学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/19 1週間の始まりです〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランランランの後は、全校朝会があります。朝礼台を出し入れするのはいつも気が付いた6年生がやってくれます。当番制にしているのではなく、本当にごく自然にその場にいた6年生が動いてくれます。

今日の全校朝会では、あいさつがとても上手にできる砧っ子。先週、お客様をお連れして校舎内を回っていると、すれ違う子すれ違う子「こんにちは」と気持ちよくあいさつをしてくれるので、お客様がとてもビックリ!そしてたくさん褒めてくださったという話をしました。

それから、健康・安全に過ごす、という話をしました。砧小学校で、先生・主事さん方が消毒したり、清潔にしたりしているほかに、子ども達も気を付けて取り組むことがあります。手洗い・うがい・マスク、免疫力を高める、3密を避けるです。そして今週から牛乳パックのリサイクルは実施しません。環境を守るという観点から、リサイクルも大切なことですが、共用物以外なるべく友達のものを触らないという観点からそのようにしました。

緊急事態宣言…などという言葉も聞こえてきています。今一度砧小学校が実施している感染防止対策を1枚のプリントにして明日、配布いたします。ご確認いただき、子ども達が健康・安全に学校生活が送れますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30