『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

漢字の部首

画像1 画像1
1年生の国語では漢字の部首について学習していました。

とてもよく集中しています。(副校長)

御御御付け?

画像1 画像1
2年生 文法
接頭語・接尾語の例として挙げられたのが御御御付け
御付をもっと丁寧にするために御御付けになり、さらに丁寧にするために御御御付けになったのだそうです。

読み方を正解した副校長に拍手をくれる優しい生徒たちです。この「たち」は接尾語ですね。普段何気なく使っている日本語の文法がわかると面白いですね。(副校長)

自習時間も大切

画像1 画像1
3年生、数学
試験範囲が終わり、自習しています。
先生に質問したり、友達同士で教え合ったり、黙々と一人で取り組んだりと勉強方法はそれぞれです。(副校長)

6月20日(月)

画像1 画像1
おはようございます。
蒸し暑い朝ですね。
今朝も、早朝から3年生が学習しています。
(副校長)

男子テニス部 夏季総体団体3位入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、男子テニス部は先週に引き続き、世田谷総合運動場で行われた夏季総合体育大会(団体の部)に参加しました。

結果を報告します。
準決勝(対 千歳) 2-3負け
3位決定戦(対 都市大等々力) 3-1勝ち
残念ながら決勝戦に進むことはできませんでしたが、見事3位入賞を果たすことができました。

今大会で初めて団体戦メンバーとして出場した生徒もいましたが、気後れすることなく思い切ったプレーで勝利を掴みました。一方で、今日の試合では課題・反省も多く見られました。1ヶ月後の都大会に万全の状態で臨むことができるように、これから調整していきます。

引き続き応援よろしくお願いいたします。本日、応援に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

男子硬式テニス部
辻 章汰

テスト期間の大会を目指して

画像1 画像1
試験1週間前ですが、この土日、陸上部、女子バスケ部、男子テニス部、バドミントン部が大会に参加します。
今日の練習も力が入っていました。
健闘を祈ります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。天候の関係で校庭への避難は今回が今年度始めてとなりました。
校庭までの避難をした後の人員確認や整列の仕方を確認したために6分ほどかかりました。これからの訓練を通して避難時間も縮めていきたいと思います。
(副校長)

集中しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業の様子をお知らせします。
遅くなりすみません。

1,2年生集中して学習に取り組んでいます。

教育実習生は本日が最終日です。砧中での実習の経験を今後の人生に生かしていただきたいですね。
(副校長)

6月17日(金)

おはようございます。
今朝も早朝から質問教室で学習しています。

毎朝、主事が各教室のごみの回収を行っています。感染症対策で始めたことを継続しています。

3学年の教員が、朝の教室の様子を巡回して確認しています。

毎朝の風景です。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若手の研究授業

画像1 画像1
6校時は指導力向上サポート室の先生をお迎えし研究授業を行いました。1年生の男女共習のハードル走を行いました。
教員の学び続ける姿勢は大切ですね。(副校長)

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
昨日に引き続き教育実習生の研究授業が行われました。
将来教壇に立つ若手の成長を応援しています。(副校長)

ALTとバスケ

画像1 画像1
昼休み、バスケットゴールのあるプール前ではいつものようにバスケットボールを楽しむ生徒がいます。その中でけっこう良い動きをしているのがALTです。このALT以前はサッカーをしていました。何でもできるのですね。(副校長)

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
天候の関係で延期していたプール開きを本日昼休みに行いました。
水泳部員、体育科、水泳部顧問、管理職が参加し、水泳の安全を祈念しました。
水泳部員の皆さん、今まで重ねてきたトレーニングの成果を存分に発揮してください。来週金曜日から泳ぎます。
体育での水泳は、7月以降です。その前に、準備するものについての話を体育の授業で行います。
(副校長)

6月16日(木)

おはようございます。

今日の予想最高気温は28度、昨日との寒暖差がこたえるかもしれません。
5,6校時には体育の研究授業が予定されていますが、水分補給や早めの休憩などを心がけていきます。
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も朝活

おはようございます。
朝7時30分
3年生、理科 質問教室
昨日より人数が増えています。

お互いに誘い合って参加しています。

(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習も3週目に入りました。
今日は社会と体育の教育実習生の研究授業がありました。
社会は九州地方の火山について学習しました。
体育は、マット運動、前転や後転などを組み合わせて発表しました。

(副校長)

仲間のがんばっていたところを見つけてほめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の取組

運動会を振り返って、クラスの仲間のがんばっていたところを1枚の画用紙に寄せ書きしました。この用紙は運動会前に各クラスの有志が作成したものです。自分の気づかなかったことを褒めてもらえると嬉しいですね。

運動会での一生懸命な姿は本当にかっこよかったですよ。(副校長)

表彰

テニス部 世田谷区夏季総合体育大会 個人の部シングルスとダブルスの表彰を行いました。

剣道部 2ブロック大会と世田谷区中学校総合体育大会 団体の部優勝の表彰を行いました。

おめでとうございます。
これまでに受賞したものについても順次表彰を行ってまいります。

部活動担当 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

画像1 画像1
学級委員がクラスの整列を指示し、皆さんの協力で無事3年ぶりの全校朝礼が実現しました。

校長講話はいじめを受けたA君の思いについての話でした。いじめは絶対にしない、という思いを皆さんがもち、日々の行動に生かすことができることを願っています。
(副校長)
画像2 画像2

朝活スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
期末テストに向けての朝活が始まりました。

ランチルームでは3年生理科の質問教室。
教室でも自習が始まっています。

朝の時間を有意義に使っていますね。
(副校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/2
(火)
部活動合宿始
8/5
(金)
部活動合宿終

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより