学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/16 授業の様子をお届けしますー1

写真は
3年生
1年生
6年生のセーフティー教室の様子です。成城警察の方をお招きして行いました。3年生は、お店の物や人の物を勝手に自分のものにしてしまうことは犯罪だ、という内容。1年生は、不審な人から声をかけられたらどのように行動するか、という内容。5年生はネットや友達同士のチャットでのトラブル、という内容でした。

5年生の話の中で、チャットで文字だけのやり取りは難しいということを子どもたちは自分のこととして感じたようです。セーフティー教室が終わったと、感想を聞いてみると、あの話ありがち!と共感していました。

日曜日に数人の友達とどこに行こうかチャットで相談中。1人の友達に、映画に行こうと提案されました。
(あの映画おもしろそうだったよなあ。自分も予告を見て、映画観たいと思っていたんだ)
「あの映画行かない」(?)
「○○君なんで行くの」(僕は自転車で行くけど、○○君は電車かなあ?)

・・・などの会話となり。(  )の中の思いが十分伝わらなかったために、誤解を招くことになるのです。

ぜひこの機会に、今日のセーフティー教室での内容をご家族でも共有されるとさらに学びとなることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30