『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

地球になって

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 理科
自分が太陽の回りを動く地球になって、どの方向に何の星座が見えるのか確認しています。画像だけで確認するよりも、わかりやすいですね。(副校長)

11月4日(金)

画像1 画像1
おはようございます。
晴天の穏やかな日ですね。

今日は全学年4時間授業です。
2年生代表者と生徒会役員の皆さんは小学生の砧中訪問を担当します。
小学生の皆さんに砧中の良さを知ってもらえる良い機会になればと思います。

3年生は、今日から進路面談が始まります。
生徒一人一人の将来についてじっくり話し合えることを願っています。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。(副校長)

女子テニス 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
女子テニス部は石神井東中と練習試合を行いました。
なかなか他区の中学校と試合をする機会がないので、良い練習になりました。

次は11月後半から12月の土日祝日に行われる世田谷区の秋季研修大会(団体戦)があります。

目標に向けて一生懸命に練習していきます。
今後も応援よろしくお願いいたします。

女子テニス部顧問 大野

お帰りなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の職場訪問を終えた生徒が帰ってきました。
お世話になった事業所の方々に直接ことばを添えてお礼状を渡し、自分たちが作ったCMを見ていただきました。

CMは事業所の皆さんにとても喜ばれ、生徒も達成感を味わうことができたようです。

事業所の皆様、生徒たちに温かく接してくださりありがとうございました。

2年 職場体験担当 志津野

もう終了?

画像1 画像1
今日は、月に一度の囲碁将棋部の日
様子を見に行ったら、ちょうど終了したところでした。
学校支援コーディネーターと地域の方をご紹介します。
いつもありがとうございます。(副校長)

いい血圧の日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日は
いい血圧の日です。

高血圧対策を促進して
多くの人の健康のため
生活習慣の改善を行ってもらうことを目的としています。

健康に過ごすために
日頃の生活習慣を見直してみましょう。

と、保健委員がお昼の放送で呼びかけました。

保健委員会担当

2年生は

画像1 画像1
職場体験のお礼に出かける生徒、学芸発表会の作文や振り返りをする生徒、テスト勉強をする生徒がいます。
数学科の大学生に質問している生徒もいますね。

学芸発表会が終わり、少しずつ日常の生活に戻っていますね。(副校長)

入試問題に挑戦

画像1 画像1
3年生 数学
相似な図形の入試問題に取り組んでいます。近くの生徒同士で教え合う様子が見られます。(副校長)

展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は昼休みを利用して、ぎんなんホールの展示作品を見学しています。
展示のしおりに感想を書いています。1年生にとっては、1年後、2年後にどんな学習をするのか参考になりますね。
賑やかなホールでいつものように将棋を楽しんでいる生徒もいます。(副校長)

植物の呼吸

画像1 画像1
植物も酸素を取り入れて二酸化炭素を出しているとは知りませんでした。
昼は光合成で多くの二酸化炭素を取り入れて多くの酸素を出しているから目立たないのですね。

とても勉強になりました!(副校長)

創意工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
視聴覚室前に日本文化部の華道作品が展示されています。11月4日15時頃まで展示していますので、よろしかったらご覧ください。

見所はニューサイランという細長い葉のデザインです。一人一人の個性ある作品をお楽しみください。(副校長)

表彰 区陸上競技大会

画像1 画像1
男女総合の部 5位
男子の部 4位
女子の部 7位
個人の表彰も行いました。多くの生徒が入賞し表彰されました。
おめでとうございます。(副校長)

表彰 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部 団体戦、個人戦
バドミントン部 個人戦

おめでとうございます。

全校朝会

画像1 画像1
校長講話は公徳心について
部活動の秋の大会の表彰がありました。

11月2日(水)

画像1 画像1
おはようございます。
穏やかな朝ですね。

今朝は、この後全校朝会があります。(副校長)

たくさんの記念日 保健委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
11月は
11を「いい」と読む語呂合わせから
「いい○○の日」というものがたくさんあります。
そこで11月は
保健委員会から
いい○○の日について
お昼の放送でお伝えします。

今日は11月1日 いい姿勢の日 です。
いい姿勢にすることで
集中力がUPします。
勉強時間が充実したものとなるように
また
本番体調が万全の状態でテストに挑めるよう
普段から姿勢を意識してみてください。
と、保健委員からメッセージもありました。

いい姿勢でいると
美しくも見えるので
意識して生活をしていけるといいですね。

学芸発表会が終わり
いろんな気持ちがあると思いますが
落ち着いた生活をしていきましょう。

保健委員会担当

太陽は隠れているけど

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの昼休み

ボールで遊ぶ生徒たち
予鈴が鳴ってもなかなか切り替えが難しそうなグループもありました。

飲酒と健康

画像1 画像1
2年生 保健体育
お酒を飲むとどんな影響が起こるのか、その危険性について学習しています。
(副校長)

タブレットや教科書を活用して

画像1 画像1
1年生 社会
西アジアについて学習し、各自が西アジアの課題をまとめています。
近くの生徒と学び合う中でさらに気付くこともありますね。

学習発表会が終了し、落ち着いて学習に向かっている様子がうかがえます。(副校長)

傘を回して

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 理科
学習内容が化学から天体に変わりました。

天体の日周運動について学習しています。
1時間に15度ずつ動くので、太陽や星座が見える位置がわかるのですね。

傘を北の天体と南の天体に見立てるとイメージしやすいのですね。(副校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/6
(金)
成績一覧票調査
1/10
(火)
始業式

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用