『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

移動教室の実施について【予定通りの実施】

画像1 画像1
昨日検討中でお知らせしました今年度の移動教室。慎重な検討の結果、当初の予定通り2グループに分かれて1泊2日で実施することにしました。

今年度6月20日までに実施予定であった学校が緊急事態宣言の影響で日程が調整できず宿泊が難しくなりました。そのため当該校では代替措置として日帰りでの実施が認められました。その関係で6月20日以降に実施の学校についても、日帰りか宿泊かを選択できるとの通知が区からありました。

日帰りでの実施は、2グループに分けることなく学年でまとまって同日に行えるメリットがありました。しかし既に生徒たちには宿泊での計画で説明しており、またそのための準備も始まっています。また2グループに分かれることで、宿泊での密状態を避けられ、宿舎で生徒たちはゆったりと過ごすことができます。更には生徒が体調不良となった場合の現地の病院との連携など、区の対応マニュアルがきめ細かく整備されており、危機管理体制も十分と判断しました。

本校での考え方の基本として、コロナ下での教育活動については実施できる事は可能な限り実施するというスタンスであり、1泊であったとしても宿泊行事を体験させたいという教職員の思いから、計画通り実施することとしました。

昨日のお知らせで生徒は行事の実施に不安を覚えたかもしれません。しかし、途中経過についてもできる限り透明化を図るという本校の基本理念に基づき、検討途中での情報提供をさせていただきました。

今後の緊急事態宣言は予測しづらい面はありますが、6月28日(月)からの移動教室は予定通り準備を進めてまいります。


校長 建部 豊
1学年主任 田中 智也

移動教室の実施について【検討中】

画像1 画像1
今年度6月28日(月)〜と7月1日(木)〜の2グループに分かれて1泊2日で予定されている1年生の移動教室。昨日世田谷区教委より通知があり、河口湖方面への日帰りでの実施も選択できることになりました。

当初の計画では砧中学校は規模が大きいため、6クラスを3クラスずつの2グループに分けて、日程をずらしての実施とされていました。今回、日帰りでの実施を選択した場合には、2グループに分かれる必要はなく、学年としてまとまって同一の日程で行うことができます。しかし当初計画していた河口湖の施設での宿泊は今年度実施できなくなります。

本日放課後、急きょ1学年の学年会を開き、今後の対応について協議を始めました。どちらを選択するにせよメリットとデメリットがあります。その点を十分に見極めながら、砧中学校としての最終判断をしたいと考えています。

今後も議論の途中経過につきましては、随時お知らせいたします。また保護者の皆様からのご意見も参考にしてまいります。


校長 建部 豊
1学年主任 田中 智也
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校より

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健