『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

「多様な進路を考えるための進路説明会」参加申込受付中です

画像1 画像1
本日、「多様な進路を考えるための進路説明会」の実施について「すぐーる」で下記の通りお知らせいたしました。通信制高校、オンライン授業を中心の高校、都立チャレンジスクール等の学校の先生方のお話を伺いながら一人一人に合った進路選択について考えを深める機会としたいと思います。資料準備や会場準備の都合上、参加希望を確認させていただきます。ご参加を希望される保護者の方は「すぐーる」のアンケート機能でお申し込みください。また、お電話でも受け付けております。

                 記

1 日時  9月11日(土) 午後2時より(午後3時30分頃終了予定)

2 場所  砧中学校  3Fランチルーム
  ※オンライン( Zoom配信)も合わせて行います。
  後日、参加希望者にミーティングIDとパスワードをお知らせします。

3 参加学校   都立世田谷泉高等学校
         レコールバンタン高等部
         中央高等学院
         東海大学付属望星高等学校

4  その他  
各学校の学校紹介が終わりましたら、短い時間にはなりますが、小グループに分かれて懇談会の実施も予定しています。


3学年 進路指導主任 磯貝 元宏


剣道部納涼会?〜スイカ割り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(火)、剣道部の夏休みの企画として【スイカ割り】を行いました。各自用意した手拭いで目隠しをし、十分に消毒した竹刀で日頃鍛えた手腕で一撃?? 
 
 一発で割れるグループも、空振りしてなかなか割れないグループもありましたが、最後は甘いスイカをみんなで美味しくいただきました。(今日のスイカは山形県 尾花沢産でした。)

 お手伝いいただきました保護者の方、どうもありがとうございました。

剣道部  平田正幸・辻侑希

水泳部でのタブレット活用

画像1 画像1
水泳部では、生徒本人のタブレットで、顧問かコーチが撮影するという部内ルールを決め、タブレットを活用しています。

個人メドレーの泳ぎを、タブレットの動画で観て、フォームをチェックしています。

水泳部顧問 桑原

水泳部の本日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はこんなメニューで泳ぎます。

熱中症対策として、プールサイドには、水筒、塩タブレット、タオルを用意しています。自分の判断で早め早めに摂取しています。

水泳部も活動します!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も暑くなりそうですが、水泳部も熱中症に気をつけて活動します。

プールの地下には滅菌機があります。一箱18kgの次亜塩素酸ナトリウム10%溶液を、多い日には7箱滅菌機に入れます!


水泳部顧問 桑原

高輪・明治の鉄道遺跡〜社会授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の教材研究として、明治時代の浮世絵でも登場する(画像参照)【高輪築堤跡】を見学してきました。

 場所はJR新駅としても有名な【高輪ゲートウェイ駅】。再開発の工事中、明治初年に開通した、新橋〜横浜間を結ぶ鉄道線路の跡が出土しました。浮世絵でも確認できるように、当時この辺りは遠浅の海で、海上に堤を築いて汽車を通しました。その堤(石垣)と線路の跡が確認できます。

 駅のコンコース(見晴らしのきく歩道)から、国道15号線に出て右へ歩き、やはり工事中の【お化けトンネルの迂回路】の覆い出場シ-トの脇から覗けます。インターネットにも情報は掲載されていますので、鉄道ファンだけでなく、明治の歴史に関心のある方は必見です。(高輪ゲートウェイ駅下車・無料)

剣道部・社会科担当  平田正幸

東京都少年軟式野球大会世田谷2ブロック予選

画像1 画像1
新チームになって初めての試合でした。結果は5-0で喜多見・駒沢の連合チームに負けてしまいましたが、中学校から野球を始めた生徒も多い中、ピンチにはみんなで声を掛け合ったり、ナイスプレーがたくさん見れたりと成長を感じられた試合でした。

伸びしろばかりのチーム。これから頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。


野球部顧問 田中智也
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表