『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全体保護者会の後、各学年の保護者会が行われました。
1学期の総括に加え、1年生では2学期に行われる移動教室、3年生では進路に関わる説明なども行いました。

保護者会 全体会

画像1 画像1
1 校長より
1学期様々な場面で生徒たちの頑張る姿が見られました。夏休みは、何かにじっくり取り組める有意義な日々をお過ごしください。
・部活動の国、都、区のガイドラインに関する部活動の対応について
・災害・安全管理について
2 教務より
・通知表について
3 生活より
・SNSトラブルについて

保護者会が始まります

画像1 画像1
保護者の皆様ご来校いただきありがとうございます。
14時からの全体会が間もなく始まります。(副校長)

夢中になるのは悪いこと?

画像1 画像1
2年生 道徳
自分の自由時間の過ごし方を振り返ったあとでAさんの友達とのスマートフォンでのグループトークについての4コマ漫画を見ました。Aさんは食事中も勉強中も寝る時もグループトークの様子が気になりスマートフォンを手放せていない状態です。

自由時間の多くなる夏休み、相手からすぐに反応がなくても気にしないということを友達同士で共有したり、自分の家のSNSルールを友達にわかってもらうようにできると良いですね。(副校長)

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝礼は、オンラインで行いました。ヨーロッパの自然について紹介した上で、皆さんにはいろいろなことを経験し、価値観を養ってほしい。と伝えました。
生徒の皆さんは、画面に映し出される景色を興味深げに見ながら話を聞いていました。(副校長)

7月6日(水)

画像1 画像1
おはようございます。
昨日心配した温帯低気圧の影響はありませんでした。
予想以上に天候が回復し、蒸し暑い一日になりそうです。
保護者の皆様、本日の保護者会よろしくお願いいたします。(副校長)

剣山を使って

画像1 画像1
日本文化部の1年生が初めて剣山を使った華道に挑戦。剣山に指を刺さないように慎重に生けました。2年生がつきっきりで1年生にアドバイスをし、素敵な作品になりました。視聴覚室前に展示していますので保護者会の際にご覧いただければ幸いです。2年生の生け花の活動は、来週12日(火)です。3年生は引退前の最後の作品を生けました。今回の作品をインターネット花展に出品します。
日本文化部 志津野  廣田

せいじょう地域文化祭参加募集

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、成城地域文化祭の実行委員長、副委員長、理事の方と成城まちづくりセンターの方々が来校され、今年のせいじょう地域文化祭についてのご説明がありました。

今年はホームページ発表とステージ発表の2つの形式で行われます。
今日、生徒の皆さんにホームページ発表の募集要項とボランティアの募集のお知らせを配付いたします。かつては砧中学校を会場として行っていた砧中とは縁の深いイベントです。興味のある方はぜひ応募してください。(副校長)

×÷は使わないで

画像1 画像1
1年生数学
文字式の表し方の学習をしています。
文字式の表し方は、とても合理的にできているのですが、
2×bとb×bがこんがらがっているようですね。
また、次回復習しましょう。(副校長)

コマーシャル?

画像1 画像1
2年生家庭科

画面にはペットボトル飲料のコマーシャル、これは、特定保健用食品がどういうものかを確認するために流されたものです。

その他に加工食品の利点、問題点について学びました。
加工食品を選ぶ時に注目することなど生活するうえで大切なことを考えています。(副校長)

台風4号への対応について【第2報】

画像1 画像1
台風4号は、午前9時に温帯低気圧に変わりました。関東では、今夜遅くから雨が強まる予報です。未明から早朝が雨のピークのようです。

明日の登校については、平常通りとしますが登校時には、河川の近くを避けるなど地域の状況に気をつけてください。(副校長)

雨が降り始めました

画像1 画像1
昼休み終了のチャイムと同時に雨が降り始めました。
今日は、過ごしやすい昼休みでした。(副校長)

モーニングセットで例えると

画像1 画像1
3年生 理科
熱の伝わり方について学習しています。
熱伝導、対流、熱放射をモーニングセットで例えていて生徒にも分かりやすかったようです。
熱伝導はフライパンで目玉焼き、
対流は電気ケトルでコーヒー、
熱放射はトースターでトーストといった具合です。(副校長)

7月5日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今朝、2年生は社説学習を行っています。
テーマは食品ロスの削減

教室では冷房効率を上げるためカーテンを閉めています。

明日の登校時の天候について、天気予報を注視し、
対応についてお知らせしてまいります。(副校長)

台風4号への対応について【第1報】

画像1 画像1
台風4号は、4日(月)15時現在、東シナ海を北北東に進んでいます。今後、温帯低気圧または、熱帯低気圧に性質を変えながら西日本を東に進んでいく見込みで、関東は6日(水)が大雨となりそうです。

6日の授業や保護者会については実施予定ですが、台風の動きを確認しながら、随時お知らせいたします。(副校長)

暑い夏は癒しと共に。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週までの暑さとは違い
今日は蒸し蒸しする暑さです。

体調を崩しやすい天候ですので
次の日に疲れを溜めないよう
しっかり休んでくださいね。

7月の掲示を
もっとわかりやすくしよう!と思ってくれた生徒が
イラストを描いてくれました。
文字だけではなく
イラストもあるとわかりやすくなりますね。
そして
かわいいイラストに癒されます。

誰かに言われたからやる。
ではなく
こうしたらもっといいな!
だからやってみよう!
という気持ちがとても素晴らしいと思います。
そしてとても嬉しい気持ちになりました。

夏休みまであと12日
挑戦したいと思うことを
見つけてみてください。

保健室

団結力と授業態度

画像1 画像1
3年学級委員会
今学期の反省を行っています。
修学旅行、運動会を終えて、クラスの団結力が高まり、さらに授業態度も良いという声が上がっています。お互いのクラスの良さを認め合う雰囲気もとてもいいですね。(副校長)

今年度初めての水泳授業(I組)

画像1 画像1
本日より、I組の水泳授業が始まりました。

朝から雨が降っていましたが、昼になると雨は上がり水泳授業が出来る状況になりました。

水に入ると「思っていたよりも温かい」と言った声が聞こえてきて、楽しそうに授業に取り組んでいます。

一年生はとても緊張する授業のひとつとなりますので、怪我のないよう教員一同丁寧に生徒達の様子を見ていきたいと思います。

I組 赤塚

はんだごて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生技術
はんだごてを使うのは今回が初めてです。はんだごてはとても高温になるので慎重な作業が求められます。今日は、練習用の基盤を使って体験しました。(副校長)

金属が燃えると

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科
化学反応について実験しています。
今日は、金属を燃やす前後で重さがどう変わるかを調べていました。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/6
(水)
保護者会
移動教室保護者会
7/9
(土)
土曜授業日 身だしなみを考える日
職業講話(2年)
部活合宿保護者説明会
引き渡し訓練

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより