『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

アイロンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 家庭科 被服
今日はアイロンの使い方を実習しています。
最近はノーアイロン素材も多く、アイロンをかける機会が少なくなっていますね。

先ずは班ごとに前に集合して安全な使い方の説明を受け
その後で布地の線に合わせてアイロンをかけます。
一か所に生徒が集まらないように工夫して作業を進めています。
(副校長)

6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。蒸し暑い朝ですね。
今日は夏至。昼間の時間が一番長い日ですね。

7:30 1年生の担任は教室の換気をしていました。

3年生の質問教室。
お互いにわからないところを教え合ったりしています。僕たち受験生だから頑張りまーす。と元気いっぱいです。(副校長)

職業調べ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の職業調べ新聞

そろそろ下書きが終わりそうです。
なるにはBOOKSにたくさん付箋をつけてインデックスにしています。良い方法ですね。(副校長)

運動会の作文

2年生は運動会の作文を書いていました。
生徒は、がんばったねカードを手にしているので、自分の成長や周囲の人の頑張りにふれた作文が書けていることと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

Do you want to 〜?

画像1 画像1
I組の英語
今日はALTの先生が授業に入っています。

ピザを食べたいですか?
野球をしたいですか?

などを順番に質問したり、Yesや Noで答えていました。(副校長)

漢字の部首

画像1 画像1
1年生の国語では漢字の部首について学習していました。

とてもよく集中しています。(副校長)

御御御付け?

画像1 画像1
2年生 文法
接頭語・接尾語の例として挙げられたのが御御御付け
御付をもっと丁寧にするために御御付けになり、さらに丁寧にするために御御御付けになったのだそうです。

読み方を正解した副校長に拍手をくれる優しい生徒たちです。この「たち」は接尾語ですね。普段何気なく使っている日本語の文法がわかると面白いですね。(副校長)

自習時間も大切

画像1 画像1
3年生、数学
試験範囲が終わり、自習しています。
先生に質問したり、友達同士で教え合ったり、黙々と一人で取り組んだりと勉強方法はそれぞれです。(副校長)

6月20日(月)

画像1 画像1
おはようございます。
蒸し暑い朝ですね。
今朝も、早朝から3年生が学習しています。
(副校長)

男子テニス部 夏季総体団体3位入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、男子テニス部は先週に引き続き、世田谷総合運動場で行われた夏季総合体育大会(団体の部)に参加しました。

結果を報告します。
準決勝(対 千歳) 2-3負け
3位決定戦(対 都市大等々力) 3-1勝ち
残念ながら決勝戦に進むことはできませんでしたが、見事3位入賞を果たすことができました。

今大会で初めて団体戦メンバーとして出場した生徒もいましたが、気後れすることなく思い切ったプレーで勝利を掴みました。一方で、今日の試合では課題・反省も多く見られました。1ヶ月後の都大会に万全の状態で臨むことができるように、これから調整していきます。

引き続き応援よろしくお願いいたします。本日、応援に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

男子硬式テニス部
辻 章汰

テスト期間の大会を目指して

画像1 画像1
試験1週間前ですが、この土日、陸上部、女子バスケ部、男子テニス部、バドミントン部が大会に参加します。
今日の練習も力が入っていました。
健闘を祈ります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。天候の関係で校庭への避難は今回が今年度始めてとなりました。
校庭までの避難をした後の人員確認や整列の仕方を確認したために6分ほどかかりました。これからの訓練を通して避難時間も縮めていきたいと思います。
(副校長)

集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業の様子をお知らせします。
遅くなりすみません。

1,2年生集中して学習に取り組んでいます。

教育実習生は本日が最終日です。砧中での実習の経験を今後の人生に生かしていただきたいですね。
(副校長)

6月17日(金)

おはようございます。
今朝も早朝から質問教室で学習しています。

毎朝、主事が各教室のごみの回収を行っています。感染症対策で始めたことを継続しています。

3学年の教員が、朝の教室の様子を巡回して確認しています。

毎朝の風景です。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若手の研究授業

画像1 画像1
6校時は指導力向上サポート室の先生をお迎えし研究授業を行いました。1年生の男女共習のハードル走を行いました。
教員の学び続ける姿勢は大切ですね。(副校長)

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
昨日に引き続き教育実習生の研究授業が行われました。
将来教壇に立つ若手の成長を応援しています。(副校長)

ALTとバスケ

画像1 画像1
昼休み、バスケットゴールのあるプール前ではいつものようにバスケットボールを楽しむ生徒がいます。その中でけっこう良い動きをしているのがALTです。このALT以前はサッカーをしていました。何でもできるのですね。(副校長)

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
天候の関係で延期していたプール開きを本日昼休みに行いました。
水泳部員、体育科、水泳部顧問、管理職が参加し、水泳の安全を祈念しました。
水泳部員の皆さん、今まで重ねてきたトレーニングの成果を存分に発揮してください。来週金曜日から泳ぎます。
体育での水泳は、7月以降です。その前に、準備するものについての話を体育の授業で行います。
(副校長)

6月16日(木)

おはようございます。

今日の予想最高気温は28度、昨日との寒暖差がこたえるかもしれません。
5,6校時には体育の研究授業が予定されていますが、水分補給や早めの休憩などを心がけていきます。
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も朝活

おはようございます。
朝7時30分
3年生、理科 質問教室
昨日より人数が増えています。

お互いに誘い合って参加しています。

(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/30
(木)
定期健康診断終
連合球技大会
7/4
(月)
第2期時間割始

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより