学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

大根収穫・もちつき大会

12月8日(土)

学校の畑の砧っ子農園で全校児童が大根の収穫を行いました。

みごとに育った大きな大根を一生懸命抜きました

絵手紙も書きました。

同時に餅つき大会を行いました

校庭に「よいしょ。よいしょ。」あかるいかけ声が響きました。

その後「きなこと磯辺」にしてもらいおいしく頂きました。

参加してくださった地域・保護者の皆様、朝早くからお手伝いいただきました皆様

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京湾を船の中から見たり、東京みなと館で東京港の展示物を見たりして、東京湾が果たしている役割について学習してきました。
また、水道歴史館では、江戸時代から現代までの水道の歴史を学んできました。水を通して、昔の生活を知ることができました。

研究発表会

11月30日(金)世田谷区教育ビジョン推進研究開発校の発表を行いました。

研究主題「健康・体力づくりに意欲的に取り組む児童の育成」にむけて

キーワードを「日常化」として取り組みました。

当日は体育、食育、保健の授業を行い、全体会では授業づくりについて

話し合いをもちました。たくさんの地域の方や先生方にご参会いただきました。

ありがとうございました。これからもご指導をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/21
(木)
土曜時程 4時間授業(1〜3年)
給食終了
大掃除(4校時)卒業式リハーサル(4.5.6年)
3/22
(金)
土曜時程 4時間授業
修了式(3時間目)
4校時(式場設営作業5年)
3/25
(月)
卒業式
3/26
(火)
春季休業日始

学校評価

学習支援

ことばの教室だより