『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

美術作品展示中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、美術の作品を展示中です。

期間 12月11日(土)まで

場所 美術室前廊下から家庭科室前廊下および多目的ホール
   3年生各教室廊下掲示板

内容 1年 絵画作品「校庭のおもしろいものたち」とポートフォリオ
   1年 陶芸「自分という名の器」とポートフォリオ
   2年 絵画作品「日常に潜む不思議な空間」とポートフォリオ
   2年 鍛金「錫と向き合う」とポートフォリオ
   3年「思いをうつす砧中の空」のポートフォリオ

 美術では、今年度から、作品の制作過程を写真に撮って、ロイロノートで授業のふり返り(ポートフォリオ)をしています。変化していく制作過程を見ることで、作品に対する理解が深まります。子どもたちの作品に対する思いもぜひお読みください。美術室前廊下から順に展示しています。
*I組の作品は3学期に展示します。
*3年生の作品は木彫額の仕上がりを待って、3月上旬から〜卒業式まで多目的ホールに展示します。
美術科 三浦 悦子

剣道部 練習試合(その2)

画像1 画像1
世田谷区立烏山中と合同練習試合を行いました。換気はバッチリしましたが、寒くて寒くて・・・。試合を待っている間に体が冷えるので、地稽古を多めにしました。今年4月に初めて竹刀を握った生徒も、おっかなびっくりで初練習試合。

 2年生はさすがにしっかりした試合ぶりでした。1年間の成長って大きいものだなあとつくづく思いました。
(写真は一年前の10月頃の様子。成長したもんだ?びっくり??)

剣道部顧問 平田・辻

セカンドオピニオンについて

画像1 画像1
保護者の皆様

現在、各学級において教育相談が行われています。教育相談は4月からのお子様の成長をご家庭と学校で共有して、さらなる成長のための方向性を確認する機会ととらえています。砧中学校では決して課題のみを強調する場ではないことを教職員間で共通認識しています。

また学級担任へご相談やご質問された内容については、可能な限り面談の翌日までに回答をいたします。内容によって関係諸機関への連絡・調整が必要な件についても遅くとも3日以内には回答いたします。また回答に至らなくても、進捗状況については必ずお知らせいたします。

万が一学級担任または学年からの回答がない場合、本校では昨年度よりセカンドオピニオン制度を設けていますので、副校長または教務主任までご一報ください。

教育相談が充実した話し合いの場となり、またご家庭と学校の信頼関係構築のための機会となれるよう、引き続きご意見・ご助言をいただければ幸いに存じます。


校長 建部 豊

『富岳の眺め』No.205【消えゆく社交場】

画像1 画像1
あなたはもう忘れたかしら、赤い手拭いマフラーにして・・・この週末、私はあのフォークソングの名曲をしみじみと聞いてみたいと思います。下記のリンクからお入りください。

<swa:ContentLink type="blog" item="591975">校長室の窓から〜『富岳の眺め』No.205</swa:ContentLink>

過去の『富岳の眺め』をお読みになる場合は、左欄「カテゴリ」から「校長室より」を開いてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表