学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
国立科学博物館を出ました。博物館では様々なものを見ることができました。生き物たちが暮らす地球の環境を守り、自然と人類が共存可能な未来を築くためにどうすればよいか?ということを考えられたようです。

6年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
国会、昭和館の見学を終えて、国立科学博物館に来ました。昭和館ではバケツの水汲み体験をしたり、昔の道具を触ったりして勉強してきました。

3年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野毛公園でお弁当を食べた後、等々力渓谷を歩きました。紅葉が綺麗です。

3年生社会科見学

仙川にあるキューピーマヨテラスに社会科見学に来ています。マヨネーズ作りを体験しています。グループの友達と協力して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い雨の一日でした。休み時間や昼休み、どのように過ごしているのでしょうか。クラスみんなでハンカチおとしやじゃんけん大会をするクラス。体育館でロング遊びを楽しむクラス。いつもより念入りに掃除をするクラス。係の仕事をするクラス。友達といっしょに、またはクラスみんなで楽しんでいる姿がたくさん見られました。

3年・4年遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
埼玉県の日和田山に遠足にきました。雲ひとつ無い、暖かい日に
恵まれました。紅葉している山を堪能しました。













坪井徳明

3年・4年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見晴らしの良いところからは、富士山や麓の巾着田などが、よく見えました。とても気持ちが良かったです。昼食は、巾着田の広場でゆっくりいただきました。帰る時は、登った日和田山が見送ってくれました。













坪井徳明

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「なかよし班遊び」でした。遊びの内容は階段横にある、なかよしし班の掲示板に各班ごと張り出してお知らせがあります。教室、校庭でそれぞれ楽しく遊んでいる様子が見られました。なかよし班遊びが終わったら小雨が降り出してきました。ひと雨ごとに秋から冬に近づいていくようです。風邪をひかないように元気に過ごしてほしいと願います。

展覧会終了

画像1 画像1
画像2 画像2
平成26年度展覧会に多数ご来校くださいましてありがとうございました。図工や家庭科の授業で取り組んできた子どもたちの個性豊かな作品はいかがでしたでしょうか。今後とも砧っ子の豊かな感性がさらに、つむぎだされ、つくりだされ、つながりあえますよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。

平成26年度展覧会開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日・今日2日間にわたり、展覧会を開催しています。「つむぎだそう、作り出そう、つながりあおう」をテーマに、作品づくりに取り組んでまいりました。各学年の作品、舞台上の全校共同作品など力作ぞろいです。昨日の児童鑑賞日には、兄弟学年で鑑賞を楽しみました。互いに自分の作品を見せあったり、工夫したところを説明したり、ほほえましい姿が見られました。今日は17時閉館の予定です。どうぞ、ごゆっくりご鑑賞ください。

11月3日喜多見区民まつりに参加

画像1 画像1
画像2 画像2
砧小学校の伝統となっている、3年生による「石井戸ばやし」の演奏と踊りを、今年も「喜多見区民祭り」で発表させていただきました。たくさんのお客様が見守る中、緊張しながらも力を発揮した3年生の砧っ子。石井戸ばやし保存会の皆様のご指導のおかげで、たくさんの拍手をいただくことができました。ありがとうございました。

後期委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は代表委員・委員会紹介集会がありました。各クラスの代表委員と各委員会の委員長さんが舞台に上がり、委員会の仕事内容紹介や、委員長としての決意表明をしました。全校児童の前で、マイクを使わず堂々と話をすることができました。高学年のみなさん、よりよい砧小学校のためにがんばりましょう。

連合運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄跳びでは、全員が心を一つになりました。自席では、お揃いの赤いTシャツが映えていました。













坪井徳明

連合運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、大蔵総合運動場で連合運動会に参加しました。種目は、100m、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳びの個人種目と全員種目の長縄跳びでした。天気は、良くなかったのですが、一生懸命に全員が取り組んでいました。













坪井徳明

夕日

画像1 画像1
画像2 画像2
夕日がきれいでした。校舎とともに、そして屋上から富士山とともに。

5年生稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(水)次太夫堀公園で、5年生と砧幼稚園の年長さんが、一緒に稲刈りをしてきました。春に植えた苗が、立派な金色の稲穂に成長していました。幼稚園のお友達の鎌を持つ手に、上からそっと手を添える5年生でした。順番を待つ間も、いっしょに身支度を整えてあげたり、おしゃべりを楽しんだりする姿が見られました。

1・2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(火)は葛西臨海水族館へ1・2年生が遠足に行きました。珍しい海の生物を見たり、ヒトデやウニを触ったり、クラスごとにたっぷり楽しんだ後はお弁当でした。そして午後は、なかよし班で2年生が1年生をリードしながら、東京の海の生物コーナーを見学しました。気持ちのよい秋晴れの下、クラスみんなで、低学年チームみんなんで、仲良く協力して過ごせた一日でした。

1.2年生遠足

画像1 画像1
葛西臨海公園に遠足に来ています。お弁当の時間です。

台風18号

画像1 画像1
台風18号の影響により、世田谷区に暴風警報が発令されています。「世田谷区立学校における台風接近・通過に伴うガイドライン」に従い、本日10月6日、学校は臨時休校となりました。これから、さらに風雨が激しくなるようです。

川場移動教室3日目高坂

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂パーキングでトイレ休憩。いよいよ東京に向かいます!









坪井徳明

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/1
(木)
元旦
1/7
(水)
冬季休業日終

学校だより

学校評価

ことばの教室だより