学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/19 6年生全国学力・学習状況調査

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
この調査は、全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われています。
算数と国語の2科目で、それぞれ知識力を問う問題(A)と知識活用力を問う問題(B)の2種類に分かれています。また、児童の学習・生活環境のアンケート調査も同時に行います。
問題に取り組んでいる6年生の表情は、とても凛々しく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 朝トレーニングー1

砧小学校では、今年度も健康・体力向上の取り組みとして、始業前の朝トレーニングに取り組んでいます。世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定を受けました。今後、本校の取り組みを、世田谷区内の全校に発信していければと思っています。
朝、活動をすることで、脳も活性化され授業での集中力もアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 朝トレーニングー2

画像1 画像1
画像2 画像2
澄み切った青空の下、楽しく取り組んでいました。
今日も元気に一日をスタートします!

4/18 朝学習に取り組んでいます!

砧小学校では基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。本日は算数で、計算プリントや計算ドリルに向かい、静かに集中して、真剣に取り組んでいました。計算などの基礎的技能の向上により、一人一人の基礎学力が定着するよう指導しています。
写真は、5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 砧っ子夏祭り30周年記念バザー1

今日はPTA主催「砧っ子夏祭り30周年記念バザー」が盛大に行われました。砧っ子夏祭りが来年度30周年を迎えますが、それに向けてPTA、サークルで模擬店を出店しました。PTA本部、おやじ〜’s、バレー部、コーラス同好会の皆さんが出店しました。
まずは、オープニングでコーラス同好会の皆さんが歌を披露してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 砧っ子夏祭り30周年記念バザー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは買い物をしたり、コーラスを聴いたりたりと、とても楽しいひとときを過ごしました。

4/17 砧っ子夏祭り30周年記念バザー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの笑顔がいっぱいです!

4/17 砧っ子夏祭り30周年記念バザー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの笑顔が見たい!
その気持ちを強く感じ嬉しく思いました。

4/17 砧っ子夏祭り30周年記念バザー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台裏に潜入です。子どもたちの幸せのためにありがとうございます!
教職員も9名が参加しましたが、PTAの皆さんをはじめ、関わっていただいたすべての皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

4/15 前期委員長紹介集会〜1

今日は、前期委員会の委員長さんの紹介がありました。それぞれの活動内容や決意を発表しましたが、全員が元気よく、やる気いっぱいの意気込みを伝えていました。
世田谷区として「ことばの力」に重点をおいていますが、自分の意志を自分の言葉ではっきりと表現している子どもたちを嬉しく思いました。今後の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 前期委員長紹介集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
前期委員長紹介の後に、表彰をしました。

4/14 学習習得確認調査〜5・6年生〜

今日は5・6年生の学習習得確認調査を実施しました。これは世田谷9年教育の一環として行っているテストです。
小学校は、5・6年生の4教科(国語・社会・算数・理科)での確認テストで、中学校は、1年生が4教科(国語・社会・数学・理科)、2年生以上は英語が加わり5教科でのテストを実施しました。
実施したテストは採点して、その学習状況を分析します。そして、学び舎として、小・中学校が協働して、今後の学習指導に生かせるように協議をしていきます。もちろん、保護者の皆様方にもその結果をお知らせし、協働しての学力向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生を迎えて対面式

今日は、1年生をお迎えする「対面式」を行いました。まず、2〜6年生、そして1年生から「よろしくお願いします!」の元気いっぱいのあいさつがありました。
今日から1年生は、校庭デビューとともに、全校朝会や集会にも参加します。みんなで仲良くいい学校をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 発育測定を行いました!

進級して初めての発育測定を行いました。
養護の徳永先生から保健室の使い方や測定の説明をしっかり聞き、速やかに身長と体重を測定しました。
子どもたちは数値を聞いて自分の体の成長を知り、嬉しそうにしていました。これからも運動、睡眠、食事を大切にして、ますます心も体も大きく育ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生はじめての給食−1

今日は1年生はじめての給食です。先生から準備の仕方を教えてもらい、配膳係の子どもたちがよく仕事をしていました。待っている子どもたちの姿勢もとてもしっかりとしていました。「いただきます!」の後は、とっても楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生はじめての給食ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は給食を含め、少しずつ小学校生活に慣れてほしいと思っています。

4/9 セーフティ教室開催

今日はセーフティ教室が、低・高学年の2回に分けてありました。東京都青少年治安対策本部ファミリーℯルール事務局の方にお越しいただき、低学年は「ネット・ケータイを上手に使うためのルール」、高学年は「自分と友達を守る! ネット・ケータイとの賢い付き合い方」というテーマで子どもたちにわかりやすくお話しをいただきました。ご家庭でも、親子で話し合って、子どもを守るための具体的なルールを、ぜひつくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 ランランランで「心と体の元気アップ」−1

砧小学校では、今年度も健康・体力向上の取り組みとして、中休みのランランランに取り組んでいます。世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定を受けていますので、今後、本校の取り組みを、世田谷区内の全校に発信していければと思っています。
ランランランをすることで、脳も活性化され、授業での集中力もアップします。子どもたちはぐんぐん走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 ランランランで「心と体の元気アップ」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも一緒に走っていますので子どもたちも嬉しそうです!

4/8 やさしい6年生ー1

1年生は入学したばかりでわからないことがいっぱいです。そんな不安を6年生がやさしくフォローしてくれています。さすが砧小学校の最高学年の6年生です。
1年生に対するお兄さん、お姉さんとしての優しい心遣いがたくさん見られてうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30