授業も指導教官が見守る中教育実習生が行っています。

マット運動で前転をきれいに行うコツを見本を示しながら行っていました。
(副校長)

布はどのようにして作られているの?

画像1 画像1
1年生 家庭科
布地の構成を学んでいます。

布を織ることのイメージは、鶴の恩返し
平織のイメージは市松模様の、炭次郎の着物

既製服を買うことが当たり前の世の中
布地を買って服を作る経験は、親の世代でもほとんどないと思います。
イメージを持つための表現も工夫が必要ですね。
(副校長)

6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
朝練の生徒が登校を始めています。

運動会の翌日、日曜日には多くの部活動の試合が行われました。
お疲れさまでした。今週末に試合のあるところもあるようです。
期末に向けての学習と両立して取り組んでください。

副校長


安全な実施に向けて

画像1 画像1
運動会代休日ではありますが、2学期に行われる、I組連合移動教室、1学年移動教室の実地踏査で山梨県に来ております。

実施計画策定に向けて、様々な確認をおこなってまいります。

検校幸雄
蔵部駿介

男子テニス部 夏季総体団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、男子テニス部は筑波大学附属駒場中学校で行われた夏季総合体育大会(団体の部)に参加しました。

3年生にとって最後の公式戦、団体戦メンバーとして選ばれた10名が奮闘してくれました。
2回戦(対 駒場東邦) 3-2勝ち
3回戦(対 筑波大駒場) 3-2勝ち
この結果、来週行われる準決勝への進出と、ベスト4が確定したため都大会出場を決めました。

昨年度の新人戦で敗北した強豪相手でしたが、チームとして勝利を掴み取ることができました。しかし、今日の結果に満足することなく、優勝を目指して来週も引き続き頑張ります。
応援よろしくお願いします。

応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!

男子硬式テニス部
辻 章汰

バドミントン部、頑張りました

画像1 画像1
本日、第111回世田谷区民大会中学生の部男子において、三年生ペアが準優勝しました。

決勝戦では、1ゲームめは相手にとられたものの、2ゲームでとりかえし、3ゲームめにもつれ込む大接戦。
最後まで粘りましたが、惜敗。

運動会の翌日にもかかわらず、頑張りました。
準優勝おめでとうございます。

淵上 英紀

女子テニス部

画像1 画像1
女子テニス部は、世田谷区の夏季総体団体戦に出場しました。

初戦は千歳中との試合。
ダブルス2本を砧中が先制しリードしましたが、シングルスで巻き返され、結果2-3で敗退しました。

ダブルスのペアは息のあったプレーがたくさんあり、練習してきたことがしっかり出せていたと思います。

シングルスの選手3名も最後まで気持ちが切れることなく、よくがんばっていました。

保護者の皆さまには感染症対策にご協力いただき、温かい応援ありがとうござました。
今後ともよろしくお願いいたします。

女子テニス部 大野

ありがとう

画像1 画像1
運動会の片づけ
手際よく行っていました。
教員の「ありがとう」の声が聞こえます。

3年生集合

画像1 画像1
最後に3年生が卒業アルバム用に記念撮影を行いました。
とてもいい表情をしていますね。

駐輪場

画像1 画像1
整列駐輪にご協力いただきありがとうございました。
ボランティアの方々お手伝いありがとうございました。
副校長 廣田桂子

この音は

画像1 画像1
校旗降納

南米のフォルクローレで使われているケーナという楽器を模して作られたアンデスという名前の楽器です。
栗コーダーカルテットがピタゴラスイッチで使っています。
みんなの健闘を称えて栄冠は君に輝くを演奏しました。
お楽しみいたたけましたでしょうか。
ご感想をいただけましたら嬉しいです。

音楽科 中 隆志 

校歌

画像1 画像1
高らかに歌いました。

閉会式2

画像1 画像1
地域・保護者の皆様に見守られ、全校で、無事、運動会を行えたことを嬉しく思います。

閉会式

画像1 画像1
みんながやりきった表情です。

3年学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の競技です。
3年生の一生懸命な姿
かっこいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/17
(金)
教育実習終

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより