学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

はなみずきが満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百年桜もすっかり葉が目立つようになり、かわりにはなみずきが満開です。保護者会には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。砧っ子は今週も元気いっぱい過ごしました。先週の金曜日に始まった給食、1年生は配膳の仕方などを一生懸命覚えながらみんなで協力して準備をしています。火曜日は「1年生を迎える会」、今日は「委員会紹介集会」がありました。1年生を温かく迎えようという2年生以上のお兄さんお姉さん。委員会の仕事と決意をしっかり伝える6年生の委員長。砧小をさらに良くしよう!と意欲いっぱいの高学年。どの子もとてもいい顔をしていました。新学期の意欲とともに緊張や不安もあったことでしょう。また月曜日、元気な声を聞くことができますように。よい週末をお過ごしください。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜授業は、2時間目に4〜6年生のセーフティ教室、その後全校引き渡し訓練がありました。セーフティ教室の子どもたちへのお話では、安心・安全にパソコンや携帯電話を使えるように、また、命の大切さについてのお話を。保護者・地域の皆さまへは、具体的にフィルタリングなど、どのようなことをしたらいいのかのお話を伺いました。多くの保護者の方にご来校いただき、引き渡し訓練にも真剣に取り組んでいただきありがとうございました。

1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花の咲きほこる中、入学式を迎えた1年生、全てが初めてのことばかりです。2日目の朝は、入学式で約束してくださった通り、PTA会長が校門の前で元気な挨拶と共に1年生の登校を待っていてくださいました。「おはようございます。」と挨拶できる子がたくさんいました。『お迎え』のない下校は、担任の先生をはじめ担任以外の先生、主事さん方がそれぞれのコースを先導しながら帰ります。交差点では、成城警察の方もいらっしゃいます。安全に気をつけて登下校して欲しいです。

26年度が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
春休みが終わり、学校に元気な声が戻ってきました。始業式では、意欲に満ちた子どもたちの眼がまぶしいくらいでした。校長先生からの、今年度お世話になる先生方主事さん方の発表の時、6年生から始まり拍手がわきました。何とも言えない温かい雰囲気を作っていた6年生。入学式でも、64名のかわいい妹弟たちを迎え、6年生の優しい気配り、2年生の元気な合奏が印象的な式でした。保護者、地域の皆さま方、今年度も本校の教育活動にご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/21
(月)
クラブ<1> 1年平常授業 視聴力(1.2年)
4/22
(火)
全国学力調査(6年) 寄生虫回収 眼科検診(全)
4/24
(木)
交通安全教室(1年) 内科(5,6年)
4/25
(金)
離任式(5校時)  4時間授業(1年)