『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

多様な進路を考えるために

画像1 画像1
砧中学校では初めての取り組みとして、9月に「多様な進路を考えるための進路説明会」を開催いたします。

この進路説明会は主に
○学校を休みがちの生徒
○集団に馴染みづらい生徒
○体調面で朝起床が困難な生徒 など
その保護者の皆様を対象としています。

進路選択にあたって悩まれることも多いと思います。そこで説明会では例えば、
○通信制高校
○チャレンジスクール
○オンライン授業を中心とした高校
○登校時間を弾力的に選べる高校 などの
担当者を砧中にお招きして、具体的な入試のあり方や求める生徒像等について紹介していただく予定です。

また説明会後半では、グループに分かれて保護者間での懇談の時間も設けたいと考えています。ご家庭で抱えている悩みを共有しながら、お子さまのより良き進路実現に向けての情報交換の場となるよう計画しています。3年生に限らず、全学年の保護者の皆様を対象としております。

開催日時は9月11日(土)14時より1時間30分程度を予定しています。場所は本校のランチルームです。

追って「すぐーる」にて申込み方法など詳細はお伝えいたします。


砧中進路指導部

『富岳の眺め』 No.184【眠るということ】

画像1 画像1
眠い目をこすりながら深夜まで勉強する、その頑張りは本当に効果が上がるのでしょうか?最新の脳科学から考えてみました。

左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。

剣道部 都大会(男子団体)結果

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日 土曜日 エスフォルタ八王子(日野付近)において、東京都中学校剣道大会が開催されました。試合結果は一回戦敗退(立川九中1ー3)。残念ですが負けは負け。かわりに、上手くいかなかった点・課題ははっきり出たかと思います。必ず今後の剣道人生に生かしましょう。

敗戦は悔しいですが、コロナ下で練習にも制限がある中、同じ武道・スポーツに励む者達と、都大会という晴れ舞台で真剣勝負ができました。来週7月17日は個人戦があります。最後の調整をがんばりましょう。

剣道部顧問  平田 辻

不審者対応について(情報提供)

画像1 画像1
本日10時頃、複数の生徒から学校敷地内で不審な男性を目撃したとの情報が入りました。タブレット端末のような物を持ち歩いていたという情報もあったため、授業中ではありましたが、校内の教職員に放送で緊急対応指示を出し、二人一組による校内巡視を行いました。また同時に110番通報、区教委への報告、近隣小学校への情報提供を行いました。

生徒の下校時の段階では、該当する男性は校舎内や学校敷地内で発見されなかったため、教職員の見回りと警察のパトロールの上、予定通りの下校としました。授業中での緊急放送指示は3年前に体制を整え、これまで繰り返し不審者対応訓練として実施してきました。今回初めて実際に発報したのは、学校公開日での人の出入りが多い状況を考えての判断でした。発報後も校内は混乱することなく教育活動を行うことができました。

日頃の訓練の成果から、教職員の動きは迅速であり、また警察との連携も円滑に行うことができました。引き続き関係機関と連携し、不審者対応も含めた安全態勢を強化してまいります。


校長 建部 豊
生活指導主任 淵上 英紀

緊急事態宣言発令を受けて

画像1 画像1
週明け月曜日より都内に緊急事態宣言が発令されます。砧中では基本的には前回の宣言発令時と同様の対応を行うことになります。

部活動については17時までの活動となります。土日の練習は大会等が予定されている部を中心に、短時間での練習となります。大会参加の可否は各大会主催者の判断となります。具体的には各部顧問よりお知らせいたします。

保健室を中心として行ってきた感染症対策は、これまでと大きな変更はありません。手指消毒などがマンネリ化しないよう注意喚起をしてまいります。

PTA運営委員会や学校運営委員会については、対面での会議とオンラインでの会議を併用しながら開催予定です。

明日土曜日については、引き取り訓練は下校時の混雑を避けるため見合わせましたが、I組ニュースポーツ体験、卒業生の話を聞く会、職業講話については実施いたします。保護者の皆様の参観もできます。

今般の緊急事態宣言発令に関する対応については、改めて都・区からの通知があると思われます。詳細については追ってお知らせいたします。

校長 建部 豊

引き取り訓練を見合わせます

画像1 画像1
7月10日(土)に予定されていた引き取り訓練につきまして、今回の実施を見合わせることとしました。

7月10日(土)はまん延防止重点措置期間にあたり、感染症防止に万全の対策を講じた上で引き取り訓練を実施することは可能です。しかし週明けから都内に緊急事態宣言が発令することになり、本日改めて実施の可否を検討しました。

本校の昇降口は混雑しやすい構造となっています。普段は下校時なども時間差を設けるなどの対策を講じています。しかし保護者と生徒が一緒に下校することになると、時間差を設けてもある程度の「密」状態は避けられません。緊急事態宣言発令直前の土曜日であることも考慮して、今回はリスク回避を優先し、実施を見合わせることとしました。なお、延期日時については現時点で未定です。学び舎の小学校へも情報提供しております。

急な見合わせのお知らせとなり、ご迷惑をおかけします。後ほど「すぐーる」でも情報提供いたします。


校長 建部 豊
生活指導主任 淵上 英紀

オリパラ学校連携観戦の中止について

画像1 画像1
世田谷区教育委員会からオリパラ学校連携観戦の中止の連絡がまいりました。下記文書をご覧ください。

オリパラ学校連携観戦の中止について

『富岳の眺め』 No.183【立入禁止のその先】

画像1 画像1
移動教室が終わりました。広大な自然を前にして、自然と人との境界線について思いを馳せてみました。

左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。

剣道部、メダル獲得!!

画像1 画像1 画像2 画像2
報告が遅くなりましたが、6月27日(日)に開催されました世田谷区総合体育大会「剣道」が開催されました。今年は三人制の団体戦形式で開催され、

女子団体Dチームが第二位、同じく
女子団体Bチームが第三位

男子団体Dチームが第三位、同じく
男子団体Cチームがベスト8
などの成果をあげることができました。

その他のチームも久しぶりの試合の緊張感や得難い経験を積むことができました。新しく入った一年生達の目標となってくれるものと思います。保護者の方々も引率、応援をありがとうございました。

剣道部顧問  平田 辻

まもなくチェックポイント

画像1 画像1
先頭グループは、風穴チェックポイントまでもう少しです!

田中 智也
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表