学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/28 運動会ー10

1、応援合戦
2、応援合戦
3、2年生 「大玉ころがし」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー9

1、6年生鼓笛隊 Wing〜翼〜
2、6年生鼓笛隊 Wing〜翼〜
3、6年生鼓笛隊 Wing〜翼〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー8

1、PTA 綱引き
2、4・5・6年生選抜 紅白リレー
3、4・5・6年生選抜 紅白リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー7

1、5・6年生 騎馬戦〜砧の合戦〜
2、5・6年生 騎馬戦〜砧の合戦〜
3、5・6年生 騎馬戦〜砧の合戦〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー6

1、3年生 「力を合わせて綱引き」
2、1・2年生 表現「もえよ!砧のドラゴン」
3、1・2年生 表現「もえよ!砧のドラゴン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー5

1、5年生 短距離走(90m)
2、6年生 短距離走(90m)
3、4年生 「台風の目」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー4

1、1年生 かけっこ(50m走)
2、3・4年生 表現「う・ん・ど・う・か・い」
3、3・4年生 表現「う・ん・ど・う・か・い」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー3

1、応援合戦
2、応援合戦
3、2年生 短距離走(50m)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー2

開会式
4、優勝旗返還
5、誓いの言葉(1年生)
6、スローガン発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会ー1

素晴らしい天候の下、運動会を開催することができました。今年のスローガン「最後まで 一生懸命な 砧っ子」にふさわしいスタートが切れました。どの学年も、少し高い目標に向かって、一人一人が努力する姿を見ることができ嬉しい限りです。多くの保護者や地域の皆さま、旧教職員にもご参観いただき本当にありがとうございました。
 本日の様子を写真でご報告します。
開会式
1、入場行進
2、入場行進
3、入場行進
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会の準備が整いました!

いよいよ明日は砧小学校の運動会です。子どもたちと教師が心を込めて練習してきた成果をご覧ください。私たちは、当日だけの成功を目指しているわけではありません。大切なのは練習の過程での真剣さです。そして『心を一つに』の心です。
運よく、曇り空の中で6年生が気持ちよく準備の仕事をしてくれましたので、短時間で会場準備を終えることができました。
明日は晴れて、最高気温は26度の予報です。学校でもこまめな水分補給を心掛けさせます。明日は、やる気に満ち溢れた子どもたちの姿を、応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会練習 「6年生鼓笛隊 Wing〜翼〜」

今日は、いよいよ明日に迫った運動会のリハーサルです。子どもたちは気持ちを込め、全力で演奏しています。明日の本番では、これまで積み重ねてきた力を出し切ってほしいと思っています。
明日は「ドラムマーチ」「ファンファーレ」「キングスコート」「ザッツ・ア・プレンティ」「校歌」「ドラムマーチ」の順に演奏します。
子どもたちの誇らしげな表情がとっても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会練習〜5・6年生『太陽 組体操』〜

5・6年生の表現は、『太陽〜組体操〜』です。手の指先、足のつま先まで、ぴんと伸びている姿勢は、高い意識がないとなかなかできるものではありません。どの技も、がまん・協力・思いやり、そして、一人一人の気持ちが一つにならなければできないものばかりです。私たち教師も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 幼・小交流〜5年生田植え〜

今日は5年生が、砧幼稚園年長さんとの交流の一環で、次大夫堀公園に田植えに行って来ました。先日の「はじめましての会」で仲良くなった、5年生と年長さんがペアになり、協力して田植えを楽しみました。
幼稚園のお友達の手を引きすぎず、自分の足元も確保しつつ、小さい子の足場を確認しながらの田植です。また一つ、砧小学校のリーダーとして素敵な姿を見ることができました。秋の稲刈り、さらには餅つきが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会練習〜1・2年生『もえよ!砧のドラゴン』〜

1・2年生の表現演技は『もえよ!砧のドラゴン』です。体重移動や目線にも気をくばり、元気にかっこよく踊れるように練習に励んでいます。中国武術をベースにした、かっこいい振り付けに注目してください。大きなご声援をお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会全体練習3日目〜最終回〜1

今日は、運動会全体練習3日目、最終回です。まずは、閉会式の練習、座席の確認、午後の応援合戦の練習、そして、全校競技「大玉送り」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会全体練習3日目〜最終回〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習においても全力で、高学年になればなるほど、しっかり取り組んでいる子どもたちはとっても素敵です。

5/24 第2回学校運営委員会

第2回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(運動会、学校事故防止、プロジェクト、朝の時間の有効活用、5月の報告及び6月の活動予定の説明)、そして質疑でした。1時30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 運動会全体練習2日目ー1

今日は運動会全体練習の2日目です。入場行進、開会式、優勝旗返還、児童代表のことば(1年生)、スローガン発表、応援練習を中心に行いました。入場行進は、昨日よりさらに上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会全体練習2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後半は、応援団を中心とする応援合戦の練習です。4・5・6年生の応援団は、今日も気合いが全開です。本番さながらで観ていてもとっても気持ちがよかったです!
「運動会の歌」は、赤組からのスタートですが、出だしからとても大きな声が出ていました。続いて歌う白組はさらに大きな声で歌い、最後に両者が歌うところでは、校舎がびっくりするような大きな声が交錯していました。子どもたちの、ものすごい気合いが感じられ嬉しく思いました。
応援団の皆さん、いつもかっこいい応援をありがとうございます。くれぐれも、喉を大切にしてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31