学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

風邪にご用心ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はこの冬一番の寒さだったとか。胃腸炎や発熱を伴う風邪に気をつけて、健康に過ごしてほしいです。今日の発育測定前の3・4年生への保健指導は「胃腸炎」と「発熱」についてでした。嘔吐してしまった時の対処は主事さんや教員が行っていますが、「各クラスにある嘔吐処理セットとは何が入っているか知っていますか?」ウイルスが広がらないように気をつけることや、嘔吐してしまった友達にかけてあげる言葉を考えました。今日の書き初めは6年生です。背筋をぴんと伸ばし、凛とした空気の中、体育館で集中して小学校生活最後の書き初めができました。

書き初め・発育測定始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、学期初めの発育測定そして書き初めが始まりました。今日は低学年の発育測定でした。発育測定前に保健指導がありました。「風邪をひかないために、うがい手洗いは大切です。手洗いは手の甲や指の間もていねいに洗いましょう。」と、歌に合わせて練習をしました。書き初めは、教室の机やいすを片付けて、床に道具を広げて書きました。姿勢を整えて、心をこめて書きました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。玄関にはお正月の花が飾られ、2名の転入生を迎え、気持ちも新たにいよいよ25年度3学期が始まりました。校長先生のお話にもありました。「一人ひとりが輝く」ために、「みんなで心を一つにして」何を、どのようにやればいいでしょうか?さっそく中休みにランランランもありました。2月14日(金)には持久走大会もあります。54日間という短い学期です。何事にも、目標をしっかり持ってがんばってほしいと願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31