『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

令和2年度 体罰調査に関する報告

画像1 画像1
先日実施しました生徒のアンケートによる体罰調査の結果がまとまりましたのでご報告いたします。

アンケートから「体罰がある」または「体罰を見たり聞いたことがある」とした回答が6件ありました。その6件について管理職より生徒からの聞き取り調査を再度行いました。

その結果、ほとんどの訴えが他の生徒と教員の関係を心配する声でした。教員の他の生徒に対する言動を見聞きし、それを心配しての訴えでした。それを受けて、改めて名前のわかった当該の生徒からも事実確認を行いました。

今回見えてきたのは、生徒と教員の関係の中で、ふざけ合ったり冗談を言い合ったりしたことが、それを見聞きした生徒には、行き過ぎた指導と受けとられているというものでした。当該の生徒は問題とは思わなかったとしても、周囲の生徒に不快感を与えた事実は事実として、学校としてしっかりと受けとめる必要があります。今回名前の上がった教員とはヒアリングを継続し、生徒との関わり方について改めて指導してまいります。

この体罰調査に関しては、平成30年度調査で生徒からの36件の相談がありました。生徒から聞き取りを行う中で、その多くが部活動での教員・コーチによる不適切な言動でした。更には平成29年度調査で訴えたにも関わらず、一向に改善されていないという厳しい批判もありました。本校ではそれを生徒・保護者と学校の信頼関係における危機的状況ととらえ、PTA役員会や学校運営委員会、学校協議会の場で、生徒からの声を含めた実情を報告するとともに、教職員の意識改革を進めてまいりました。

生徒にとっては身近な大人である教職員の言動は、子どもたちの言語環境へも大きな影響を及ぼします。「親しき仲にも礼儀あり」の言葉どおり、お互いを尊重する姿勢こそが円滑なコミュニケーションの基盤となります。生徒たちが教職員の言動に不安を覚えることなく、信頼関係が醸成できるようにするため、今回の調査結果をホームページ上でご報告し、課題解決に取り組んでまいります。


校長 建部 豊
副校長 廣田 桂子

土日祝日の情報発信について

画像1 画像1
緊急事態宣言発令期間である2月7日(日)までは、土日祝日での部活動などの教育活動は行われません(土曜授業日除く)。また教職員も、東京都の外出自粛の方針を受けて出勤抑制をしております。これまでは休日での生徒の部活動の様子を各顧問より随時発信しておりましたが、しばらくの間はお休みとなります。

この期間、ご家庭でも外出を控えておられると存じます。砧中学校では土日祝日もリモートにより、学校の考え方や会議等での検討過程を随時ホームページに掲載してまいります。『富岳の眺め』も継続します。

本校の基本方針は「学校の透明化」にあります。学校公開とホームページの情報発信を通じて、学校の組織としてのプラス面もマイナス面もオープンにしてまいりました。また各記事に署名を入れることで、その記事への責任を明確にしています。透明化を図ることこそ学校への信頼に繋がると確信しています。学校公開をしばらく見合わせる中で、ホームページの役割は更に増していると考えています。お時間がありましたら、ホームページを開いていただければ幸いに存じます。


校長 建部 豊

2年生 校外学習の延期について

画像1 画像1
1月に予定していました2年生校外学習については、3月に延期いたします。


緊急事態宣言発令下での実施は困難と判断した上で、来年度の修学旅行に向けての班別学習・班別行動にとっては重要な学校行事であると認識しています。そのため、3月実施で再度調整・検討に入ります。

3月の日程については、上旬・中旬・下旬の3案を考えています。改めてPTA学年委員会、生徒の学級委員会へ諮りながら、最終的な日程を決定します。

なお、来週より随時コース計画などの班別学習活動を取り入れていきます。先行き不透明ではありますが、実施の方向で準備を進めてまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

校長 建部 豊
2年学年主任 鈴木 勝


3年生修学旅行については、2月上旬に実施の可否を判断する予定です。

第2回 家庭教育学級開催のお知らせの訂正について

1月23日に開催予定の家庭教育学級のお知らせに誤りがありました。

児童は正しくは生徒です。お詫びして訂正いたします。(副校長)



画像1 画像1

教職員の勤務について

画像1 画像1
緊急事態宣言発令下において、東京都・世田谷区から公立学校の教職員についても20時以降の外出自粛の方針が示されました。そのため砧中学校の教職員についても本日より19時を目途に退勤の徹底を図ることにしました。緊急事態宣言発令期間においては、電話等でのご相談も19時以降は教職員が不在となりますので、ご了承いただければと存じます。

また警備スタッフが22時まで玄関受付におりますが、校内巡視等で不在になる場合もあります。緊急の連絡につきましては、ロイロノートもご活用ください。

なお、土日祝日についても部活動を行わないため、教職員の出勤抑制をしております。連絡等でご不便をおかけいたします。教職員の感染症予防の趣旨をご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。


校長 建部 豊

剣道部 稽古始め【兼 鏡開き】

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(水)。剣道部の稽古始めです。換気と消毒に注意しながら、昨年一年間で学んだことを中心に基本稽古を行いました。4月には今まで竹刀に触れたこともなかった一年生も12月には試合ができるようになり、二年生は一年生に基本の指導ができるようになるまで成長しています。今年一年の更なる成長と健康を願って、少し早めに【鏡開き】。お汁粉をみんなで食べました。(感染防止。静かに食べました)。今年も砧中のみんなにとって、良い一年でありますように。

顧問 平田正幸

『富岳の眺め』 No.157【新春に想う】

画像1 画像1
新しい年を迎えました。社会不安が続く異例のお正月、心を落ち着けようと私は詩に向き合いました。

左欄「最新の更新」をご覧ください。過去の記事を読まれる場合は、左欄「カテゴリ」から「校長室より」を開いてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用