『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

百人一首大会

画像1 画像1
百人一首大会が始まりました。

緊張感がランチルームを包んでいます。(副校長)

展示準備

画像1 画像1
3学期の学芸発表会・展示部門の準備が始まりました。

展示発表は6日からの予定です。(副校長)

下校しました

画像1 画像1
いつもより早い下校です。

午後の時間を有効に使ってくださいね。(副校長)

2月スタート

画像1 画像1
今日から2月がスタートしました。
今年度も残り少なくなってきましたね。
2月の掲示は
心についてです。
見方を変えるとピンチをチャンスに変えることができます。
気持ちが沈んだ時は
ポジティブな見方に変えることができると
毎日が楽しくなるかもしれません。
悩んだ時は周りの人に相談するのも一つの手段ですよ♪

2月の掲示物も生徒の皆さんがお手伝いしてくれました。
いつもありがとう。

保健室

次の調理実習は?

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 家庭科
前回、豚肉の生姜焼きを作った2年生。
次のメニューは、きのこ汁と昆布と鰹節の佃煮です。

苦手な食材にも挑戦できるといいですね。(副校長)

2月1日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

早いもので、2月になりました。
日数も少ないことから2月はにげる
と言われていますね。

昨日、新聞のコラムでその短い2月だからこそ、この2月に何か決めて実行するようにしているというものを読みました。

2月に何かひとつ自分の成長に繋がることが始められるといいと思いました。

今日は、3年ぶりの百人一首大会があります。
一般生徒の下校は13:40
百人一首大会参加者と応援者は15:40頃
部活動は16:00の下校となります。(副校長)

隅っこは落ち着く?

画像1 画像1
昼休み、多目的ホールは、最近空いています。

それでも隅っこで将棋をしている生徒とおしゃべりしている生徒がいます。(副校長)

賢い消費者に

画像1 画像1
1年生 家庭科
購入の目的に応じた適切な購入方法と支払い方法について考えています。

自分だったらどうする?
という問いに一人一人向き合っていました。

次回は他の人の意見も聞いて話し合います。
他の考え方の良さを知ることも大切ですね。(副校長)

卒業に向けて

画像1 画像1
3年生 音楽

「蛍の光」を混声三部で合唱します。
アルトや男子のパートも頑張っていますね。(副校長)

1月31日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

1月最終日になりました。3学期も残すところ8週間です。進級に向けて、一人一人が何をすべきか意識できるといいですね。(副校長)

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み
静かに過ごしたいときは図書館がお薦めですね。展示されている本を眺めるのもいいですね。

多目的ホールでは先生も入って百人一首をしていますね。(副校長)

電流を調べよう

画像1 画像1
2年生 理科
直列回路の電流を調べています。測る場所によって電流は異なるのでしょうか?(副校長)

1月30日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

朝日がまぶしいですね。

今週は水曜日に3年ぶりの百人一首大会が行われます。今日の放課後には対戦相手が決まります。(副校長)

バレーボール部

画像1 画像1
世田谷区南北交流大会が砧中会場で行われました。

結果は一勝一敗。2試合目は負けてしまいましたが、新チームになってから1番いいゲームができました!2年生はあと5ヶ月の部活動ですが、まだまだ伸びる!これからが楽しみ!と、思わせてくれる試合でした。

1年生も会場校として朝から先輩のサポート、他校の誘導など、頑張りました!

保護者の皆様、本日もありがとうございました。暫く大会が続きます。引き続きサポートをよろしくお願い致します。

バレーボール部 山口

球春に向けて

画像1 画像1
野球部、本日は合同練習で江戸川へ。

バッティングドリル、ゲーム形式に取り組み、レベル向上を目指しました。

球春まであと少し。

練習もさらにレベルアップしていきます!

検校幸雄

XR体験(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の総合的な学習の時間では、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)を組み合わせたiPadのアプリを用いてXR(クロスリアリティ)の体験を行いました。

目の前には存在しない物体がiPad上に映し出され、自由に観察したり移動したりすることで、現代のテクノロジーに触れる機会となりました。

上手にデジタル機器と関わり合いながら、デジタルデバイスの操作技術や知識の向上を図っていきたいと思います。

I組 赤塚

乱数を使って

画像1 画像1
3年生 数学
標本調査についての実験

乱数さいを使って抽出する標本を選びます。各グループのデータを合計するとより多くの標本を抽出したときの特徴が見えてきますね。(副校長)

月島でもんじゃ!

画像1 画像1 画像2 画像2
月島もんじゃストリートにて

二学年

校外学習 浜離宮恩賜庭園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都心のビル群を抜けた先に広がるのどかな景色を楽しみました。公園内の茶屋では抹茶も楽しめるそうです。

2学年 中野

中味が変わりました

画像1 画像1
3年生 美術
額の中味が砧中の空に変わりました。

校舎と青空のコントラストが素敵ですね。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/3
(月)
準備出勤
4/5
(水)
春季休業終・準備出勤
4/6
(木)
始業式・部長会

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用