『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

今日はアルト

画像1 画像1
画像2 画像2
大地讃頌
3年生の昼練習

パートCDに合わせて何度も練習を繰り返しています。

ソプラノにつられないようにソプラノCDを流して頑張っています。(副校長)

ナイスプレー

画像1 画像1
2年生 男子
ソフトボール

随所にナイスプレーが見られ盛り上がっています。

ソフトボールの取り扱いが難しく、思いかけずランニングホームランになることもありました。守備を固めることが課題でしょうか。

太陽の日差しが熱い中頑張っていました。(副校長)

住まいのはたらき

画像1 画像1
1年生 家庭科

住まいの空間の中でどんなことをしているのかを分類しました。

和式と洋式の住まい方をタブレットで調べています。

最近は和式の住まいは少なくなっているかもしれません。
自分がどんな住まい方をしているのかを見直しています。(副校長)

10月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

秋晴れの清々しい朝ですね。

昨日は、2年生が職場訪問を行いました。帰ってきた生徒達は、緊張しながらもしっかりご挨拶できた様子、またひとつ成長しましたね。

明日は、学び舎挨拶デー。参加者の打ち合わせを放課後に予定しています。(副校長)

今日から昼練習

画像1 画像1
3年生は、全員合唱曲 大地讃頌 のパート練習を始めました。

多くの生徒が参加していますね。

体育館いっぱいに大地讃頌が響くことを楽しみにしています。(副校長)

パートの音を取れるように

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 音楽
自由曲の音とりを頑張っています。

パートの団結を強めていますね。

難しいところは何度も練習しています。

何度も練習していくとおでんの大根のように染み込んでくるという音楽科の表現に、そろそろおでんの季節だなあと思った副校長です。(副校長)

職場体験、事前打ち合わせに向けて

画像1 画像1
2年生がランチルームに集合し、事前指導を受けています。

ポイントは、気持ちのよい挨拶ですね。(副校長)

10月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
屋上農園から金木犀の香りが漂って来ます。秋ですね。

先週金曜日に連合移動教室から帰ってきたI組の皆さんも元気に登校しています。楽しかったよと声をかけてくれました。

2年生は午後、職場体験先への事前訪問が予定されています。社会人としてのマナーを学ぶ第1歩ですね。(副校長)

バレーボール部

世田谷南地区新人大会が駒留中会場で行われました。

先月のシード権大会では、出だしからリズムに乗りきれないままずるずると試合が進み、シード権をとれずに敗退してしまいました。

今日も出だしこそは少し心配されましたが、サーブから流れを掴み、2勝1敗で来週のリーグ戦へと駒を進めました。

シード権大会の反省を活かし、今日は掛け声を決めたり、円陣を組んだりと、自分達で悪い流れを立ちきろうとする姿も見られ、気持ちの面での成長も感じました。今日の結果に自信をもって、来週の試合に臨んでほしいと思います。

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

顧問に写真を撮る余裕がなかったため、写真はありません。次回は頑張ります…!

バレーボール部 山口

男子テニス部 東京都新人大会(団体)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、男子テニス部は東京都新人大会(団体戦)に臨みました。新チームとなってから初めての団体戦です。

結果を報告します。
1回戦(対 鶴牧中) 4-1勝ち
2回戦(対 桜修館中) 2-3負け

残念ながら2回戦敗退となりました。良いプレーも随所に見られましたが、まだまだ改善すべき点も多く悔しい結果となりました。ただ、チームや個人の課題として新たに見つかったこともあったので、いい収穫でした。明日からの練習に反映させていきます。

次回の大会は、11月末から始まる世田谷区の研修大会になります。しっかりと練習をして備えていきたいと思います。
応援に来て頂いた保護者のみなさま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

男子硬式テニス部
辻 章汰

女子テニス部 新人団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
女子テニス部は、東京都中学校新人テニス大会の1・2回戦がありました。

1回戦は目黒一中に5-0、
2回戦は和洋九段に5-0で勝利し、
来週の3回戦に進みます。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。

テニス部顧問 大野

相手は…

画像1 画像1
バドミントン部
男子は、明日団体戦を控え、実戦練習をしています。

真ん中のコートの相手は…先生チームです。
先生チーム苦戦中!(副校長)

避難所運営委員会

画像1 画像1
毎月行っている避難所運営委員会が行われています。

砧中避難所運営委員の皆さんは地域互助の精神で,
様々な状況を想定して議論を重ねています。(副校長)

土曜講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の土曜講習会が始まっています。

入試問題を中心に実践的な課題に取り組んでいます。宿題も出ていますので、学校の勉強との両立を工夫していきましょう。(副校長)

10月1日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
8時過ぎから部活動が始まっています。(副校長)

連合移動教室を終えて

明るく、仲良く、元気よく・・・。
今回出発式の時に私から話をしたことです。
生徒はとてもよく頑張りました。
湧水の里水族館、ふじさんミュージアム、コウモリ穴、野鳥の森公園、富士サファリパークでの活動、そして宿舎での活動。
いろいろな経験を通じて、普段話をしない友達とも話ができたり、ほかの人の新たな面に気が付いたり・・・。
「経験は人を作る」といいます。
今回の経験が、これからの成長につながることを願うとともに、生徒がご家庭で今回の「みやげ話」に花を咲かせているのではと思っています。
また、月曜から普段の生活に戻りますが、一つ一つの経験を大切にして、これからのI組の教育活動を進めたいと思います。
今回ご協力いただきました、保護者の皆様に、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
             校長 大坂 崇

I組お帰りなさい

画像1 画像1
移動教室から帰ってきました。

お迎えの保護者の方が見守る中、ガイドさんに丁寧にあいさつをして、I組の皆さんがバスを降りてきました。

今日はたくさんの土産話をしてくださいね。

そして、週末は、ゆっくり疲れを癒してください。(副校長)

砧小学校交差点

画像1 画像1
I組移動教室バス、世田谷通りでやや渋滞にはまりましたが、15時37分、砧小学校交差点を通過いたしました。

検校幸雄

三本杉通過

画像1 画像1
I組移動教室のバス、15時25分、三本杉交差点を通過いたしました。

予定通り、バスが到着いたします。

尚、解散式は、本日通常級の下校時間と重なりますので、4ーI教室で実施いたします。
どうぞよろしくお願い致します。

検校幸雄

東京料金所通過

画像1 画像1
I組移動教室バス、15時17分東京料金所通過いたしました。

検校幸雄
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/5
(水)
事前検診(1年)
学び舎あいさつデー
10/7
(金)
水泳指導終

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより