『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

12月25日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式のあとは、各部門で優秀な成績を修めた生徒の表彰がありました。
まず、「中学生の税についての作文コンテスト」で優秀賞、並びに世田谷税務署一日税務署長となった生徒の表彰です。

12月25日 終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌斉唱のあとは、教務の先生、生活指導の先生よりお話がありました。冬休みの過ごし方、SNSについての注意事項などがありました。

12月25日 終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話のあとは、校歌斉唱です。生徒代表の指揮、伴奏で歌います。

12月25日 終業式

12月25日、今日は終業式です。明日から冬休みを迎えるにあたり、まず、校長先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日税務署長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国納税貯蓄組合連合会と国税庁の共催による中学生の「税についての作文」で、砧中学校3年生が東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞しました。
受賞記念及び納税道義のPRをするために本日、「世田谷税務署一日税務署長」を務めました。
署長室での電話対応や電子決済の体験、そして全署員を前にして署長訓示も行いました。

クリスマスコンサートに向けて

画像1 画像1
吹奏楽部、楽しいコンサートになるといいですね。

12月22日 美化デー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の清掃の様子です。床だけでなく、黒板も綺麗にしてドア周りなども水拭きしています。

12月22日 美化デー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室や被服室などの特別教室や階段周りも分担して清掃しています。

12月22日 美化デー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下駄箱や玄関周りも清掃しています。2年生の様子です。

12月22日 美化デー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、美化デーです。まず、椅子の足を拭いて、机椅子を廊下に出します。3年生の清掃の様子です。

12月22日 農業部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに、農業部ではスナップエンドウの苗を植える作業をしています。甘いスナップエンドウの収穫が楽しみです。

12月22日 2年生体育女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育の女子は、格技室でフットサルをしています。グループに分かれて、ドリブルからのパスの練習をしています。

12月22日 2年生体育男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育の男子は、体育館でバレーボールをしています。グループに分かれて、輪になってアンダーハンドパス、オーバーハンドパスの練習やスパイクの練習をしています。

12月21日 I組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の3年生は、技術の授業で3か月前から種から育てきたパンジーを近隣の皆さまにお配りしています。葉牡丹とパンジーを選んで頂いています。

日本文化部より

画像1 画像1
画像2 画像2
日本文化部の生花のお稽古の様子です。今回は「クリスマスの花」という題でクリスマスの色三色を使っています。緑は平和の色で常緑樹のドラセナを使います。赤は人類愛を意味し、サンゴ水木、カーネーション、スターチスを使っています。そして白は雪、清らかさを表しており、ヒペリカムを使います。写真は先生のお手本の生花です。

12月21日 I組体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のI組では、全体を4つのチームに分かれてのTボール大会をしています。トーナメント戦で、応援にも力が入っています。

日本文化部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下には日本文化部の生花が展示されています。赤いリボンの装飾はクリスマスを表現しているのかな…。

2年生国語「書き初めを書く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の年中行事の一つである、書き初めの授業です。文字の配置やバランスを考えながら取り組んでいます。

生徒会朝礼

画像1 画像1
生徒会長より

みなさんおはようございます。2学期も残り4日間になりました。運動会や学芸発表会、各学年の行事を通してそろそろクラスでの生活も慣れ、班活動などの交流も活発になってきたことだと思います。先週、クラスの良い点や改善点について話し合う機会がありました。良い点がたくさんでたクラスもあれば改善点がたくさんでたクラスもあると思います。私はこの活動をする目的はクラスでの改善点を自覚し今後改善していきながらも、クラスの良い点を大事にし続けて行くことが目的だと思っています。今回の話し合いで出た良い点を保っていきながら改善点を直していくためにはどのようなことをすればいいか、これを考えることがクラスが成長して行く第一歩になります。このクラスで生活できるのも残り3学期だけになります。3学期が終わったら次の学年への進級になります。このクラスで過ごせる時間を大切にしていきましょう。2023年も残り11日。悔いのない年末にし、3学期により良いクラス作っていけるよう日々生活していきましょう。

12月19日 2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術では、浮世絵の歴史や作品について学習しています。浮世絵パロディ作品を制作する前に浮世絵の作品をモニターと黒板を使って説明しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/29
(月)
せたがや学びメッセ

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター