『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

どこが明るい?

画像1 画像1
3年生 保健体育
環境の変化と適応能力

熱中症になりやすい環境や、活動に適した環境について考えました。

校内の教室や階段の明るさも基準が決められているのですね。(副校長)

砧小学校 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日 砧小学校では、展覧会を開催しています。

砧中学校の美術作品(3年生の額縁)も展示していただいています。

小学生の皆さんが、中学生の力作を鑑賞して、中学校での学習を楽しみにしてくれたら嬉しいです。(副校長)

1月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今日は大寒ですが、暖かい日差しを感じられますね。

今日は放課後に英検が予定されています。受験する皆さんが学習の成果を発揮できますように。

22日(日)は、私立高校の推薦入試の日です。
2階水道前には、1年生からのメッセージが張り出されています。学校全体で3年生の進路決定を応援しています。(副校長)

オペラ鑑賞

画像1 画像1
2年生 音楽
ヴェルディのオペラ
アイーダを鑑賞しました。

歌声の迫力に圧倒されました!(副校長)

自動水栓

画像1 画像1
2年生
給食前、の手洗いの様子です。

水道が一部自動水栓になりました。生徒に感想を聞いてみました。

便利だけど、水の勢いが強くて、水の冷たさを感じるそうです。

この季節、本当に水が冷たいですね。冷たいけど、石けんを使ってちゃんと洗っています。

感染症対策のためにも、毎日清潔なハンカチを持っていたいですね。(副校長)

話し合い活動を通して

画像1 画像1
2年生 国語
仁和寺にある法師の内容理解を深めるために話し合い活動を行っています。

教員はファシリテーターとして、生徒の学び合いを支援しています。(副校長)

1月19日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日も冷え込んでいますね。

明日は英検があります。休み時間などにも英検の問題集を見ている生徒がいます。

週の後半、疲れが見えてきましたね。ゆったりと過ごせるといいですね。(副校長)

わくわく図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
入ってすぐには、百人一首の展示コーナーがあります。
今年は3年ぶりに百人一首大会が開催されますね。

図書館入り口には、覆面貸し出しが行われています。
ブックセラピー、読むクスリです。
あなたの気分に合った本に出会えるかもしれません。

(副校長)

予鈴が鳴りました!

画像1 画像1
外で思いっきり遊んだ生徒たちは、暑いと言って教室に戻って行きました。

水曜日なのであと1時間ですね。(副校長)

映像から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 理科
宇宙の広がり

46億年前に誕生した地球
46億年前に誕生した太陽系

迫力ある映像から、地球や太陽系について学んでいました。(副校長)

応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は、これから受験本番を迎える3年生への応援メッセージを書いています。

部活動や、委員会活動でお世話になった3年生、運動会や合唱コンクールで下級生に手本を示した3年生などを思い浮かべながら、丁寧に取り組んでいました。(副校長)

よい生活習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 道徳
よい生活習慣を実践するのに大切な心構えについて考えています。(副校長)

暖かい服装で

画像1 画像1
厚い雲の切れ間に太陽が見え隠れしています。
朝の冷え込みはますます厳しくなっています。

登校時はダウンジャケットなど暖かい服装の生徒が目立ってきましたね。(副校長)

1月18日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

恒例の3年生理科の質問教室

一人でも黙々と頑張っていますね。(副校長)

学校関係者評価委員会

画像1 画像1
本日、学校関係者評価委員会を行い、アンケート結果の分析を行いました。
評価委員の皆さんは積極的に学校に質問してくださり、それに答える中で学校の課題も見えてきました。
分析結果は、3月上旬頃にお示しできると思います。(副校長)

寄木細工

画像1 画像1
画像2 画像2
I組 技術
様々な色の木材を組み合わせて自分のイメージする作品を目指しています。周囲に磨きをかけるときれいな木目が出てきますね。(副校長)

日本を世界にアピールするなら和食か、アニメか

画像1 画像1
2年生 国語
立場を尊重して話し合おう

答えのない問いに向き合っています。
聞き手の皆さんは、両者の意見を吟味し、より説得力のある意見を述べたグループがどちらであるか判断します。

決められた時間内に意見をまとめるのは、大変ですが、一生懸命に考えて意見を述べていました。立場を尊重することが守られているからこそ、安心して発言できるのですね。(副校長)

思考の深まり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。

教員と生徒とのやり取りがどんどん深まっていきます。
今までに読んだ本や聞いた話と関連付けて思考している様子が伝わってきます。(副校長)

給食時のパーテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時のパーテーションの使用状況は、各クラスまちまちです。
一人ひとりの気持ちを尊重していきたいと思います。(副校長)

1月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今日も冷え込んでいますね。

3年生とI組の朝読書の様子です。1日10分、5日で50分です。授業ひとこま分になりますね。読書から多くの気付きを得られると思います。

今日も学校公開を行っています。自転車で来校される方は北校舎北側に整列駐輪をお願いいたします。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/18
(土)
土曜授業日 身だしなみを考える日
2/21
(火)
学年末考査(1・2年)
2/22
(水)
学年末考査

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用