『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

1月18日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

恒例の3年生理科の質問教室

一人でも黙々と頑張っていますね。(副校長)

学校関係者評価委員会

画像1 画像1
本日、学校関係者評価委員会を行い、アンケート結果の分析を行いました。
評価委員の皆さんは積極的に学校に質問してくださり、それに答える中で学校の課題も見えてきました。
分析結果は、3月上旬頃にお示しできると思います。(副校長)

寄木細工

画像1 画像1
画像2 画像2
I組 技術
様々な色の木材を組み合わせて自分のイメージする作品を目指しています。周囲に磨きをかけるときれいな木目が出てきますね。(副校長)

日本を世界にアピールするなら和食か、アニメか

画像1 画像1
2年生 国語
立場を尊重して話し合おう

答えのない問いに向き合っています。
聞き手の皆さんは、両者の意見を吟味し、より説得力のある意見を述べたグループがどちらであるか判断します。

決められた時間内に意見をまとめるのは、大変ですが、一生懸命に考えて意見を述べていました。立場を尊重することが守られているからこそ、安心して発言できるのですね。(副校長)

思考の深まり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。

教員と生徒とのやり取りがどんどん深まっていきます。
今までに読んだ本や聞いた話と関連付けて思考している様子が伝わってきます。(副校長)

給食時のパーテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時のパーテーションの使用状況は、各クラスまちまちです。
一人ひとりの気持ちを尊重していきたいと思います。(副校長)

1月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今日も冷え込んでいますね。

3年生とI組の朝読書の様子です。1日10分、5日で50分です。授業ひとこま分になりますね。読書から多くの気付きを得られると思います。

今日も学校公開を行っています。自転車で来校される方は北校舎北側に整列駐輪をお願いいたします。(副校長)

コース決め

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 総合
校外学習のコース決めも進んできています。
どの電車に何時頃に乗ってといったことをガイドブックやタブレットを使って調べています。
コロナ下で生徒も公共交通機関を利用することが少なくなっているので苦戦しているようですね。(副校長)

箏曲 六段の調

画像1 画像1
1年生 音楽
箏について学習しています。
最も基本的な平調子について学んでいます。何時間か後には1年生も演奏できるようになるのですね。(副校長)

透明水彩

画像1 画像1
3年生 美術
砧中の空
透明水彩を使って描きます。
様々な見本を例示しながら描き方を紹介していました。(副校長)

1月16日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は、気温が10度に満たないようですね。

さて、今日から3日間学校公開期間です。受付は3年生昇降口です。ご来校いただければ幸いです。

昼頃、雨の予報のために本日午後に予定していたI組のパンジー花植活動は、延期となりました。例年、喜多見北部町会の方々との温かい交流の機会となっていますので、日程調整がうまくいくといいですね。(副校長)

テニス部 冬季研修大会シングルス

画像1 画像1
男女テニス部は、世田谷区テニス冬季研修大会の個人戦を行っています。
本日は区立中学校の各会場で、シングルスの1回戦〜4回戦まで試合が行われ、勝ち残った選手が来週の5回戦に進みます。
研修大会なので、ルールやセルフジャッジについて確認もしながら試合を進行しています。

テニス部顧問 中野 大野

学校運営委員会報告

画像1 画像1
昨日の学校運営委員会のご報告をいたします。

1 学校運営委員長ご挨拶
3学期の予定を見ると、コロナ下であっても様々なイベントが予定されていることについて、子どもたちが楽しめる機会を確保していることを評価していただきました。

2 校長挨拶
以下の3点についてお話しました。
(1)剣道部について
現在外部指導員を入れて活動していること
(2)給食についての変更点の説明
・3学期から区の方針でパーテーションなしでもよい、ストロー廃止にしていること
・コロナ感染のために欠席した日の給食食材費について今までは保護者に負担を求めていなかったが、今年度から区の補助がないため、今後はインフルエンザ等の出席停止と同様の対応としていく
この件はPTA運営委員会でもご説明させていただく
(3)2学期に行ったQ-Uの結果について
砧中生が全国平均からみると友人関係、学習意欲、先生との関係、クラスとの関係がとても高い結果であること
生徒たちが満足した学校生活をしていることがわかった
3 学校からのご報告
(1)教務より
学校評価自己評価結果報告
学校関係者評価アンケート結果報告
(2)生活より
標準服登校が落ち着いてきたこと
部活動は、2年生を中心に頑張っていること
(3)進路より
都立高校がすべてインターネット出願になったこと、他進路日程について
4 協議事項
(1)学校関係者評価アンケート結果について
特に、小、中学校の交流について、I組との交流について話し合いました。
(2)来年度に向けて

次回は、3月11日(土)14時から学校運営委員会、15時からから学校協議会となります。

副校長 廣田桂子

学校運営委員の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
学校運営委員会終了後、委員の皆様にI組展覧会をご覧いただきました。

水貼りパネルのユニークな写真、スウェーデン刺繍の大作、ミニチュアフード、木工作品などに感心していました。(副校長)

学校運営委員会

画像1 画像1
14時から、学校運営委員会を行っています。

後ほどご報告をさせていただきます。(副校長)

早稲田大学サークル出前授業(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は早稲田大学の国際教養学部の学生による出前授業を行っています。

今年は各国の文化や新年の過ごし方などをゲームを通して学びます。

また、様々な言語にも触れられる貴重な機会になりますので、ぜひたくさん交流してほしいと思います。

I組 赤塚

I組 国際理解教育

画像1 画像1
I組は2,3時間目 ランチルームで早稲田大学のボランティアサークルの方々のワークショップを行っています。

スタッフの皆さんのユニフォームの背中には

アナタノガッコウニセカイガヤッテクル

と書いてありますね。生徒も楽しそうにスタッフの方々と話しています。(副校長)

1月14日(土)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は、土曜授業日、身だしなみを考える日です。

I組は2,3時間目に国際理解教育を予定しています。早稲田大学のボランティアサークルの方々による英語のワークショップで毎年恒例となっていますので生徒も楽しみにしています。

保護者の方もご参観いただけますので、I組展覧会とあわせて、ご来校いただければ幸いです。(副校長)

お楽しみに

画像1 画像1
I組の作品展示を砧中学校多目的ホールで明日から20日まで行います。

力作ぞろいです。
どうぞお楽しみに(副校長)

源平戦

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 国語
百人一首の源平戦
伝統文化ですね。
ぎりぎりまで国語便覧を見て、上の句を覚えようとしている姿がありました。

取れても取れなくても楽しそう
クラスの仲のよさを感じます。(副校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/27
(金)
校外学習(2年)
1/28
(土)
区ビブリオバトル

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用