『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

剣道の稽古後・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年ぶりの銀世界。部内の試合(地稽古)のあとは雪で試合・・?(実は雪合戦!)。雪を思う存分楽しみました(笑)。

 但し明日以降の【凍った雪】を投げるのは危険なのでやめましょう。【時と場(状況)を判断して行動する】というのも中学生には求められてきます。

 雪ダルマはバレーボール部の制作です。

剣道部顧問 平田・辻

野球部練習始め

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の野球部の練習始めは、体力作りも兼ねて雪かきから。
また、日頃からお世話になっている地域の方々の少しでもお力になれればと思いみんな一生懸命に行っています。


野球部顧問 田中 検校

剣道部稽古始め

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部の稽古始めです。画像は砧中剣道部恒例の【鏡開き】(少し早いですがお汁粉・甘酒(ノンアルコール))です。
 一年前の自分を思い出せば、一年生は竹刀すら振れなかったはず。そして二年生は今の自分が立ち合えば確実に勝てる程度の腕だったはず。その差が一年間のあなたの成長です。
 では、今年一年間で自分はどうなりたいのか、どう成長したいのか。そしてそれを決めるのは先生や他人ではなく【自分自身】です。それを頭に稽古に励みましょう。 
 さて、今年一年、どんな年にしていこうか・・・よく考えよう。

剣道部顧問 平田・辻

社会授業研究 東海道 浜名湖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代に整備された五街道の一つ【東海道】。江戸時代の人は日本橋から京都まで、徒歩で14日(弥次喜多道中は18日)で到達したと社会の教科書にはあります。二年ほど前から授業や部活の休みを利用して【現代人なら徒歩で何日かかるか】を実際に検証中です。
 19日〜21日目、静岡県袋井の宿〜浜松宿〜舞坂宿を歩き、【浜名湖】まで到達しました。 
 江戸時代はここを渡し船で渡ったとのことで、岸壁と敷石、そして航海を見守った弁天島が今も残されています(写真)。
 修学旅行に行く三年生は浜名湖を新幹線で通過する時、左側窓から確認できるはずです。(写真は京都方面に向かう東海道新幹線)
 尚、浜名湖の名産品は今も江戸時代も鰻(うなぎ)です。

社会科担当 平田

新年最初の『富岳の眺め』です

画像1 画像1
新年最初の話題としてふさわしいかどうか、ホームページ掲載直前まで悩みました。それでもやはりこの話題を選ぶことにしました。2年生が「平和学習」に取り組んでいる今だからこそ。No.210のタイトルは【矛と盾】です。

<swa:ContentLink type="blog" item="599337">校長室の窓から〜『富岳の眺め』No.210</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表